就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/20に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社マクロミルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マクロミル 報酬UP

マクロミルへの志望動機・志望理由一覧(全28件)

株式会社マクロミルの本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

マクロミルの

内定者の志望動機をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「志望動機」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

マクロミルの 志望動機

28件中28件表示

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私がリサーチ業界を志望する理由は、消費者と企業の橋渡し役になりたいためです。原体験としては、学校で生徒として生活する際に、もっと席替えをしてほしいことや、生徒がミスをしても強い口調で怒ってほしくないことや、もっとこんな授業をしてほしいなどが伝わらなかった。思いが伝わればよりお互いのためになるのにと強く思っていて、それから、できる限り想いが伝わるような行動をとってきました。そんなリサーチ業界の中でもなぜマクロミルかというと、3つ理由があります。1つ目はネットリサーチNo.1だからです。コロナもあって一層オンライン化が進む中、ネットリサーチを国内トップでずっと走られている御社で、よりこれから多くの人の生活が一層豊かになる手助けができたらなと考えています。2つ目は御社の考え方に共感しているためです。データカルチャーの形成という点では、顧客企業にデータカルチャーを構築するというvisionを持たれているかと思うのですが、とても共感しています。やはり単発では根本的な解決にはなっておらず、最終的にはデータを効果的に使用する文化が顧客企業に根づいてこそ、永続的にデータに依る正しい判断ができ、商品やサービスに反映されると感じています。またBe openの考え方は、長期インターンでとても感じた、誠実であってこそ顧客企業の利益追求に結果的に一番貢献できるのはもちろん、組織としても一緒に働いている仲間も気持ちよく働くことが出来、長期的に見て組織が成長すると考えている。また、社員さんを大事にされていると感じました。福利厚生やチャレンジできる制度もあり、stairsというサイトも社員さんがしっかり成長できるようにと発足されたとお聞きしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年12月16日

問題を報告する

23卒 志望動機

本社採用コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私は人々に選択肢を与えたいという自身の目標を実現できると考えて、志望しています。マーケティングリサーチでは人々の生活に関わる部分で、新しいものを企業と共に創り出して、生活者の日常の選択肢の幅を広げられるため、自身の目標実現に繋がると考えております。 また、その点に加えて私は働く上で「早いうちから挑戦・成長できること」「アイデアを活かして変化を起こせること」を大切にしたいと考えており、その2点で御社に魅力を感じております。説明会や面接を通じて伺ったお話から、風通しのよさや挑戦を後押しする文化があると感じています。また、バリューをボトムアップで作ったことから自身のアイデアを活かせる環境があると考えています。以上のことから貴社を志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

23卒 志望動機

総合職リサーチャー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
自身が掲げる就職活動の軸に合致していると考え、志望します。 私は、「成長できる環境」を求めています。私の中で、成長できる環境とは、外部要因と内部要因に分けられます。外部要因とは、業界の成長度と会社の成長度です、また、内部要因とは、自身の強みを発揮できる環境を指します。外部要因について、マーケティング・リサーチ業界並びに貴社は持続的に成長していること。また、内部要因について、知的好奇心旺盛な性格を活かし、多種多様な業界や分野に関わることができること、また、大学の研究でも関わったデータを活用することができる環境、また、柔軟なキャリアパスや若手からも挑戦できる環境があると考えています。以上のことから、貴社を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

23卒 志望動機

マーケティングコンサル職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は2点あります。 1点目は、生活者の潜在的な声をデータという形にすることで、人々のニーズを満たし、日常にポジティブな変化をもたらしたいと考えるからです。自身が参加する〇〇で、アンケートを用いて要望に対応した経験がありますが、そのアンケートがあったからこそ実現できた声がありました。私はこのように「潜在的な意見を形にすることで、人々の生活を豊かにしたい」という思いがあり、御社で消費者の声の窓口となることで実現できると考えます。 2点目は、さまざま企業と関わり、業界ごとの特色や企業ごとのマーケティングの違いに触れ、多角的な視点を身に着けられるからです。 私は大学時代、6つの企業と関わりを持ってきました。1社は長期インターンとして8か月の関わりを持ち、残りの5社は授業やゼミで行った活動で関わり、1社につき3か月ほど関わりました。これらを比較したとき、私は前者のように1社について深く考えるよりも、後者である5社それぞれのマーケティングや考え方について知ることの方が自身の知見が広がることから、魅力を感じました。以上の理由から御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

