在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月22日- 回答者:
-
- 30代後半
- 女性
- 5年前
- 基礎・応用研究(素材・化成品)
- 社員クラス
- 正社員
【良い点】
学習支援や健康支援を目的とした福利厚生で年間10万円の補助が出た。その補助は英会話やITリテラシーに関わる習い事、資格試験、TOEICの受験料...続きを読む(全182文字)
コニカミノルタ株式会社
創業事業であるフィルム・カメラ事業の撤退から10年以上。コニカミノルタは環境の移り変わりを敏感に察知し、変革しながら価値提供し続けてきました。いま私たちは、これまでのメーカーとしての役割だけでなく、培ってきた画像イメージング技術を活かしたデジタルサービスの提供でお客様の潜在的な課題を解決する「課題提起型デジタルカンパニー」への進化を目指しています。
当社は、売上げ・社員数の80%が海外という圧倒的なグローバル企業。
既存の枠にとらわれない新しいアイデアを生み出したい、アイデアを形にするまではどんな困難にぶつかっても乗り越えてみせる、グローバルに活躍したい。ここには、そんな創造性と情熱にあふれる「型破りなグローバルイノベーション人財」が活躍できる場があります。
みなさんとともに、社会・お客様に新しい価値を届け、未来を変えていくさらなるエクセレントカンパニーへと進化していきたい。私たちは強く願っています。
【コニカミノルタの3つのターニングポイント】
●2003年-コニカとミノルタ経営統合
カメラとフィルムにルーツを持つコニカとミノルタが経営統合し、売上高1兆円企業のコニカミノルタが誕生。
社会に持続的に価値を提供していける。そう見込んだものづくりのライバル同士が、強みを結集して誕生したのです。以降、世界をリードする数々の製品、技術が生み出されていきます。
●2006年-選択と集中で創業事業から撤退
カメラ・フォト事業からの撤退を決定。時代の変化を見極め、創業事業といえども終了するという大きな決断を下します。グローバル化する経済の中で闇雲に戦うのではなく、成長が見込める領域や勝算のある分野に経営資源を集中。国内外で戦略的提携やM&Aを精力的に実施していきます。
●2010年代後半-課題解決型デジタルカンパニーへ
コニカミノルタはコア技術にICTを組み合わせ、新たな価値を創出する「課題解決型デジタルカンパニー」へトランスフォームを行っています。情報があふれ複雑化する世界で社会やお客様の課題をスピーディに解決するため、大規模なM&Aやオープン・イノベーションを積極的に推進。世界5極に立ち上げたBusiness Innovation Center(BIC)の先駆的な取り組みなどをダイナミックに取り込みながら、全社レベルで多彩な新規事業が続々と生まれつつあります。
未来を見据え2003年に経営統合。さらにはカメラ・フォトという創業事業からの戦略的撤退。
コニカミノルタはモノを売る起業から、ソリューションを売る企業へと転換をはかりました。140年の歴史にとらわれない柔軟性が、培ってきたコア技術の可能性を広げています。
●フィルム技術が生んだ蛍光ナノ粒子が、遺伝子診断でがん治療に革命を起こす。
●センサ技術を駆使した3Dレーザーレーダーで、都市に潜む危険から人々を守る。
●高精度な画像処理とセンシング技術の応用が、介護の世界を過労から救う。
これらはほんの一例。変化のはじまりにすぎません。
コア技術の融合によって起こるイノベーションにIoTの力を組みあわせ、築きあげた世界200万社もの顧客ネットワークと共にあらゆる垣根を超えていきます。そうして得た力で、私たちはこれからも社会課題の解決に貢献し続けます。
海外の売上は全体の80%をしめ、活躍の範囲は世界150ヶ国にものぼります。
複合機(MFP)やヘルスケア製品など、各事業で高品位の製品とサービス・ソリューションを提供していますが、世界で起こっている多様かつ急速な価値変化に対応していくことが必要です。
私たちはお客様や社会が求める“価値”を把握し、的確にお応えすることで、新たな成長機会を創出しようとしています。
●情報機器事業では、MFPの提供にとどまらず、働き方に合わせたワークフローソリューションのご提案を
●ヘルスケア事業では、デジタル画像診断システムとITを組み合わせ、医療機関をアナログからデジタルへ
●有機EL照明の実用化を急ぐ一方、プラネタリウム事業も推進することで感動と癒しを提供
売るだけではなく、デジタル技術で世界中のお客様や社会の課題解決ができる企業に。
私たちの目指す未来に賛同いただける方と今後更なる加速を目指します!
