就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オルゴール堂のロゴ写真

株式会社オルゴール堂 報酬UP

オルゴール堂の本選考対策方法・選考フロー

株式会社オルゴール堂の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オルゴール堂の 本選考

オルゴール堂の 本選考体験記(1件)

20卒 内定入社

接客販売
20卒 | 北海道教育大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップと選考前に行われた単独説明会に参加したことが一番有益だった。 インターンシップでも単独説明会でも、会社の理念や事業内容について細かく説明してもらえた。サイトなどで調べるよりも、社員の方々から直接説明していただける機会に参加することが一番の企業研究になると思う。 インターンシップでは売り場の体験をさせていただき、その体験も踏まえてなぜこの会社なのか、この会社で自分はなにをしたいのかを明確にしていった。 「自分はこの会社でどんなことをしたいのか」を詰める際は、企業の方針に合っていてかつ自分のオリジナリティのある案を考え、インターンシップや面接のときに聞かれたときに答えられるように準備した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

オルゴール堂の 直近の本選考の選考フロー

オルゴール堂の 志望動機

20卒 志望動機

職種: 接客販売
20卒 | 北海道教育大学 | 女性
Q. オルゴール堂を志望する理由を教えてください。
A.
私が株式会社オルゴール堂を知ったきっかけは、小学生のとき地元のイベントでオルゴール作り体験に参加したことです。弟と友達と参加しました。ちょうどクリスマス前の時期で、オルゴールの飾りつけ用にもらった天使やサンタクロースの飾りがとてもきれいで、感動したのを今でも覚えています。オルゴールを作っているときは楽しくて幸せで、その幸せは持ち帰った後も続きました。私も弟も自分たちが作ったオルゴールをとても気に入り、一日に何度も回しました。 12月に行われたインターンシップに参加させていただき、お客様と直接触れ合え、お客様がオルゴールを見て聴いて楽しんでいる様子を見て自分も幸せな気持ちになれるこの仕事にとても魅力を感じました。私は幼少期にオルゴール堂の商品から幸せをもらった経験があるからこそ、次は社員としてお客様に幸せをご提供したいと思い、志望させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

オルゴール堂の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

20卒 1次面接

接客販売
20卒 | 北海道教育大学 | 女性
Q. あなたが両親から受け継いだもので嬉しかったものと、逆に嫌だと思うものをそれぞれ教えてください。
A.
受け継いで嬉しいものは命です。命があるからこそ私はこうやって自分がどう生きたいのか考えたり、自分の生きたいように生きることができています。この世に生まれてこられたことで、私は自分の人生を作ることができています。逆に受け継ぎたくなかったものですが、私の父がちょっと脚が短いのですが、父に似て私も脚が短めなのはちょっと残念だなと思います。母はちょっと長いんですけど、ひざ下とか、ですが私は父に似てしまいました。 他の人は実践的な質問だったり、企業についての質問だったが、私だけ何を答えても正解になりそうな質問が来て正直驚いた。この質問で何が見られるのかが全く見当がつかなかった。とりあえず直感で出てきたものを答えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

オルゴール堂の 内定者のアドバイス

20卒 / 北海道教育大学 / 女性
職種: 接客販売
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
コミュニケーションをしようとする姿勢や思いやりの心だと思う。社員の多くが接客販売部門として店舗に立つため、お客様とやりとりできる力があるかというところは見られていると思う。お客様の観光の思い出の一部分として関わることへの責任を持ち、お客様に「来てよかった」と思ってもらえるようになこまやかな心遣いが求められる職場だと社員の方々の話を聴いて感じた。それを作ってではなく、自然にできる人がこの会社には向いていると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
私が内定をもらえたのは、自分が何をどうやって生きていきたいのかという軸がはっきりとあって、それを達成できると自分が思える会社にしぼって就職活動をしたからだと思う。とりあえず内定がほしいからという理由で妥協して受けた会社は一つもない。全て全力で受けたし、どの会社にも入りたいと思って選考を受けた。だから正直な志望動機がかけたし、その思いは企業側にも伝わっていると思う。 だから、一番大事なのは自分が何をやりたいのかをはっきりさせて、それに見合う会社を受けることだと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
確かなことではないが、インターンシップに参加できるなら参加した方がいいと思う。インターンシップに参加していた学生を筆記試験の会場でよく見かけた気がする。また、単独説明会に行った際にも、私がインターンシップに参加していたせいか、社員の方に名前を覚えてもらっていて、話しかけてもらえた。顔や名前を覚えてもらえるし、エントリーシートよりも直接会って接した方が自分がどんな人間なのか分かってもらえると思うから、インターンシップは行った方がいい。 続きを読む

オルゴール堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オルゴール堂
フリガナ オルゴールドウ
設立日 1967年8月
資本金 3000万円
従業員数 97人
代表者 柳田春義
本社所在地 〒047-0015 北海道小樽市住吉町4番1号
URL https://www.otaru-orgel.co.jp/
NOKIZAL ID: 2909815

オルゴール堂の 選考対策

  • 株式会社オルゴール堂のインターン
  • 株式会社オルゴール堂のインターン体験記一覧
  • 株式会社オルゴール堂のインターンのエントリーシート
  • 株式会社オルゴール堂のインターンの面接
  • 株式会社オルゴール堂の口コミ・評価
  • 株式会社オルゴール堂の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。