
コニカミノルタ株式会社
- Q. これまでの人生であなたが「自ら立ち向かった」最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
アトピー性皮膚炎の改善に取り組んだ経験である。アトピーは生まれつきの疾患であったが、コロナ禍によるマスク生活が原因で顔の肌状態が悪化し、人前で素顔を見せることを躊躇うほどにまでなった。この危機感から、生活習慣を徹底的に見直した。日々必ず行う食事が炎症に影響している...続きを読む(全399文字)
コニカミノルタ株式会社 報酬UP
コニカミノルタ株式会社の社員・元社員による総合評価は4.1点です(口コミ回答数925件)。ESや本選考体験記は306件あります。基本情報のほか、コニカミノルタ株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
創業事業であるフィルム・カメラ事業の撤退から10年以上。コニカミノルタは環境の移り変わりを敏感に察知し、変革しながら価値提供し続けてきました。いま私たちは、これまでのメーカーとしての役割だけでなく、培ってきた画像イメージング技術を活かしたデジタルサービスの提供でお客様の潜在的な課題を解決する「課題提起型デジタルカンパニー」への進化を目指しています。
当社は、売上げ・社員数の80%が海外という圧倒的なグローバル企業。
既存の枠にとらわれない新しいアイデアを生み出したい、アイデアを形にするまではどんな困難にぶつかっても乗り越えてみせる、グローバルに活躍したい。ここには、そんな創造性と情熱にあふれる「型破りなグローバルイノベーション人財」が活躍できる場があります。
みなさんとともに、社会・お客様に新しい価値を届け、未来を変えていくさらなるエクセレントカンパニーへと進化していきたい。私たちは強く願っています。
【コニカミノルタの3つのターニングポイント】
●2003年-コニカとミノルタ経営統合
カメラとフィルムにルーツを持つコニカとミノルタが経営統合し、売上高1兆円企業のコニカミノルタが誕生。
社会に持続的に価値を提供していける。そう見込んだものづくりのライバル同士が、強みを結集して誕生したのです。以降、世界をリードする数々の製品、技術が生み出されていきます。
●2006年-選択と集中で創業事業から撤退
カメラ・フォト事業からの撤退を決定。時代の変化を見極め、創業事業といえども終了するという大きな決断を下します。グローバル化する経済の中で闇雲に戦うのではなく、成長が見込める領域や勝算のある分野に経営資源を集中。国内外で戦略的提携やM&Aを精力的に実施していきます。
●2010年代後半-課題解決型デジタルカンパニーへ
コニカミノルタはコア技術にICTを組み合わせ、新たな価値を創出する「課題解決型デジタルカンパニー」へトランスフォームを行っています。情報があふれ複雑化する世界で社会やお客様の課題をスピーディに解決するため、大規模なM&Aやオープン・イノベーションを積極的に推進。世界5極に立ち上げたBusiness Innovation Center(BIC)の先駆的な取り組みなどをダイナミックに取り込みながら、全社レベルで多彩な新規事業が続々と生まれつつあります。
未来を見据え2003年に経営統合。さらにはカメラ・フォトという創業事業からの戦略的撤退。
コニカミノルタはモノを売る起業から、ソリューションを売る企業へと転換をはかりました。140年の歴史にとらわれない柔軟性が、培ってきたコア技術の可能性を広げています。
●フィルム技術が生んだ蛍光ナノ粒子が、遺伝子診断でがん治療に革命を起こす。
●センサ技術を駆使した3Dレーザーレーダーで、都市に潜む危険から人々を守る。
●高精度な画像処理とセンシング技術の応用が、介護の世界を過労から救う。
これらはほんの一例。変化のはじまりにすぎません。
コア技術の融合によって起こるイノベーションにIoTの力を組みあわせ、築きあげた世界200万社もの顧客ネットワークと共にあらゆる垣根を超えていきます。そうして得た力で、私たちはこれからも社会課題の解決に貢献し続けます。
海外の売上は全体の80%をしめ、活躍の範囲は世界150ヶ国にものぼります。
複合機(MFP)やヘルスケア製品など、各事業で高品位の製品とサービス・ソリューションを提供していますが、世界で起こっている多様かつ急速な価値変化に対応していくことが必要です。
私たちはお客様や社会が求める“価値”を把握し、的確にお応えすることで、新たな成長機会を創出しようとしています。
●情報機器事業では、MFPの提供にとどまらず、働き方に合わせたワークフローソリューションのご提案を
●ヘルスケア事業では、デジタル画像診断システムとITを組み合わせ、医療機関をアナログからデジタルへ
●有機EL照明の実用化を急ぐ一方、プラネタリウム事業も推進することで感動と癒しを提供
売るだけではなく、デジタル技術で世界中のお客様や社会の課題解決ができる企業に。
私たちの目指す未来に賛同いただける方と今後更なる加速を目指します!
