在籍時期:2010年頃
投稿日:2022年12月11日【良い点】
カゴメ社内はもちろん、社外に勤める配偶者が転勤の場合でもそれに配慮して異動を検討してもらえる。東京支社はそういった女性社員がとても多く、女性比...続きを読む(全207文字)
カゴメ株式会社
カゴメ株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
カゴメの創業は1899年。農業を営んでいた創業者蟹江一太郎がトマトの栽培に挑戦し、その発芽を見た日にはじまります。以来私たちは、日本の食を見つめ、新しい食のあり方を提案してまいりました。
当社は、昨年よりスタートした中期経営計画において、ありたい姿を「食を通じて社会問題の解決に取り組み、持続的に成長できる強い企業」と定めました。農業から生産・加工・販売と一貫したバリューチェーンを持つ世界でもユニークな企業として、健康寿命の延伸、農業振興・地方創生、そして世界の食糧問題に取り組んでまいります。
そして今、私たちは「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げています。当社は現在、日本国内で1年間に消費されるトマトの約30%を、緑黄色野菜については約12%を、さまざまな商品で市場に供給していますが、日本人の野菜摂取量は目標値に対してまだまだ大きく不足しています。だからこそ私たちは、トマトはもちろん、さまざまな野菜の価値を活かした幅広く革新的な商品を次々とお届けし、人々の健康に貢献することによって、持続的な成長につなげていきたいと考えています。
カゴメの企業理念は「感謝」「自然」「開かれた企業」です。
私たちの原点である自然に根差し、地域社会・お客さま・お得意先さま・栽培農家の皆さま・株主さま・従業員など、世界に広がるあらゆるステークホルダーの皆さまと手を携え、激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進め、価値ある商品やサービスをお届けできるよう、たゆまず努力をしてまいります。
原料の調達だけでない。商品の開発だけでもない。販売だけでもない。カゴメは、原料調達〜販売まで一貫して取り組み、このバリューチェーンが当社の強みであります。
すべては、高品質で美味しい商品をお客様に届け続けるため。バリューチェーンの中で、どこか一つに欠陥があれば、必然的にクオリティは落ちてしまいます。「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」。カゴメは社会やお客様にお約束します。
あまり知られてはいませんが、カゴメは海外にも展開している企業です。例えばアメリカではレストラン向けにトマトソースなどの調味料の供給。中国・台湾ではケチャップや飲料(トマトジュースなど)を提供しています。
数字面で見ても、すでに売上比率のうち1/4程度は海外事業での売上なのです。
日本国内だけでなく、世界中の人々に「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」を感じてもらえるよう、海外展開にも積極的にチャレンジしている会社です!
現在、カゴメの売上構成比を見た場合、野菜飲料の割合が大体の売上を占めていますが、当社はこれをリスクと捉え、野菜飲料以外の植物性乳酸菌「ラブレ」を代表とする乳酸事業、生のトマトを栽培する生鮮トマト事業や、海外事業などから新たな事業の育成に取り組んいでいます。それを踏まえた方向性として、今の多様化するお客様のニーズに対して、カゴメはこれから色々な事業を通じて人々の「健康寿命の延伸」などに解決・寄与していきたいと考え、今まではトマトの会社のイメージが強く、トマトを中心に課題を解決してきましたが、今後は社会問題の解決に取り組み、「トマトの会社から、野菜の会社に」なるべく様々な可能性を広げていきます。具体的には、最終加工食品だけではなく、これからはモノからコト(サービス)として生の野菜でもお客様の「健康寿命の延伸」のため貢献できればと考えています。
カゴメというと企業イメージが良いので「良い会社」のイメージが強いかと思いますが、これからは「良い会社」だけの視点では成長はできないと考え、ここが課題だと感じています。そこで「良い会社」というだけではなく、環境変化や、一過性ではなく持続的に成長できる企業としての「強い会社」を実現していくためにダイバーシティ推進のもと働き方改革に取り組んいでいます。例えば、20時以降の残業を禁止、有休取得率の推進、多様な働き方の実現として在宅・自宅勤務制度を去年から今年にかけて導入しています。また、カゴメでは「働き方改革」のことを「生き方改革」という考え方として捉え、人生をどう大切に過ごすかという暮らし方も含めそれによって仕事も生活も豊かにしていくことに取り組んでいます。
「食品メーカー=安定している、絶対に潰れない業界である」と考えがちですが、食品メーカー及び食品産業自体が環境変化やトレンドが激しい業界なので、様々なことにチャレンジしていく必要性があります。先ほど2つめの課題で述べたように、強い会社になるべく、現在は様々な領域へと事業を拡大しているので安定志向を求めて入社されるとギャップが生じるかもしれません。
