
25卒 夏インターン

株式会社LIXIL
株式会社LIXILのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社LIXILのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | トイレや水栓金具の最新商品に触れ,実際の業務について体験する. / 水まわりタイルコース / タイルの工場を見学 |
---|---|
会場 | とこらぼ,知多工場,榎戸工場、愛知県常滑市、常滑 |
参加人数 | 学生10〜16人 / 社員4〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
最初に、企業の勤務内容や事業状況などの説明を、人事の方から受けました。その後、グループに分かれてアイスブレークを行いました。そして、企画提案に関する課題が言い渡され、グループ内で討論を始めました。発表に向けてグループ内で準備を行いました。最初の発表の後は、企業の開発担当の方から、フィードバックと改善点に関するコメントを頂きました。特に、技術的に可能であるかと、売り上げの見込みがあるかの2点については、重点的に考えるようにというアドバイスを頂き、それぞれのグループで企画案を再検討しました。前日に引き続き、グループで意見を出し合いました。そして、最終発表会では重役の方がお見えになり、講評などのコメントを頂きました。最後にプログラムのまとめとして、自己評価アンケートと記念撮影会を実施し、本インターンは終了となりました。
続きを読む会社の概要説明を人事の方に行っていただいた後に,オンラインでの工場見学を行った.その後は開発拠点の紹介や様々な役職,様々な部署の社員の方々との座談会を行った.最後に人事の方との質問会があった.
続きを読む全体の企業説明後、各事業部の技術系社員が業務について詳しく説明してくださった。また、それぞれの回において、毎回座談会形式で質問をすることが出来た。質問についてはすべて解消できた。
続きを読むLIXIL全体の説明をされた後に、ビル部門についての説明(職種や業務内容)がされた。そのあとに説明された3つの職種(技術営業、施工管理、設計)についてグループで詳しく調べて発表した。
続きを読むLIXILの企業理念である「豊かで快適な暮らしが、何か」についてグループでアイデアを出し合い、グループごとに発表。そのあとに社員の方から一言フィードバックを頂いた。
続きを読む今回のインターンでは全部門での参加人数が非常に多かったため、選考に有利になることはないだろう。また、座談会であったため、特に実績を残すことも困難で、志望理由を確実にするためだけで参加すると良い。
続きを読む大学院で材料の研究をしているため、素材の研究を行える会社を見ていた。特に人々の生活に密着した製品を扱っている、衛生陶器の開発に携われる会社を中心にみていた。また、福利厚生などの点から、やはり大企業のみを見ていた。 具体的な業界としては、セラミック業界、鉄鋼業界、非鉄業界の大企業を中心として見ていた。
続きを読む聞いていた話と異なっていたため、若干の不信感は残った。1日を消費していて、準備をして挑んでいるため、非常に残念に思った。その一方で、技術系の社員の方はとてもやさしく、穏やかな人が多いと感じた。人事部の人は接触した人はあまり優しくないイメージが残った。また、事業内容としては事前に調べた通り、やりがいを感じることが出来ると感じた。
続きを読む参加人数 : 8人
参加学生の大学 :
東海地方の国公立大学や地方の国公立大学の大学院生が多いかった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
中堅大学が多いと感じた。 旧帝大などがちらほらいる程度、特に傾向はないインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
March、地方国公立以上 半分程度が地方国公立であり、私立が少なく感じたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
全国の国立・私立の大学から来ていました.7割が院生だったと記憶しています.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
出身大学については全員があまり触れていなかったため不明.大学院生が8割,学部生が2割の割合だった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社LIXIL |
---|---|
フリガナ | リクシル |
本社所在地 | 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3638-8111 |
URL | http://www.lixil.co.jp/corporate/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。