世界各地に拠点をもちグローバルに事業を展開するコニカミノルタでは、さまざまな国籍、言語、バックグラウンドをもつ従業員が活躍しています。これら多様な個性をもった人財※が、価値観を共有し、緊密に連携し、お客さまと社会に、全力で貢献することを最大の目標とすることが、企業の競争力の源泉となります。このためコニカミノルタでは、考え方や専門性の多様性を尊重し、人財の育成と活用をグローバルな視点で実践することで、社会に新しい価値を創造し続ける企業となることを目指しています。
【可能にする様々なしくみの一部】
◆評価制度
社員の能力・成果が公平に評価されて昇格や昇給に結びつくしくみを採用
◆人財活性化
「兼業・副業」解禁!/人財公募制度・FA制度
◆教育制度
コニカミノルタカレッジ/入社後1年間の研修期間/キャリアデザイン研修
◆グローバル化施策
英語力向上ワークショップ/グローバル幹部育成プログラム
当社が目指している「グローバルな課題提起型デジタルカンパニー」への進化には、非連続な変化を起してイノベーションを創出し続けていくことが必要不可欠です。そのためには、IoT技術のスキルを持ち、行動力を持ち合わせている人財の獲得が必要となります。
各社、IoT技術者については、今後益々必要とされていくことが予想されますが、
コニカミノルタでは人財育成のしくみを携えているため自社でIoT技術者を創出するサイクルも生み出していくことを目指しています。
●変化の先頭に経ち、グローバルに挑戦し続ける人財
●謙虚に学び、自ら考え、行動し続ける人財
コニカミノルタは、上記人財と共に社会やお客様の困りごとを解決する課題提起型デジタルカンパニーへと進化していきます。
・従来のやり方を是とせず常に良いものを目指していく
・とことん考え課題の本質を追求していく
・結果に拘りスピード感を持って行動する
・自ら高みを目指し、切磋琢磨する
・メンバーを巻き込み、チームで高い成果を出していく
●国や人種を超えた繋がりを持つことに抵抗がある方
●大きな枠組みで捉えることが苦手な方
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したコニカミノルタ株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したコニカミノルタ株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
アトピー性皮膚炎の改善に取り組んだ経験である。アトピーは生まれつきの疾患であったが、コロナ禍によるマスク生活が原因で顔の肌状態が悪化し、人前で素顔を見せることを躊躇うほどにまでなった。この危機感から、生活習慣を徹底的に見直した。日々必ず行う食事が炎症に影響している...続きを読む(全399文字)
私が人生で最も高い困難に立ち向かった経験は大学受験である。自学自習で挑むことに決め大学受験は、私の弱みである計画性の無さにより、開始が遅れをとってしまった。このような困難に対し、自分の弱みを克服するために3つの段階で取り組んだ。まず、テストの結果から苦手要素を分析...続きを読む(全400文字)
【1】失敗を恐れない挑戦心長...続きを読む(全35文字)
私が取り組んでいる研究テーマは今年新設されたもので、前例がなく、すべてが手探りの状態からスタートしました。評価方法や実験条件を一から構築する作業はやりがいがある反面、試行錯誤の連続です。最適な条件を見つけるたびに新しい条件で過去の実験をやり直したり、いままで行えて...続きを読む(全399文字)
・オーナーシップ...続きを読む(全22文字)
最も困難だった経験は、コロナ禍にスーパーマーケットでアルバイトをしていたことです。
急増する客数と人手不足により、商品が品薄となる課題に直面しました。これを解決するため、私は3つの行動を実践しました。まず、飲食店で働けなくなった弟や友人に現状を説明し、アルバイト...続きを読む(全375文字)
私が自ら立ち向かった最も高い困難は、第一志望の大学受験に失敗し、浪人生活を送ったことです。受験失敗は大きな挫折であり、当初は自信を喪失しました。しかし、悔しさをバネに「自分を変える」ことを決意し、予備校の寮に入り、毎日計画的に勉強に取り組みました。モチベーションを...続きを読む(全331文字)
コロナ禍3年目に、所属していたボート部の新歓において、SNS係のリーダーを務めたことだ。前年度から対面イベントができるようになったものの、参加者が伸びずにいた。ボート部の魅力が伝わっていない現状が悔しく、自らリーダーに立候補した。コロナの影響で学内での直接勧誘がで...続きを読む(全392文字)
大学受験で困難に直面した。
大学受験の時期となり、憧れの〇〇大学への受験を考えていた。しかし、高3の4月模試ではE判定という結果であり、自分の学力との大きな乖離が見られた。このまま何もしないで志望校を下げるのは嫌だと思い、合格に向けて挑戦を始めた。
