株式会社シティズの口コミ・評判
社員、管理職の魅力
投稿日:2018年5月18日
- 回答者:
-
- 30代後半
- 男性
- 13年前
- 法人営業
【良い点】
営業として入社しても与えられた職責を完遂していけば、本社ラインに異動も無理な事ではなく幾通りかのプランが提示されていました。そのまま営業として...
株式会社シティズの口コミ・評判
【良い点】
営業として入社しても与えられた職責を完遂していけば、本社ラインに異動も無理な事ではなく幾通りかのプランが提示されていました。そのまま営業として...
株式会社シティズの口コミ・評判
【良い点】
業務縮小の為。1000人から150人に削減。条件は良かったのでその後の生活は助かりました。ただし景気が悪い時期だったので転職エージェントが付い...
株式会社シティズの口コミ・評判
【良い点】
職場内が楽しく、ギスギスした感じがない。完全土日、祝休みである為オンオフがはっきりしていて、モチベーションも上がる。残業代も1分単位で支給され...
株式会社シティズの口コミ・評判
上司により差がある会社でした。
ライバルは強く、法律の壁もあるので
今後は難しいでしょう。
既存事業を伸ばすのも難しいものが
あると思います。
...
株式会社シティズの口コミ・評判
収入は、完全評価によって給与が変ってくる。稼ぎたい人はもってこいの会社。ただし一ヶ月の成績が悪いと、給与は低くとても生活ができない。また通勤交通費や営業交...
株式会社シティズの口コミ・評判
自分で考え、先輩のやり方、言い方、行動、手段、手法を自分の耳や目で確認し、それを自ら実行しそれでいて成果がでたときはやったと思います。しかし、成果が悪けれ...
株式会社シティズの口コミ・評判
いろいろと勉強になりました。最初は管理部に所属しました。法的処理もすべて自分で行い、通常訴状やら支払い命令や強制執行など自身の考え、手法、やる気で判断し、...
株式会社シティズの口コミ・評判
挑戦を歓迎する社風で、非常に働きやすかった。世間一般で言われているような悪い雰囲気は全くなかった。上から下まで風通しが良く、何でも言える社風である。部によ...
株式会社シティズの口コミ・評判
とても楽しい職場であり、世間で言われているような悪い雰囲気は全くなかった。コンプライアンスが非常にしっかりとしており、活気ある職場であった。社員のスキルは...
株式会社シティズの口コミ・評判
かなりギャップはありましたが、勤務が長くなるにつれ働きやすい会社であると感じるようになりました。転勤しても費用は全て出ますし(幼稚園の制服代・教科書代等も...
株式会社シティズの口コミ・評判
待遇は良い。
オフィスもきれい。
人間関係も悪くないと思う。
業績はイマイチ。
ただただ電話を掛け続け契約を取り付ける。
基本的に中途が多く、出...
株式会社シティズの口コミ・評判
残業もほとんどなく、仮に残業した場合でも一分単位で手当が支給されるので、労務上はまったく問題なかったが、さすがに実績にをだすことには厳しい会社であった。営...
株式会社シティズの口コミ・評判
在籍時は、いけいけドンドンの雰囲気でした。支店数もどんどん増えていき、本社スタッフの数も増えていっていたと思います。当然役職数も増えていましたので、がんば...
株式会社シティズの口コミ・評判
人事制度自体しっかりしたものがあり、その運用も社内規程に沿って行われていた。サービス残業は悪という認識が会社全体にあり、定時時間を過ぎて仕事をした場合には...
株式会社シティズの口コミ・評判
本社や管理センターで働く社員に対しては、様々な研修や資格取得に向けたバックアップ制度があるが、支店勤務の社員に対しては、そのような機会はほとんどなかった。...
株式会社シティズの口コミ・評判
営業社員は基本給に加えて、融資金額に応じた歩合給が支給されます。歩合給は青天井で上限はありません。聞いたところによりますと、年収1000万を超える社員もわ...
株式会社シティズの口コミ・評判
外で言われているほど悪い会社ではなかった。いろんな意味で個性を大事にしてくれる会社であった。法務部には特に優秀な人材がそろっており、活気ある議論を行ってい...
株式会社シティズの口コミ・評判
求人広告にあった歩合給について、とても魅力的に感じたため応募しました。実際に入社してみて、広告の内容に偽りはまったくありませんでしたが、そんな簡単に歩合給...
株式会社シティズの口コミ・評判
今も昔もアセスメント研修が段階的にあっています。
合格&不合格というラインは無いと聞いています。
詳しく説明はできませんが、与えられた命題に対し、如何...
株式会社シティズの口コミ・評判
ノンバンクは社会的信用を失墜させる事柄が近い時期に多く出過ぎました。
グループ全体で早期退職を行うこと2回。
その度に有為な人材が去ってしまった。
...