就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホクト株式会社のロゴ写真

ホクト株式会社 報酬UP

【柔軟な発想力で革新を】【23卒】 ホクト 研究開発職の通過ES(エントリーシート) No.74712(非公開/男性)(2022/5/6公開)

ホクト株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年5月6日

23卒 インターンES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200文字以内)

A.
私はゼリー製剤の物性評価法を研究しており、より簡便な物性評価法を探索しています。特にTD-NMRと呼ばれる低周波核磁気共鳴を利用することで、ゼリー剤の硬度や薬物濃度などを非破壊的かつ迅速に測定可能という仮説に着目して実験を行っています。その過程で、薬物粒子の増加に伴って、薬物粒子と相互作用する水分子の割合も増加するという考えに基づき、ある測定法を用いることでゼリー製剤の薬物濃度を測定することに成功しました。 続きを読む

Q.
自己PR(500文字以内)

A.
私の強みは、優れた発想力です。常に他人の意見に対して異なる考えを持つことで、貴社に対して新たな知見を与えることをお約束します。私は幼少期から他人と違う発想をすることを好んでおり、話し合いの場などにおいて必要不可欠な存在として、周囲から好評を受けております。具体的な例として、学園祭を運営する上で伝統的に行われていた、非効率な部分を改善し、運営委員会および来客共に満足感を向上させたことが挙げられます。私の学園祭では毎年、駐車場での誘導係に2人を要する一方、それが負担となり、他の運営業務に支障が発生しておりました。そこで、私は街中の案内標識から着想を得、駐車場から会場までの道に案内標識を設置しました。これにより、誘導係は1人で行うことが可能となりました。私は常に現在用いられる手法に疑問を持ち、改善策を提示可能な発想を備えています。この発想力はきのこの新品種開発および技術開発を行う上で、必ず有益なものになると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(500文字以内)

A.
私は学生時代、旅行の際により効率的な行程を思考することに打ち込みました。私はライブ観賞が趣味の一つであり、東京や大阪に行く機会が多かったため、一回の遠出毎に発生する費用を可能な限り抑える必要性に駆られました。旅行の費用削減と質のバランスを適切に考えることは想像以上に困難であり、様々な情報を取捨選択することが重要であると気付きました。例えば宿泊施設の予約において、ネットでの調査だけでなく現地に住む知人に尋ねるなど、あらゆる情報網を用いることで最高のコストパフォーマンスを得ることができました。現代は情報が氾濫しており、同時に省資源による高いパフォーマンスを強く求められる時代であります。その状況下で適切に情報の取捨選択を行うことで、より少ないコストでよりよい結果を得ることができると考えています。入社後、先述の経験を通じて培ったスキルにより、最低限のリソースによる最高効率のパフォーマンスを発揮させることに強く貢献できると確信しています。 続きを読む

Q.
ホクトの1day仕事体験プログラムご参加をご希望される理由をお答え下さい。(500文字以内)

A.
貴社は数多くのきのこ製品を開発および上市しており、特にブナシメジやエリンギなどの販売に注力しています。きのこは菌糸の繁殖に長期間を要する場合が多く、また、生物である菌を用いるために、化学系食品と比較して不確定要素が多いと存じます。であるにも拘らず、常に新商品として新たなきのこを設定していることは貴社の挑戦的かつ非常に強い長所と存じます。私は、先述した貴社の挑戦性に対する姿勢を実際に自信の肌で経験したいと考えています。私は長野で生活していた頃、貴社のきのこ製品のみならず、山に自生するきのこを狩る催しに参加してきのこを食しておりました。また、通学しておりました高校の近辺に貴社のきのこ生産センターが御座いましたので、きのこに対する親近感を強く感じていました。私の人生には常にきのこが近い距離で存在していたことからきのこ業界に携わりたいと考え、全人類が好んで食せるきのこを開発したいという思いを強く持っています。そこで、貴社の開発環境を1day仕事体験を通じて学ぶことで、私の目標を達成するために有用な知見を得られると考えました。以上の理由から、私は貴社での1day仕事体験を希望いたします。 続きを読む

Q.
ホクトの社風を一言で(500文字以内)

A.
私は貴社の社風に対して、マイタケ、を印象として感じました。貴社はマニュアルに囚われない柔軟な発想力を持つ人材を重要視しており、また、常に新たなきのこ製品の開発に取り組んでいます。前述の環境に対する印象として、多様性を象徴する枝分かれの様子を感じました。一方、素直な人間が多く、上司に対して部下が非常に従順であるとのお話を拝見し、上から下に対して一本の堅固な線が貴社に形成されていることが想像されました。従順は表現として負のイメージを想起させますが、私は末端まで指示が円滑に到達する、正のイメージを感じました。更に、貴社社員のインタビューからは、各々の信念を達成する環境として非常に雰囲気の良い柔軟な場であることが拝察されました。きのこは非常に柔軟性を持つ食品であり、貴社の環境と類似点が多いと考えます。以上の印象から、柔軟性を持ち、幾つかに枝分かれしており、かつ一つの強固な幹が備わっている社風を表す単語として、私はマイタケが最も適していると考えました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ホクト株式会社のES

メーカー (農林・水産)の他のESを見る

ホクトの 会社情報

基本データ
会社名 ホクト株式会社
フリガナ ホクト
設立日 1994年11月
資本金 55億円
従業員数 1,349人
売上高 794億2600万円
決算月 3月
代表者 水野 雅義
本社所在地 〒381-0016 長野県長野市大字南堀138番地1
平均年齢 39.6歳
平均給与 532万円
電話番号 026-243-3111
URL https://www.hokto-kinoko.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133583

ホクトの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。