22卒 志望動機

マーケティングコンサル職
22卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
環境と人。環境については、私は今までの○○や勉強、○○でのアルバイトを振り返ると、自分で考えて行動して、周囲からフィードバックをもらいながら成長してきました。働く上でも、「わたしのしごと」や「讃えてみる」など成果を相互にモチベートし、賞賛する文化の根付いた御社なら同じように成長できて、他より早いスピードで社会に貢献できると思います。人については、○○の方にOB訪問させていただいて、皆さん目標を掲げて、熱心に働いていて魅力的に感じました。また、〇年目の○○さんは○○近くやり取りをさせていただいていますし、中途の○○さんは合計で〇時間も相談に乗ってくださいました。これだけ真摯に学生と向き合い続けてくれる社員の方が初めてだったので、とても印象的でした。私もぜひ御社の一員として働いて、そのような姿勢で御社の発展に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月26日

問題を報告する

22卒 志望動機

マーケティングコンサルティング
22卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私は、自分の働きや提案で、人々に喜んで頂きたい、貢献したい、という思いがあります。 マーケティングリサーチというものは、多様化する市場に対し、様々なデータを用いて幅広い課題に対応できるものだと考えています。 その中でも貴社の社風に魅力を感じました。私は、若手のうちからチャレンジをし、成長したいと考えています。御社のミッションにもある、「挑戦と成長」や「称えあう文化」などから、非常に挑戦をしやすい環境だと感じました。実際に、ホームページに掲載されている社員の方のインタビューを拝見し、若いうちからリーダーを任せていただいている方も多く、貴社のミッションを実際に体現されている点に惹かれ、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
マーケティングリサーチ方法自体に独自性があり、それが私の就活軸である「課題の本質を捉え、顧客の潜在的ニーズを満たすことで社会に貢献したい」と合致しているからです。御社では、これまでのログ(実際の行動)とアンケート(意識)のかけ合わせのみでなく、無意識データ(心拍数や視線など)の生理指標を掛け合わせた、さらに高度なデータソースの獲得を目指しています。御社でなら、最先端のリサーチツールの開発に積極的に取り組み、課題発見・解決することにより、顧客が真に望む潜在的なニーズを満たすことができると考えます。その中でも、私はコンサルティング職に就きたいと考えています。業界トップクラスのリサーチ力で、求められる知識量や情報、経験も多いですが、成長スピードのある御社の一員として、御社に貢献します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
背景として2つ。1つ目は、父親の左遷。銀行から左遷された際に、転職しようにもスキルがない姿をみた。2つ目は小学生から転校を繰り返した経験。新しい環境に馴染むために取り組んだ、ピアノや英語やスポーツは、今になっても自分の人生を豊かにしてくれるものであるし、その際に「身につけるために努力する」という行為は、自分が死ぬまで続けたいことだから。(努力した後の成功体験が多い。転校でクラスの人気者になれたことはもちろん、資格の取得、中学の部活動や高校の部活動。) ・マーケティング、リサーチというどんな企業活動にも必要不可欠な事業であること。マーケティングという高校生から興味を持って学んできたものであるということ。最後にマクロミルは業界ナンバーワンの成長率→成長つまり時代の変化に合わせて進化しつづけるということは、前例のない課題に取り組むなど成長機会を得ることができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職コンサルティングセールス
21卒 | 國學院大學 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私は、自分の働きや提案で、人々に喜んで頂きたい、貢献したい、という思いがあります。 マーケティングリサーチというものは、多様化する市場に対し、様々なデータを用いて幅広い課題に対応できるものだと考えています。 その中でも貴社の社風に魅力を感じました。私は、若手のうちからチャレンジをし、成長したいと考えています。御社のミッションにもある、「挑戦と成長」や「称えあう文化」などから、非常に挑戦をしやすい環境だと感じました。実際に、ホームページに掲載されている社員の方のインタビューを拝見し、若いうちからリーダーを任せていただいている方も多く、貴社のミッションを実際に体現されている点に惹かれ、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 志望動機

