就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社赤塚植物園のロゴ写真

株式会社赤塚植物園 報酬UP

赤塚植物園の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社赤塚植物園の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

赤塚植物園の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
赤塚植物園グループを志望する理由を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.

Q.
サークル/クラブ活動で特に興味を持ち、情熱を注いで行ってきた事柄を述べてください。(400文字以下)

A.

Q.
希望する職種

A.

Q.
選んだ理由(100文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 三重大学 | 女性

Q.
趣味

A.
趣味は料理です。心がけているのは、その場にあるもので素早くおいしい一品を作ることです。家族や友人に「おいしい!」や「手際がいいね!」と喜んでもらえるととても嬉しいです。今後の目標は1か月1.5万円など節約しつつ栄養のある食事を作ることです。 続きを読む

Q.
特技

A.
特技は人や物のいいところを見つけ褒めることです。またその特技を活かして、買い物に行く時に友人のスタイルを活かした似合う服を見つけておすすめしたり、友人の悩み相談を受けた時に、自分では気づきにくい魅力を伝え元気づけるのが得意です。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は新しいことに挑戦し、努力を継続することで結果を出す力があります。研究室配属当初、留学生の方との交流から海外の方と協力できるテーマがしたいと考え、マレーシアの大学と共同研究が行える、植物病原菌に感染するマイコウイルスを選択しました。研究室内で今まで誰もやったことのないテーマへの挑戦だったため予備知識や既存の実験手順もない中でしたが、論文や他大学の方の実験を参考にして実験手順を作成し、期限までに終了できるように計画を立てました。計画をもとに、毎日長時間実験を重ねることで、マレーシアの大学に報告する実験結果をまとめることができました。教授にも、「危険な試薬が多く丁寧さと安全管理が求められる実験も安心して任せられる」という言葉を頂きました。この経験から、計画と継続の重要性と未知の領域に挑戦する楽しさを学びました。社会人になっても、常に挑戦を忘れず継続して努力を続け目標を実現していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
力を入れて取り組んだことは2年間半続けているホテルのパーティー会場でのアルバイトです。幅広い年代と立場の方と関われると考えこのアルバイトを選びました。パーティー会場では数百人規模でご利用戴くことも多く、周りのお客様を広く見渡しお困りの様子がないか注意を配りながら、どんなに忙しいときでも笑顔で丁寧に行動しました。また、仕事の一つの設営替えでは、例えば体育館ほどの広さの会議室を2時間で数百人用のパーティー会場にします。切迫した状況でも周囲と協力しながら常に次の行動を考えながら動くことで、最近では後輩に指示を出せる視野の広さを身に着けました。長期間継続して働き、反省点を生かし次につなげることで、周りを広く見渡し落ち着いて行動する力や誰とでも円滑な関係を築く力を得られました。今ではお客様からの「ありがとう」の言葉や、複数の卓を任せられることも増え、皆様から信頼される存在に成長することができました。 続きを読む

Q.
赤塚植物園グループを志望する理由を具体的に述べてください。(必須)400文字まで

A.
貴社の地域と環境に貢献しつつ、多くの人に喜ばれる事業展開に魅力を感じ志望しました。様々な地域活性化活動を行う地域密着型でありながら、社会のニーズを捉え、人々の健康と環境を支えるFFCパイロゲンの開発を行うなど、その事業展開の多様さと可能性にも大きな魅力を感じています。私は幼い頃からの肌トラブルをハーブティーで改善した経験から、人々の生活に密接する植物や健康食品を通して「人に笑顔を届けたい」という夢があります。今ある植物の楽しみ方に寄与されてきた技術力を持ち、FFCを通して「一人の健康から地球の未来まで」を掲げる貴社でなら、この夢を追い求められると確信しております。将来は、FFC製品のさらなる発展と販路拡大に貢献したいと考えています。アルバイトや研究室で培った「挑戦力」や「視野の広さ」をもとに仕事を通して多くを学び、「視野の広いプロフェッショナル」として貴社に貢献できるよう尽力します。 続きを読む

Q.
サークル/クラブ活動で特に興味を持ち、情熱を注いで行ってきた事柄を述べてください。(必須)400文字まで

A.
卓球部で、引退までに公式試合で一勝しチームに貢献することを目標に練習を行いました。私は、中学生時代卓球部だったことから卓球部に入部しましたが、他の部員たちは中高での経験者がほとんどで圧倒的にレベルが違い、大会での試合はもちろん普段の練習でも自分の能力不足を痛感する日々が続きました。そこで引退までに大会で1勝することを目標とし重要な大会に臨みましたが、全く歯が立ちませんでした。この結果を受け、自分に足りないのは、自分の弱点を克服するための練習だと考えました。苦手なサーブや返球の練習を重点的に行えるよう時間配分を見直し、動画を撮ってフォームを確認しました。また団体戦に備え、後輩とアドバイスをし合いながらダブルスの練習を何度も行いました。その結果、自分の引退試合で団体戦の1勝を飾ることができました。この経験から、諦めずに努力を続ける大切さ、仲間がいることのありがたさを改めて学びました。 続きを読む

Q.
アルバイトで特に興味を持ち、情熱を注いで行ってきた事柄を述べてください。(必須)400文字まで

A.
パーティ会場のアルバイトで、お客様に喜んでいただける接客を行うために料理の説明を丁寧にできるように特に努力してきました。なぜならアルバイトを始めた当初、お客様に料理の説明を求められましたが、知識不足が故にご満足いただける説明ができなかった経験があるからです。この経験からお客様に喜んで頂くために積極的に努力しなければならないと考え、季節ごとに変わる料理に対して、調理課の方におすすめポイントや珍しい食材について教えて頂きお客様に説明できるようにしました。その結果、お客様への提供時はもちろん、ビュッフェ形式のパーティで卓上に並ぶ料理の中からおすすめ料理の提案や、調理補助を行う際に並ばれているお客様との会話を積極的に行ったことで、喜んで頂く機会が増えました。仕事を行う上でお客様の求めるサービスを提供できるように、受け身ではなく積極的に行動し、様々な努力を続ける重要性を学びました。 続きを読む

Q.
希望する職種があればお選びください。(複数可)(9つまで選択可能)(必須)9つまで選択可能

A.
小売販売/試験研究 続きを読む

Q.
選んだ理由(必須)100文字まで

A.
FFC製品の開発や品質管理などを通して、さらなる発展と販路拡大に貢献したいです。また、お客様にご満足頂だけるような接客を目指し、植物を通して笑顔をお届けする小売販売にも魅力を感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月12日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

赤塚植物園を見た人が見ている他社の本選考ES

赤塚植物園の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社赤塚植物園
フリガナ アカツカショクブツエン
設立日 1972年4月
資本金 3500万円
従業員数 210人
代表者 赤塚耕一
本社所在地 〒514-2221 三重県津市高野尾町1868番地の3
電話番号 059-230-2121
URL https://www.jp-akatsuka.co.jp/
NOKIZAL ID: 1495224

赤塚植物園の 選考対策

最近公開されたメーカー(農林・水産)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。