この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
直行直帰の場合は社用車での帰宅が許可されている。会社としてのワークライフバランスの取り組みは前向きな姿勢が感じられる。
【気になること・改善...続きを読む(全222文字)
コニカミノルタジャパン株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、コニカミノルタジャパン株式会社のワークライフバランスに関する口コミを公開しています。実際にコニカミノルタジャパン株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
直行直帰の場合は社用車での帰宅が許可されている。会社としてのワークライフバランスの取り組みは前向きな姿勢が感じられる。
【気になること・改善...続きを読む(全222文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
残業は20時間以内に抑えるように指示されます。有休は普通に取れますが、以前は取りにくく、取って嫌味を言う人がたくさんいました。今も若干います...続きを読む(全168文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年間休日は120日あり、また土日祝日は休みのため休みが少ない、といったことはなかった。また、フレックス勤務体系になっているため、例えば朝体調...続きを読む(全183文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ワークライフバランスは良いです。
フレックスタイム制を採用しており、コアタイムも設けておらず、働き方に柔軟性が持てると感じています。
また、...続きを読む(全191文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ノー残業デーやフレックスの導入により、プライベートも充実して過ごせる様に考えられている。有給休暇も前もって伝えておけば、取得しやすい方だと思...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
コアタイムなしのフレックス制度なので働きやすいと思います。働きやすい環境を作ろうという方向性は向いていると思います。
【気になること・改善し...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業さんからの依頼ベースで仕事量が変わってきます。
期限などを踏まえて進めていけば、割と自分でスケジュール組みやすく、融通ききます。あくま...続きを読む(全195文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
東京本社であれば裁量の自由度が高く、出社の必要すらなくなってきていた。だが、東京本社周辺の関東圏内の営業所となると、出社の必要あり。
【気に...続きを読む(全194文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
フリーアドレスとなっていて、自分のつくえがありません。どこでも座って仕事できます。気分転換には良いかもしれません。
テレワークも推進していて...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
フレックス制度の導入。テレワークの利用による在宅勤務制度の活用。フリーアドレスの適用で好きな席に座れる。有給の消化がしやすい。
【気になるこ...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
e-ラーニングによって自宅でも学習できる。昔は研修所でも集合研修をしていましたが、現在は新人と販売店のみ集合研修をしている続きを読む(全67文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
2025年度中の従来計画に対し、合わせて2400人規模の人員削減を実施。まだまだ続けたいと思っていたが、圧が強め...続きを読む(全90文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
WELBOX、カフェテリアプランを利用している。WELBOXは年間2万円分の商品と交換することができる続きを読む(全57文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
業界の展望は厳しいが、会社自体はホワイト、しっかりしている。若い人は重宝されて、好条件で働けるのではないでしょうか
【気になること・改善した...続きを読む(全167文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
育児休暇、時短勤務、業務の方は完全自宅テレワークされている方も多く、取りやすい環境のようです。生理休暇も取られてる方もいました。続きを読む(全70文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
半期ごとの個人、チーム目標を達成すれば平均賞与がもらえる。ただし目標数値はトップダウンで設定はできない。数字がよ...続きを読む(全101文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良くも悪くも優しい人が多いです。所属する部署にもよりますが、目標未達でも叱咤されることはありません。また、働き方は柔軟なため、家庭を持たれて...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ヘルスケア部門は黒字で給料が上がりやすいと言っていました。
コニカミノルタの複写部門はあまり景気よくないようですが、ヘルスケア部門は成長性が...続きを読む(全83文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
中途で入ったが、給与のランクがかなり高かった。
休みも土日は休みだし、一応フレックスも機能していた。(取りづらそうな雰囲気ではあったが)
人...続きを読む(全148文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
激務なので1年もすればほとんどのことがわかるようになると思います。
私は興味ない分野だったのでやりたいと思わなかったですが、コニカで働くため...続きを読む(全92文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給休暇については申請をすれば、よほどの事が無い限り取得できました。その点については、プライベートの予定も立てやすかったと思います。続きを読む(全72文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
コロナを切っ掛けに在宅勤務も行うようになってきた。
また、フリーアドレスで仕事もしやすくなっている。
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全109文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本的には定時あがり。
【気になること・改善したほうがいい点】
3勤3交代制なので、月に4回12時間勤務が回ってくる。
また、事故や事故未満...続きを読む(全121文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給は基本自由に取れる。休日もカレンダー通りのためプライベートの時間は確保出来ていた。
【気になること・改善したほうがいい点】
繁忙期など、...続きを読む(全100文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
19時に会社が閉まる
【気になること・改善したほうがいい点】
結局会社の外でやるハメになる
時間外労働=やる気というとらえ方をされる、強ち間...続きを読む(全90文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特にない。
飲み会などはないのでそこはいいと思う。
基本的に車内行事も無いので楽
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に残業してい...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
部署によるけど、基本的に土日祝休みで沖縄の会社にしては休みは多い方。
【気になること・改善したほうがいい点】
10年以上前の当時は有休を勧め...続きを読む(全104文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
シフト制なので、他の社員と休みが被らない限り、希望は通る。
【気になること・改善したほうがいい点】
土日祝日は基本全員出勤なので、土日祝で休...続きを読む(全137文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
工場の技能職以外は基本的に土日祝日休める。
【気になること・改善したほうがいい点】
工場の技能職は仕事が少ない時は残業しないが基本残業ありと...続きを読む(全114文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
在職当時はフレックス制を取り入れており自由がきいていた。また、皆比較的自由に有給休暇を取得していた印象。仕事さえ融通すれば長期休暇も取れてい...続きを読む(全85文字)
会社名 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニカミノルタジャパン |
設立日 | 1947年10月 |
資本金 | 3億9700万円 |
従業員数 | 3,362人 |
売上高 | 1272億800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 一條啓介 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6324-1060 |
URL | https://www.konicaminolta.jp/business/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。