・カゴメの企業理念・ブランドステートメントに共感できる人
・食べることが好き!など食を通じて伝えたいなど思いや熱意を持っている人
・積極的に新しいことに取り組み粘り強い人
・主体性の高く、成長意欲がある人
・チームで貢献していくことが好きな人
・カゴメの大切にしていること、こだわりに共感できない人
・食に対して興味関心が薄い人
・新しいことが苦手な人
・自ら考えるより任される仕事が好きな人
・個人で成果を出したい人
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2010年頃
投稿日:2022年12月11日【良い点】
カゴメ社内はもちろん、社外に勤める配偶者が転勤の場合でもそれに配慮して異動を検討してもらえる。東京支社はそういった女性社員がとても多く、女性比...続きを読む(全207文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年9月13日【良い点】
大手だけあって、福利厚生は充実しています。特に最近は育児休暇は男性もとりやすく、年休も完全消費が推奨されています。
住宅補助も最大3万円もらえ...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年6月21日【良い点】
住宅補助は地方では5万円出ていました。首都圏であるとプラスで1万円。企業年金は確定拠出年金であったが、40年働くと1500万~2000万円程度...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年6月13日【良い点】
ワークライフバランスに関しては当たり障りなく普通だと思います。良くも悪くもなく普通です。
比較的、有給が取りやすいのがメリットといったところで...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年6月13日【良い点】
女性が他の企業に比べてイキイキと勤務している。女性の社会躍進に非常に理解のある会社だと思います。女性の管理職の割合も高い方がと思います。
【気...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年6月13日【良い点】
丁寧に仕事を教えてくれる。一般的な認知度が高いのでやりがいがある。若い人の活躍が多い。比較的新しい社風なので現代風な企業です。
休みも取りやす...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年12月16日【良い点】
基本優秀な人たちの集まりなので、デキる人はやっぱりすごいと感じます。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務上営業パーソンとやりとりをす...続きを読む(全198文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年12月16日【良い点】
有給消化を積極的に促す雰囲気もあり、使いやすい環境です。
誕生日や結婚記念日などに使えるメモリアル休暇もあり休みの面では充実していると思います...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年12月16日【良い点】
正社員で働くならいい会社だと思いますが、契約社員は給料安いです。
ただ、カゴメに勤めてますというだけで一目置かれる感はあります。
【気になるこ...続きを読む(全244文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年11月30日【良い点】
従業員個人の成長が企業の発展につながるとの認識に基づき、従業員の声に耳を傾けながら、適材適所で持てる能力を最大限に発揮できる制度の整備や、自主...続きを読む(全185文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2021年10月24日
【イベントや選考を通して感じた】
野菜を通じた社会問題解決に取り組んでいる。 1.健康寿命の延伸:中食への野菜メニュー提案・健康サービス事業 2.農業振興...続きを読む(全197文字)
投稿日: 2021年10月24日
【イベントや選考を通して感じた】
説明会で登壇する社員の方の多くが入社理由に人柄の良さをあげていたが、実際に説明会や選考で社員の人柄の良さを感じた。(棘が...続きを読む(全204文字)
投稿日: 2021年10月24日
【社員から聞いた】
新事業プラン提案:社員のアイデアが新規事業になる。 17年の新規事業募集が実現し、19年に「野菜を好きになる保育園ベジ・キッズ」が開設...続きを読む(全239文字)
投稿日: 2021年11月02日
【社員から聞いた】
生産技術系の職種は初めは必ず工場勤務があり、夜勤もあるが、趣味の時間が全くとれないほどキツいものではないそうです。
【本・サイトで調べ...続きを読む(全201文字)