マーケティングコンサル
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私がマクロミルを志望していた理由は大きく三つあります。一つは、他のコンサルティングファームと比べて配属リスクなるものが低かったからです。コンサルティングの中ではマーケティングコンサルに興味があり、職種別採用だったので若手から希望した業務を行えると考えました、二つ目は、自由な風土です。マクロミルは挑戦を認める文化であり、学生時代の野球部を通して挑戦がモチベーションとなった自分が輝ける環境だと感じました。三つめは、人です。面接を通して非常に丁寧に話を聞いていただき、マクロミルの企業理解をできるだけ手伝おうという姿勢が感じられました。あのような気持ちの良いコミュニケーションはコンサルティング営業の際非常に重要であると考えており、自分もそのような人と働きたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 志望動機

マーケティングコンサル職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私はマーケティングリサーチャーとして、日系企業の世界における存在感を高めたいと考えます。 理由は2点あります。1)少子高齢化による国内マーケットの縮小を考慮すると、日系企業がビジネスを成長させるには海外展開が不可欠であると考えるから、そして2)存在感が高まれば、世界中でより多くの人々に日本製品を届け、生活の質の向上に貢献できると考えるからです。2点目は、日本のものづくりのレベルの高さと世界における日本製品の信頼度の高さを実感した私の海外経験に起因します。私は海外での生活を通し、未だ海外では無名の日本製品も、その機能性と質の高さで海外市場の潜在的需要に応え、人々の生活をより豊かにできると強く感じたのです。 上記目的達成のために、私は海外市場にも精通する貴社で、周囲の方からグローバルリサーチのノウハウを吸収し、日系企業が自信を持って海外展開できるよう意思決定プロセスのサポートに努めたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 志望動機

総合職
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私はマーケティングリサーチを志望しており、中でも多種多様な業界に携わることができ、成長スピードが速いことからマクロミルを志望しました。私は就職活動の軸として、多種多様な業界と携われる仕事がしたいという思いがありますが、以前OB訪問をした際に、常に新しい情報が入ってくる環境、社内に、あらゆる業界の知識を持つ人間がおり、知ろうとすればいくらでも情報が入ってくるという話を聞いて本当にわくわくしたことを覚えています。そこで、マクロミルは好奇心旺盛な自分が最も活躍できるフィールドに感じました。また、御社はマーケティングリサーチのプロセスにおいて専門性を高めることができる点が強みであり、分業制がしっかりしていることから、自分のスキルを高められると確信しております。私が入社した際には、私は学業で培った「物事の背景を考える力」を活かして消費者の潜在的なニーズ見出すことで、クライアントが、より、消費者に寄り添った意思決定ができるようサポートしたいと考えております。最終的には、あらゆる業界のマーケティング課題に取り組むことで、社会を俯瞰できる力を身に付けたい 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

19卒 志望動機

総合職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
マクロミルを志望する理由は3つあります。まず一つ目は、スピード感があり、多くの機会があることです。マクロミルは非常に多くのプロジェクトを抱えており、多くの事業機会があります。また、実力があれば若手から現場に出て働くことができる点が魅力に感じました。二つ目は、データサイエンティストの専門性を高めることができることです。近年、ビッグデータや人工知能などのテクノロジーの発展によって多くのデータが集まるようになりましたが、そのような時代において、データから示唆を抽出できる能力やデータを意味のあるアウトプットのために加工する能力は求められていくと感じるからです。三つ目は、海外へのチャンスがあることです。マクロミルはグローバル展開も積極的に行なっており、海外でも活躍の機会があることはとても魅力に感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
就職活動を通して、いろいろな企業が会社独自のノウハウで自社製品売り上げ向上のため努力している様子をたくさん見てきました。そのなかで、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化してそれぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできるマーケティングリサーチにやりがいがあるのではないかと感じるようになりました。自分の携わった商品が売れたとき、マーケットを見切ることができたというやりがいあるはずです。特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーです。定点観測でこれまでニーズがどのように動いてきたのか、また企業の成功モデルもデータとして大量に蓄積されています。ジャンルごとのデータが見やすく、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働きがいがあると感じ志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
マーケティングにもともと興味があったことが理由の一つです。技術的に優れた商品でも売り方の違いで売上げが左右されるところが面白いと感じています。貴社のことは以前より存じていましたがアンケートを行う会社のイメージしかなく、合同企業説明会でその業務内容をお伺いし。データを分析することで消費者の行動など様々なことが見えてくる所に興味を抱き、貴社の業務内容を是非とも体験したいと思ったため応募しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 志望動機

