
24卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. Sierは他社比較が難しかったので、ホームページ、中期経営計画、統合報告書など、ネットで見ることの出来る記事は全て目を通すようにしました。またscskにしかない強みを徹底的に調べ、なぜscskなのかを答えられるようにしておくと良いと思います。そして、具体的にお客様...続きを読む(全201文字)
SCSK株式会社
SCSK株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
it業界、とくにsier業界は他者比較が難しいのでたくさんインターンシップや、会社説明会に足を運んで自分で志望動機を見つけることが大事だと思いました。特に...続きを読む(全203文字)
自分の意見、考えを言語化することが出来、ハキハキと答えられる人だと思います。特に、コミュニケーションを大事にしているのでどんな内容を話すかどうかより、どの...続きを読む(全108文字)
夏、秋、冬、いずれかのインターンシップを受けると推薦応募を受けることが出来、ほとんどの内定者は推薦応募者であるようなので、第1希望の方は、インターンシップ...続きを読む(全104文字)
ITの知識がほとんどなくても内定することはできたので、就活の段階ではITについてはあまり勉強しなくても大丈夫だと思います。それよりなぜITに興味を持ったの...続きを読む(全227文字)
自分の考えがありロジカルに物事の話ができる人だと1回だけ人事のからにフィードバックをもらったことがあるので、自分なりの軸を持っていて論理的に話すことができ...続きを読む(全101文字)
インターンで業務内容を理解したり、会社の雰囲気を掴むことができ、面接等で活かすことができたので、とりあえずインターンに行ってみるといいかもしない。インター...続きを読む(全105文字)
どうしてit業界なのか、どうしてsi業界なのか、どうして scskなのか、ということを入念に言語化しておきましょう。また、sierは事業内容はどこも似通っ...続きを読む(全224文字)
どうしてit業界なのか、どうしてsi業界なのか、どうして scskなのか、という3段階の「なぜ」をしっかりと言語化できたことが志望動機に大きな説得力を与え...続きを読む(全122文字)
面接の中では、入社後になにをしたいかという旨の質問があるので、志望動機だけでなく入社後のことも考えておくべき。よって、選考途中の社員座談会で入社後の具体的...続きを読む(全106文字)
IT業界の中のSIということでIT業界の他の分野との違いは理解がいる。また、職種を決めてエントリーすることが多くそこに対する業務の理解は必須。OB訪問など...続きを読む(全203文字)
まず求められる能力はコミュニケーション能力と協調性だと思う。基本的に職種に関わらず対人である働き方であるからだ。なので個々に関してのアピールはマストである...続きを読む(全114文字)
夏と秋のインターンに行っても推薦でないと早期に選考に進めないので、基本的に有利になることはないことを知っておくべき。つまり、インターンへの参加の優先度は低...続きを読む(全110文字)
株式会社インターネットイニシアティブ
手厚い研修を受けることができ、せいちょうできると感じた。また将来的に大規模案件に携わることができるようなプロジェクトマネージャーになるとこが出来ると感じま...続きを読む(全215文字)
株式会社日立情報通信エンジニアリング
直請け、一次請けの案件が多く、上流から下流まで一貫して携わることが可能であり、更に実力次第では 若手からでも上流工程に携わっていけるという部分に魅力を感じ...続きを読む(全249文字)
三菱総研DCS株式会社
事業内容、福利厚生、社風 選考を進めていくにあたって、風通しの良さや自分のキャリアビジョンがより明確になった。(SCSKラボの段階で既にほぼ入社すると決めてはいたが。) 入社を迷った企業もフィードバック面接が行われたが、その実面接で聞けなかったことを聞く機会であり、選考に対するフィードバックではない。選考でも深堀がほとんどされなかった上、どうして選考に通過したのか、評価されたポイントが明確にされなかったため、かなり曖昧なまま承諾するには不安が残った。
続きを読む株式会社NTTデータ・アイ
SIerは差別化が難しいと思いますが、最終的に私は、社員の方の人柄と、今後も成長していくかどうか。という点で入社を決めました。前者については、社員の方々とお話ができる懇親会等へ積極的に参加し、たくさんの社員の方々とお話しする機会を作りました。後者に関しては、SCSK株式会社が2011年に合併をしているという点に着目しました。合併して一年目の社員の方々が年代的に5年後あたりに社内の稼ぎ頭なるため、今後もっと成長していく可能性があると考え、入社を決めました。
続きを読む会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスシーエスケイ |
設立日 | 1969年10月 |
資本金 | 211億5200万円 |
従業員数 | 14,938人 |
売上高 | 4141億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山埜 英樹 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
URL | https://www.scsk.jp/ |