投稿日: 2021年11月02日
【社員から聞いた】
女性の管理職も年々増えてきており、育休産休制度を使って出産後も転勤などにかなり気遣ってもらえるため、仕事に復帰する人が多いそうです。
...続きを読む(全252文字)
投稿日: 2021年11月02日
【社員から聞いた】
ほとんどの社員の方が大手食品企業はやりがいが大きいと感じてこの会社に入社していた。また、ギャップとしてはやはり工場勤務では夜勤などがあ...続きを読む(全253文字)
投稿日: 2021年11月07日
【社員から聞いた】
社員の皆さんが「野菜の会社」という意識を持たれているということです。社員の方が野菜の会社であることに誇りを持っているということが説明会...続きを読む(全556文字)
投稿日: 2021年11月07日
【社員から聞いた】
社員やお客様を含めて、人のことを大切にされている会社だと感じました。なので、給料や福利厚生はもちろん良いと思いますし、社員の方々も温か...続きを読む(全504文字)
投稿日: 2021年11月07日
【社員から聞いた】
女性社員の方も多いので、ワークライフバランスであったり、育休や産休、仕事復帰などに関しての福利厚生もしっかりしているということを聞き、...続きを読む(全515文字)
投稿日: 2021年11月28日
【本・サイトで調べた】
採用ホームページには、健康に良い商品開発を行っていて、代表的なものだとトマトであるとの記載がありました。カゴメは、初めて国産のトマ...続きを読む(全199文字)
穏やかだな
オンラインでしたが和やかな雰囲気を作ってくださいました。
話しを頷きながらしっかりと聞いてくれた。企業分析をしっかりと行い、御社の将来性について面接官と議論できたこと。
和やかな雰囲気で進められました。
和やかな雰囲気だった
意識したことは、ありのままの自分を出すことです。飾らずに面接に挑んだことが、ご評価いただけたのではないかと考えています。
🍅好きをとにかくアピール!
すごくおだやかです。 カゴメの志望理由を結構聞かれます。きになる商品取り組み、やりたいことなど。
優しく話を聞いてくださりました。 人柄を見てくださっています。
ビジョンがしっかりしているかを重視しているように感じた
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(医薬、化学、素材、食品)
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | カゴメ株式会社 |
---|---|
フリガナ | カゴメ |
事業内容 | 調味食品、保存食品、飲料、その他の食品の製造・販売 種苗、青果物の仕入れ・生産・販売 |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 199億8500万円 |
従業員数 | 1,570人 ※連結:2,621名(平成28年12月期) |
売上高 | 2025億3400万円 ※連結:平成28年12月期 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 寺田 直行 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号 |
事業所 | 本社/名古屋・東京 研究・開発部門/栃木・東京 工場部門/栃木・茨城・長野・愛知(3工場) 営業部門/北海道・岩手・宮城・埼玉・東京・神奈川・石川・長野・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・香川・福岡・鹿児島・沖縄 |
関連会社 | 【国内】 加太菜園株式会社 響灘菜園株式会社 いわき小名浜菜園株式会社 カゴメアクシス株式会社 カゴメ物流サービス株式会社 【海外】 Kagome Inc. (USA) Kagome Foods, Inc. United Genetics Holdings LLC Vegitalia S.p.A. Holding da Industria Transformadora doTomate, SGPS S.A. (HIT) Kagome Australia Pty Ltd. Taiwan Kagome Co., Ltd. KAGOME Hong Kong Co., Limited. Kagome (Tianjin) Food Industry Co., Ltd. (可果美(天津)食品制造有限公司) |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 766万円 |
電話番号 | 052-951-3571 |
お問い合わせ先 | 〒103-8461 東京都中央区日本橋浜町3-21-1 日本橋浜町Fタワー TEL:03-5623-8513 カゴメ(株) 東京本社 人事部 堀江・大原 |
URL | https://www.kagome.co.jp/company/ |
自社採用ページURL | http://www.kagome.co.jp/company/recruit/ |