世界各地に拠点をもちグローバルに事業を展開するコニカミノルタでは、さまざまな国籍、言語、バックグラウンドをもつ従業員が活躍しています。これら多様な個性をもった人財※が、価値観を共有し、緊密に連携し、お客さまと社会に、全力で貢献することを最大の目標とすることが、企業の競争力の源泉となります。このためコニカミノルタでは、考え方や専門性の多様性を尊重し、人財の育成と活用をグローバルな視点で実践することで、社会に新しい価値を創造し続ける企業となることを目指しています。
【可能にする様々なしくみの一部】
◆評価制度
社員の能力・成果が公平に評価されて昇格や昇給に結びつくしくみを採用
◆人財活性化
「兼業・副業」解禁!/人財公募制度・FA制度
◆教育制度
コニカミノルタカレッジ/入社後1年間の研修期間/キャリアデザイン研修
◆グローバル化施策
英語力向上ワークショップ/グローバル幹部育成プログラム
当社が目指している「グローバルな課題提起型デジタルカンパニー」への進化には、非連続な変化を起してイノベーションを創出し続けていくことが必要不可欠です。そのためには、IoT技術のスキルを持ち、行動力を持ち合わせている人財の獲得が必要となります。
各社、IoT技術者については、今後益々必要とされていくことが予想されますが、
コニカミノルタでは人財育成のしくみを携えているため自社でIoT技術者を創出するサイクルも生み出していくことを目指しています。
●変化の先頭に経ち、グローバルに挑戦し続ける人財
●謙虚に学び、自ら考え、行動し続ける人財
コニカミノルタは、上記人財と共に社会やお客様の困りごとを解決する課題提起型デジタルカンパニーへと進化していきます。
・従来のやり方を是とせず常に良いものを目指していく
・とことん考え課題の本質を追求していく
・結果に拘りスピード感を持って行動する
・自ら高みを目指し、切磋琢磨する
・メンバーを巻き込み、チームで高い成果を出していく
●国や人種を超えた繋がりを持つことに抵抗がある方
●大きな枠組みで捉えることが苦手な方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月22日【良い点】
学習支援や健康支援を目的とした福利厚生で年間10万円の補助が出た。その補助は英会話やITリテラシーに関わる習い事、資格試験、TOEICの受験料...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月22日【良い点】
福利厚生は充実していました。カフェテリアプランというものがあり、年に数千円分の書籍を購入したりできる制度がありました。
社内の環境としては、集...続きを読む(全162文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月22日【良い点】
休日の日数は十分にありました。上司も積極的に有給を取得しており、まとまった休暇も取りやすい雰囲気でした。多くの人は裁量労働制をで出勤してくる時...続きを読む(全172文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月22日【良い点】
年2回賞与がありました。どちらかというと、給料は入った時の金額は同規模の会社と同じか低めくらいですが、勤務年数を重ねると伸び率が大きい印象です...続きを読む(全156文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年6月21日【良い点】
開発現場内のつながりは非常にいいと思う。
特に若手はフラットに会話ができる人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
職人気質で話が通...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年6月21日【良い点】
裁量労働のため、部署によっては残業がマイナスでも問題ない。人事から注意がくると聞いたことはある。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年6月21日【良い点】
新しいことに取り組もうとしている。
色々なプロセスを策定し、多くの人が走り方がわかる状態になっている
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年6月14日【良い点】
福利厚生は、語学スクールへ通いたい等、スキルアップの意欲がある人への金銭補助は比較的充実している。また、転勤者への家賃の補助が非常に手厚い。転...続きを読む(全272文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月10日【良い点】