今まで通り...続きを読む(全401文字)
○○のアルバイトで○○に取り組んだことです。○○は○○の心臓部にあたる業務で、一つの重大なミスで○○することに繋がり、○○が生じかねない責任を伴う役割です。そのため作業中に注意しなければならないことが多く、最初は何度も先輩から指摘を受けていました。しかし、責任の重...続きを読む(全373文字)
貴社が持つ独自のアイデアを実現するために必要なスキルや知識を学び、それを活かして多くの人々の生活に貢献する製品を開発したいからである。特に、貴社が人と社会の持続的な成長に貢献するイノベーション企業であるという点に強く魅力を感じている。貴社の強固な基盤と進化する社風...続きを読む(全295文字)
大学の軽音楽サークルで、昨年度のライブ運営係長として活動したことである。当時、部員参加率が40%と非常に低かった。私は、その原因は200人と部員が多いにも関わらず活動日が少なく、交流のきっかけが不足していることだと考え、予算内で交流の場を増やせるよう次の3つの新し...続きを読む(全386文字)
大学2年次に代表として中心に運営していた〇〇サークルでの継続率の少なさです。理由としては、大きく2点ありました。まず、毎回の練習の参加人数が約20名と少ないことです。次に、普段の練習のマンネリ化です。練習の参加人数を増やすことが出来れば継続率を上げることができると...続きを読む(全392文字)
スポーツジムのフロントのアルバイトです。私の働くジムでは、会員の退会率がなかなか改善されないことが課題となっていたため、その解決に向けて行動しました。退会の要因として、通うこと自体が負担に感じられ、継続が難しくなるケースが多いと考えました。そこで、スタッフとの関係...続きを読む(全389文字)
私は貴社の最大の強みともいえる、イメージング技術(見えないものをみえる化する力)を、計測の領域に応用・発展させている点に強く興味をもったためインターンシップを志望します。私は大学院でごく少量の液体を扱う流量計の開発に取り組んでおり、目に見えないものを扱う難しさと面...続きを読む(全296文字)
御社が求める人材像に自分が合致していると感じたため、応募いたしました。職種への理解を深めるとともに、御社の文化や社員の方々との交流を通じて、職場の雰囲気を直接感じたいと考えています。私は、これまで継続的な努力を重ねることで成長を遂げてきました。たとえば、大学時代に...続きを読む(全374文字)
大学の◯◯部で団体戦日本一という目標に挑戦した。当時私は副部長を務めていたが、コロナ渦のため対面での活動や大会ができない状況であった。緩和後の大会で良い結果を出したいという思いはあったものの、対戦や交流の機会がないため士気が下がり十分な練習ができていなかった。そこ...続きを読む(全397文字)
私はメカ開発や設計に興味があります。貴社のインターンシップでは、実際に行われる具体的な業務を現場の雰囲気を感じながら経験することで、ものづくりに必要とされる知識や能力を学び取る機会にしたいと考えています。また、本インターンシップでは1DAYで課題解決型のワークであ...続きを読む(全289文字)
考古学の海外遺跡発掘調査である。
私は大学で、幼少期から関心を持つ考古学を専攻しており、実践的な考古学の技術を習得するため、大学2年時に○○で二ヶ月間の発掘調査に参加した。調査では、世界6カ国から参加した9名と英語を用いて学びを深め合った。最初は順調に作業が...続きを読む(全403文字)
陸上競技に取り組み、スランプから脱却し中学生時代からの目標を達成した経験が挙げられる。私は現在、陸上同好会に所属し800m走という種目に取り組んでいる。大学生活では、他の活動との兼ね合いから練習時間の確保が難しく、記録が伸び悩むことも多かった。そこで限られた時間で...続きを読む(全396文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年4月22日【良い点】
給与は世間と比較しても高水準であると思います。
ここ最近は業績がパッとしないため、賞与は少し寂しいですが、
それでも同年代平均など世間との比較...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年4月22日【良い点】
有給は取りやすい。育休などの制度も利用しやすい雰囲気だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
生産の現場に近いところに在籍していると...続きを読む(全156文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年4月22日【良い点】
給与が安定して高いことや、上場企業のネームバリューを捨てることになる点ではもったいないと思うところもありました。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全154文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年4月22日【気になること・改善したほうがいい点】