アナリスト採用コース
18卒 | 高崎経済大学 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
 私は事象の結果とその結果が生じるにあたりどの程度統計学的に原因が結果に寄与しているのか分析することに興味を持ち、大学では計量経済学のゼミを志望しました。ゼミでは理論を主に修学しており、実際のデータ分析をする機会には恵まれなかったのですが、通常の講義の際に連合総研の「第29回勤労者短観データ」を頂ける機会があったので、学部時代に修学した知識でどの程度まで分析できるのか好奇心が沸き「国民効用と経済政策の考察」をテーマにして分析に挑戦しました。 具体的には以下の手段を取り、分析を実践しました。 (1)分析をするにあたり、目的変数が2値に設定したために新しくロジスティック回帰分析の知識を習得する必要があり、レポート末尾の参考文献を使い独学で習学した。 (2)今までの重回帰分析においてはExcelでデータ分析をしてきましたが、ロジスティック回帰分析やAICによる分析結果の評価をするにあたり、Rで分析をする必要性を感じ、レポート末尾の参考文献を使い独学でRのプログラミングを習得した。  上記の分析をするにあたり、教員に分析の方向性を確認して頂き、独力で分析を行うことによって、Rによる統計解析手法を学習し、新しくロジスティック回帰分析の知識を習得しました。  また、今回の分析をするにあたりデータから情報を見出す難しさとそれを超える面白さを体験しました。私は文系のために他のアナリスト職志望の方たちと比べると知識で遅れております。そのため、貴社に入社できた際には、ビジネスアナリティクス部に入り人一倍努力することにより、様々な分析手法を習得し、クライアントのニーズに沿った分析ができるように尽力していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 志望動機

17卒 | 立命館大学
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。1つ目は職務内容です。人の気持ちというフワフワしていて捉えどころの無いものを、数字、データをもとに分析し、それを企業、お客様に活用してもらう、ということで、自分の知的好奇心が満たされるという点と、企業のサポートに携わることができるという点に惹かれました。2つ目は会社の文化、風土です。今ある仕事の多くが機械に取って代わられると言われ、大企業が安定というわけでもなくなっているこの時代で社会に必要とされるのは様々な経験をした、様々な能力を持った人であると考えます。その中で、御社でなら、早いスピード感の中で、様々なことにチャレンジし、経験を重ね、成長していくことができると考えたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
貴社の志望動機は2つあります。1つ目は、専門性が活かせ、また磨いていくことが可能なためです。私は大学院で統計学を専攻し、またアルバイトでもデータ分析の業界では有名な企業で広告効果の集計・分析・レポーティングなどを行ってきました。そのため、この専門性を活かし、ネットリサーチトップであり大企業とたくさんの取引がある貴社でデータサイエンティストやマーケティングリサーチャーとして成長して貢献したいと考えています。 2つ目は、様々な方向から価値を提供出来るためです。マーケティングリサーチは企業に意思決定の定量的な材料を提供するだけでなく、消費者にも本当に欲している人のところにきちんと情報を届けて買ってもらう、ということを推進する事ができ、非常に意義のある仕事であると考えたため志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日

16卒 志望動機

16卒 | 一橋大学
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
僕は,ゼミナールで社会心理学を専攻している。社会心理学という学問は,人は何が原因で動くのか,ということを統計という手法を用いて検証していく学問だ。人の心の動きを理解するのには,その人を注意深く観察する必要がある。しかし,観察をして,その人が行動する原因が分かったとしても,それがほかに人に当てはまるのかは分からない。しかし,統計的な手法を用いると観察から得た知見がほかの人にも当てはまるのかどうかが検証できる。僕はこの過程を,とても面白く感じ,仕事でも多くの人が行動するスイッチを見つける仕事がしたいと思い,志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
2つの理由があります。1つ目は日本をマーケティング大国にするというビジョンに感銘を受けたこと。私の人生のテーマとして、「日本に革命を起こす」というものがあります。説明会で、日本のマーケティングに革命を起こし、世界で強い会社にするというお話に私は魅力を感じました。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私のガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. マクロミルを志望する理由を教えてください。
A.
志望動機としては主に2点あります。 1点目は会社全体として今後どんどん世界に出て行こうとする風土が感じられ、自分もこの環境に身を置くことでともに成長していきたいと感じたから。 2点目はマーケティングという汎用性の高いスキルを身につけることで、一人の人間としての価値を向上させたいと感じたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
28件中28件表示
本選考TOPに戻る

マクロミルの ステップから本選考体験記を探す

マクロミルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マクロミル
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号
URL https://www.macromill.com/

マクロミルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。