就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本光電株式会社のロゴ写真

日本光電株式会社 報酬UP

日本光電の本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)

日本光電株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本光電の 本選考の通過エントリーシート

10件中10件表示

24卒 本選考ES

コーポレート職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を教えてください。

A.

Q.
集団で1つの目標に向かって行動した経験を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミ・研究室の内容 ※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。 300文字以下

A.

Q.
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。 300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 愛媛大学大学院 | 男性

Q.
得意な科目・分野 50文字以下

A.

Q.
ご自身の長所や特徴(自覚している性格) 50文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミ・研究室の内容(300文字以内)

A.

Q.
得意科目、分野(50文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミ・研究室の内容 ※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。

A.

Q.
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コーポレート職
男性 22卒 | 法政大学 | 女性

Q.
ゼミ・研究室の内容 (300字)

A.
労働格差や教育格差について計量社会学的な視点から学んでいます。特に「オンライン教育による教育格差」をテーマに、地域・世帯収入・親の学歴など様々な観点から研究を行っています。政府が発表している学校基本調査というデータを用いて、各学校のインターネット整備率から、私立・公立における学生の平均的な経済状況を分析しました。データ分析の結果、非都市圏に住む世帯収入の低い家庭であると、オンライン教育の受講率は減少傾向にあることが分かっています。今後は、政府のGIGAスクール構造がより社会に浸透していく中で、教育格差が是正されていくのか、因果関係を明らかにしていく予定です。 続きを読む

Q.
得意な科目・分野(50字)

A.
福祉社会学や社会保障法など、人々の生活の根幹となるような学問 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
ご自身の長所や特徴(自覚している性格)

A.
私の長所は「責任感」があることです。自分の役職や係の仕事を必ず全うします。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
筋肉トレーニングとランニングです。健康維持、ストレス発散のために行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コーポレート職
男性 22卒 | 愛知県立大学 | 女性

Q.
ゼミの内容

A.
私はフィリピンの地域間格差について研究しています。教育格差について関心があり、フィリピンは地域間格差が大きいことから研究地域として選びました。特に初等教育分野に焦点を当て、児童労働問題に対する効果的な改善策を探そうと考えています。また、スペインやアメリカの植民地であった歴史やフィリピン独自の経済成長モデルについても学び、教育格差の起こる原因や解決策を研究しています。 続きを読む

Q.
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果もふくめて

A.
大学生になってから私が挑戦したことはラオス語の学習です。東南アジア地域に興味を持ち、○○への現地実習が決定したことから少しでも○○語で現地の人と会話したいと考え、○○語の勉強に取り組みました。文字を覚え自己紹介や挨拶をできるようにし、○○の大学生と友達になることを目標としました。コロナウイルスの影響によりオンラインで現地と繋ぐ形にはなりましたが、自己紹介などを○○語で行うことができました。そして、現地の大学生とも交流ができ、現在も連絡を取り合っています。この先も学習を続け、○○を訪れた際に現地の人と会話ができるようになりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

20卒 本選考ES

コーポレート職
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
ゼミ・研究室の内容を入力してください。

A.
私のゼミでは、人と人が関わる場をテーマの主軸とし、様々な社会現象における人間の心理や行動を学んでいます。その中で私は、大学生のアイデンティティについて研究しています。アイデンティティとは、自分は自分であるという感覚を持つことで、人との関わり合いや様々な経験を通して、より強固なアイデンティティが形成されます。現在の大学生は、デジタル社会を生きているために、人との対面の関わりが少なく、アイデンティティの喪失や欠如が起きているのではないか。という仮説を立てました。立証する為に、先行研究を参考にしてアンケートを作成し、大学生を対象にアンケートを実施しています。 続きを読む

Q.
得意な科目・分野を教えてください。

A.
得意な科目・分野を教えてください。 会計学です。 他の科目より、理解が得られ簿記三級を取得できた事から得意だと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する

17卒 本選考ES

コーポレート職
男性 17卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
これまでに経験した人生の壁

A.
中国人研究生との価値観の違いです。共同研究の際に、私は物理的な考えに基づく作製を行いたかったですが、中国人研究生はひたすら作製を繰り返すという考え方でした。最初は予測を立てて作製する方が効率的であると考えていましたが、何故作製を繰り返す方法に拘るのか、その理由を聞いてみたところ、作製を繰り返す方が結果として手元に残るので論文を書きやすいことや予測通りには作製できないことも多く、試行錯誤が有効であることを教えてくれました。この経験から価値観の違いを認めた上でお互いに納得できる手段を模索することが大切であると学びました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は将来、科学技術を通じて社会に貢献したいと考えています。「医療機器なら、それを世界中に広めることで限りない人々に貢献できる。」という言葉に共感したと同時に、貴社は1000種類もの製品が存在しており、多くのシェア1位を獲得していることから、広い影響力と高い技術力を持っています。そんな貴社で働くことが叶えば、自分の専門を生かしつつ、他の企業よりも多くの人々に貢献できると思い、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月17日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

日本光電の 会社情報

基本データ
会社名 日本光電株式会社
本社所在地 〒231-0854 神奈川県横浜市中区根岸旭台57-1-308
電話番号 045-453-0732

日本光電の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。