平均年齢は高い。
世間的に見ても、クセの強い人が多いと思う。
長く勤めている者同士で排他的な雰囲気を作り出している...続きを読む(全103文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月27日【良い点】
いろんな製品を取り扱っているし、新製品の開拓も行っているし、チャレンジが歓迎される風土を感じたため、入社した。
入社後もその雰囲気は感じている...続きを読む(全256文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月17日【良い点】
性格が良い人が非常に多く、人間関係で困ることがほとんどないこと。休みも取りやすく、ワークライフバランスもとりやすい会社と思う。
【気になること...続きを読む(全502文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月9日【良い点】
女性管理職数などはモニタリングされており、女性が登用されやすい環境にはある。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性が昇格しやすいため、...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月9日【良い点】
成功するしないは置いておいて、新しいビジネスが色々と立ち上がっており、チャレンジはしている。
【気になること・改善したほうがいい点】
屋台骨の...続きを読む(全147文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月9日【良い点】
入社から7年間は家賃補助をいただけました。
カフェテリアプランなどもあり、自由に自己啓発やリフレッシュに使用できるような大手企業にある一般的な...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月9日【良い点】
部署にもよるが、有給が取りにくいということもなく、リモートワークも活用できるので、ワークライフバランスは良い方ではないかと思う。
【気になるこ...続きを読む(全123文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年04月18日
「見たい」に応える様々なコニカミノルタの技術を...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年04月18日
経営状況は良くなく、その理由と...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年04月18日
新卒5年目の方がかなりの額面をもら...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年04月18日
八王子サイトはとても綺麗で広く、...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年04月18日
お客様に対する仕事以外にも自身のやりたい研究を進めることができる...続きを読む(全70文字)
投稿日: 2025年04月18日
真面目な方が多い印象だった。インタ...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年04月17日
社員の方々から話を聞く限り、や...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年04月17日
年収については不明だが...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年04月17日
福利厚生は充実し...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年04月17日
様々な労働方法の制度が整って...続きを読む(全35文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニカミノルタ |
事業内容 | ■オフィス事業(オフィスサービス、複合機など) ■産業・商業用印刷事業(産業・商業用印刷機、テキスタイルプリンターなど) ■ヘルスケア事業(医療機器、医用計測機器など) ■産業用光学システム事業(光学部品、計測機器など) ■材料・コンポーネント事業(産業用フィルム材料、電子材料など) ■プラネタリウム事業 その他、メーカーを超えた課題提起型デジタルカンパニーをめざし新規領域としてセキュリティソリューションや介護向けソリューションの事業領域に参入しております。 |
