この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年度により異なるが、新卒入構者は入構前にテキスト教材、入構直後に1週間程度の研修で社会人としての基本的マナーや各部署の業務内容を学ぶ。その後...続きを読む(全174文字)
独立行政法人情報処理推進機構 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、独立行政法人情報処理推進機構のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に独立行政法人情報処理推進機構で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年度により異なるが、新卒入構者は入構前にテキスト教材、入構直後に1週間程度の研修で社会人としての基本的マナーや各部署の業務内容を学ぶ。その後...続きを読む(全174文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
英語などについて定期的に社内研修が行われている。回数はそれほど多くないので基本的にはOJTであるが、出向や異動などのチャンスが多いので業務を...続きを読む(全196文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
定期的に職員を対象とした研修が行われる。具体的には英語研修、マナー研修などである。財務部に配属された場合は財務省研修にも参加できる。あとは国際的な標準化...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年9月27日【良い点】
バイトは働ける時間の上限が決まっているため、出勤が少なく拘束される時間が短い
【気になること・改善したほうがいい点】
入りたくても、上限があ...続きを読む(全83文字)
【良い点】
常駐先が大手であるため、残業のしていい時間が決まっていたり、フレックス制度やサマータイムなどの充実した制度が多くとても働きやすい環境であった...続きを読む(全194文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年10月25日在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年1月16日
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ITやデジタルに関わる事業を展開しているので、今後も伸びて行く分野であり必要とされると思う。幅広い事業をしているところも魅力だと思う。
【気...続きを読む(全166文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休暇を取得しやすい雰囲気がありプライベートとの両立がしやすい。休暇は業務に支障がなければ自由に取得できる。
1時間単位で休暇を取得することも...続きを読む(全172文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
民間企業や関連省庁からの出向者など様々なバックグラウンドを持った人たちと一緒に仕事ができる。仕事においては立場にこだわらずに基本的にはフラッ...続きを読む(全196文字)
今後の日本社会のIT化を促進していく点で面白いと思う。ただ年功序列的な風土があるのでそれを受け入れられるかどうか。続きを読む(全57文字)
ITという今から伸びそうな業界であるし、独立行政法人で準公務員のようなものなのでしばらくは無くならないと思う。続きを読む(全55文字)
経産省の下の独立行政法人なので、年功序列的なところはあるらしい。続きを読む(全32文字)
完全週休二日制は嘘では無さそう。また、普通の独立行政法人なみの福利厚生はある。続きを読む(全39文字)
公共性の高い事業なのもあって、かなりコンプライアンスに厳しいそう。続きを読む(全33文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
何もしなくても昇給はするし、法律違反の問題を起こさない限りは何をしていても標準評価になる。年収は国家公務員に準ずるため、一般的な中小企業より...続きを読む(全249文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
定時退勤できる日はある。
また、上司にもよるが、比較的どの部署でも有給は取りやすい。
管理部門でなければ、急な残業などは無い。
【気になるこ...続きを読む(全158文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
警備業務特化した事しかスキルとして得る事ができないです。転職でスキルアップしたいのであれば、空いている時間に自分...続きを読む(全96文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若いうちから色々なことを任される。
また、年に数回、同じタイミングで入社した人同士で集まり、今後のキャリアの発表会などがある。
【気になるこ...続きを読む(全134文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
主な業務は手荷物検査です。
不定期に検査も入り、見逃すと評価にも繋がるので、常に緊張感をもって仕事をすることができる。
実際に「本物」を見逃...続きを読む(全230文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
施設によって異なる為、配属される施設が整っていれば良いと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格等は自身で行う時間を見つけな...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一般的なラダー教育。経験に沿って、教育セミナー等に参加できる。業務時間内に実施されるので、残業しなくていいのも良い点だと思う。続きを読む(全69文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
施設によると思いますが、私が所属していた施設では、ほとんどの先輩職員がOJTに関わっていました。職場全体として新人を育てる意識があります。
...続きを読む(全218文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
職員個人によります。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職による研修を強化すべき。また、管理職以上は悪い意味で公務員気質な人が多く、...続きを読む(全115文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修や事例検討があり、安全について、自分たちの職務について学ぶことができる。基本はOJT形式である。続きを読む(全56文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
ジョブローテーションなど、幅広い経験をすることは難しい。40~50代が多く、ポストも空かないため40代近くても役...続きを読む(全87文字)
海外事務所で実務研修を受けることが出来、実際の国の文化を体感することが出来ると聞いた。続きを読む(全43文字)
会社名 | 独立行政法人情報処理推進機構 |
---|---|
フリガナ | ジョウホウショリスイシンキコウ |
従業員数 | 326人 |
本社所在地 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2丁目28番8号 |
URL | https://www.ipa.go.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。