私の就職活動の軸は、人生の大きな記念に携われる仕事であること、お客様と長い付き合いができること、接客の仕事であること、企業やその社員の方の考え方に共感できること、個人に対する評価もわかる仕事であること、の5つです。
(面接官から、それぞれ具体的にどういう理由・意味かを聞かれました。以下その返答)
人生の大きな記念に携わりたい、というのは、成人式の振袖をレンタルしたお店での接客に感動した経験がもとになっています。私はその成人式、という大きな記念で感動したことで、それを届けられるような人になりたい、と思うことができました。そのため、大きな記念をその人の糧になるような思い出にしたい、と考えています。
長い付き合いができる、という点については、私がやっている飲食店のアルバイトでは、ほとんどその場限りの付き合いで終わってしまうことが多く、個人的にそれが寂しいと感じているため、一組のお客様に時間をかけて寄り添いきれるような仕事がやりたい、と思っています。
接客の仕事がしたい、というのは、現在2つアルバイトを掛け持ちしていて、どちらも接客の仕事をしているのですが、それが楽しいと感じていることが大きな理由です。性格的にも接客向きだと自分でも感じているので、それを今後も活かしていきたいと考えています。
個人に対する評価、というのは、私は勝ち負けや数字を追うことはあまりモチベーションにならない、と感じていて、もちろん成績を残したい気持ちはありますが、それ以上に「あなたでよかった」という言葉が私にとってのモチベーションになります。そのため、数字だけじゃない人からの評価がいただける仕事がしたい、という意味で、個人に対する評価もわかる仕事、ということを申し上げました。
続きを読む