設立日 | 1936年12月 |
資本金 | 375億1900万円 |
従業員数 | 5,282人 ※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在 |
売上高 | 1兆312億円 ※連結:2017年度 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山名 昌衛 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
事業所 | <関東> 浜松町ビルディング/東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 東京サイト日野/東京都日野市さくら町1 東京サイト八王子/東京都八王子市石川町2970 甲府サイト/山梨県中央市極楽寺砂田1221 <東海> 瑞穂サイト/愛知県豊川市穂ノ原3-22-1 三河サイト/愛知県豊川市八幡町東赤土2 豊川サイト/愛知県豊川市金屋西町1-8 <関西> 関西サイト/大阪府大阪市西区西本町2-3-10 西本町インテス 伊丹サイト/兵庫県伊丹市高台4-18 高槻サイト/大阪府高槻市桜町1-2 堺サイト/大阪府堺市堺区大仙西町3-91 大阪狭山サイト/大阪府大阪狭山市今熊6-300 神戸サイト/兵庫県神戸市西区高塚台1-5-3 神戸第2サイト/兵庫県神戸市西区高塚台7-3-1 西神サイト/兵庫県神戸市西区高塚台4-4-1 |
関連会社 | <国内グループ会社情報> コニカミノルタジャパン株式会社 インターリンク株式会社 キンコーズ・ジャパン株式会社 コニカミノルタウイズユー株式会社 コニカミノルタオプトデバイス株式会社 コニカミノルタオプトプロダクト株式会社 コニカミノルタケミカル株式会社 株式会社コニカミノルタサプライズ コニカミノルタ静岡株式会社 コニカミノルタ情報システム株式会社 コニカミノルタソフトウェア研究所株式会社 コニカミノルタテクノプロダクト株式会社 コニカミノルタビジネスアソシエイツ株式会社 コニカミノルタプラネタリウム株式会社 コニカミノルタマーケティングサービス株式会社 コニカミノルタメカトロニクス株式会社 コニカミノルタメディカルソリューションズ株式会社 その他、海外拠点 |
男女比 | 男性 84% : 女性 16% |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 757万円 |
電話番号 | 03-6250-2111 |
お問い合わせ先 | 【採用関係連絡先】 コニカミノルタ株式会社 人事部 人財採用グループ 〒192-8505 東京都八王子市石川町2970 TEL:0120-338-583(フリーダイヤル) |
URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html |
採用URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html |
自社採用ページURL | https://www.konicaminolta.jp/about/recruit/stu/index.html |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1兆2767億6800万 | 1兆2997億5200万 | 1兆3381億2400万 | 1兆4137億7700万 | 1兆3880億5200万 |
純資産
(円)
|
5337億6600万 | 5507億300万 | 5615億 | 4998億7700万 | 5533億8200万 |
売上高
(円)
|
9961億100万 | 8633億8100万 | 9114億2600万 | 1兆1303億9700万 | 1兆1599億9900万 |
営業利益
(円)
|
82億1100万 | - 162億6600万 | - 222億9700万 | - 951億2500万 | 260億9100万 |
経常利益
(円)
|
2億8400万 | - 200億 | - 236億1700万 | - 1018億7200万 | 135億6600万 |
当期純利益
(円)
|
- 30億7300万 | - 152億1100万 | - 261億2300万 | - 1031億5300万 | 45億2100万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 5.95 | - 13.32 | 5.56 | 24.03 | 2.62 |
営業利益率
(%)
|
0.82 | - 1.88 | - 2.45 | - 8.42 | 2.25 |
経常利益率
(%)
|
0.03 | - 2.32 | - 2.59 | - 9.01 | 1.17 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。