カフェテリアプランという制度があり、年間で7万円程度を利用することができる。また、最近では自己啓発でビジネススクール等に通った際に100万以上...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月29日【良い点】
育児休暇、育児支援など制度は整っており、利用している社員も多い印象。
特に女性向けの制度が充実してきているのではないか。しかしながら、同業他社...続きを読む(全188文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
和やかな面接で話しやすく、長所をうまくアピールできた。
学生時代の活動に対する深掘りが多い印象だった。
技術面接でした。 自分の研究について紹介して、面接官の方が質問をする形式。 最後の方に少しだけ短所について聞かれた
鋭い質問もあった
なごやかでした
研究内容について詳しく聞かれました。画面共有を求められました。
逆質問が長めだった
面白いほど話がかみ合っていなかったので、通過したことに驚き
丁寧に質問や回答をしてくださり、非常に和やかでした。
ESに自己PRやガクチカがなく、面接で初めて話すことになるが、人物像に一貫性が出ることを意識した。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニカミノルタ |
事業内容 | ■オフィス事業(オフィスサービス、複合機など) ■産業・商業用印刷事業(産業・商業用印刷機、テキスタイルプリンターなど) ■ヘルスケア事業(医療機器、医用計測機器など) ■産業用光学システム事業(光学部品、計測機器など) ■材料・コンポーネント事業(産業用フィルム材料、電子材料など) ■プラネタリウム事業 その他、メーカーを超えた課題提起型デジタルカンパニーをめざし新規領域としてセキュリティソリューションや介護向けソリューションの事業領域に参入しております。 |
設立日 | 1936年12月 |
資本金 | 375億1900万円 |
従業員数 | 5,282人 ※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在 |
売上高 | 1兆0312億円 ※連結:2017年度 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山名 昌衛 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
事業所 | <関東> 浜松町ビルディング/東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 東京サイト日野/東京都日野市さくら町1 東京サイト八王子/東京都八王子市石川町2970 甲府サイト/山梨県中央市極楽寺砂田1221 <東海> 瑞穂サイト/愛知県豊川市穂ノ原3-22-1 三河サイト/愛知県豊川市八幡町東赤土2 豊川サイト/愛知県豊川市金屋西町1-8 <関西> 関西サイト/大阪府大阪市西区西本町2-3-10 西本町インテス 伊丹サイト/兵庫県伊丹市高台4-18 高槻サイト/大阪府高槻市桜町1-2 堺サイト/大阪府堺市堺区大仙西町3-91 大阪狭山サイト/大阪府大阪狭山市今熊6-300 神戸サイト/兵庫県神戸市西区高塚台1-5-3 神戸第2サイト/兵庫県神戸市西区高塚台7-3-1 西神サイト/兵庫県神戸市西区高塚台4-4-1 |
関連会社 | <国内グループ会社情報> コニカミノルタジャパン株式会社 インターリンク株式会社 キンコーズ・ジャパン株式会社 コニカミノルタウイズユー株式会社 コニカミノルタオプトデバイス株式会社 コニカミノルタオプトプロダクト株式会社 コニカミノルタケミカル株式会社 株式会社コニカミノルタサプライズ コニカミノルタ静岡株式会社 コニカミノルタ情報システム株式会社 コニカミノルタソフトウェア研究所株式会社 コニカミノルタテクノプロダクト株式会社 コニカミノルタビジネスアソシエイツ株式会社 コニカミノルタプラネタリウム株式会社 コニカミノルタマーケティングサービス株式会社 コニカミノルタメカトロニクス株式会社 コニカミノルタメディカルソリューションズ株式会社 その他、海外拠点 |
男女比 | 男性 84% : 女性 16% |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 757万円 |
電話番号 | 03-6250-2111 |
お問い合わせ先 | 【採用関係連絡先】 コニカミノルタ株式会社 人事部 人財採用グループ 〒192-8505 東京都八王子市石川町2970 TEL:0120-338-583(フリーダイヤル) |
URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html |
自社採用ページURL | https://www.konicaminolta.jp/about/recruit/stu/index.html |