ホクトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)
ホクト株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ホクトの 本選考の通過エントリーシート
全7件中7件表示
-
Q.
1. 学生時代に最も打ち込んだこと(学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容) ※150文字以内
- A.
-
Q.
2. 自己PR ※500文字以内
- A.
-
Q.
ご自身の長所を簡潔にご入力ください(70文字以内)
- A.
-
Q.
ご自身の短所を簡潔にご入力ください(70文字以内)
- A.
-
Q.
志望する職種(志望順位を明確に)
-
A.
私は①営業(ホクト)、②事務を志望します。 ①営業(ホクト) 営業職を志望する理由は、地元長野県で活躍されている貴社の顧客・消費拡大に貢献したいためです。インターンシップに参加させて頂いた際、店舗まわりの営業等の業務内容をお聞きし、躍進されていることに将来性を感じました。しかし、きのこは季節による需要変動があることも学びました。私は居酒屋で働いており、既存の食材から新たなメニューの提案をし、採用された経験があります。新たなレシピの提案等から顧客層、消費拡大等に貢献し、企業理念の「五つの満足」を共に築きたいです。 ②事務 事務職を志望する理由は、電話応対等アルバイト経験を活かすことができると考えるためです。貴社で働く方々を間接的な面から支えたいと考えています。また、セミナーに参加させて頂いた際、貴社は地域貢献にも力を入れていることを学び、地域に密着した環境で働けると感じたため、興味を持ちました。 続きを読む
-
Q.
ホクトグループに対する志望動機
-
A.
貴社を志望する主な理由は、長野県の食材を代表するきのこの食文化を提案し続けていきたいためです。生産量や知名度で有名な長野県産食材の一つに、きのこが挙げられます。この事に長野県民として誇りを持っているため、きのこの食文化の中心を担っている貴社で、県内外の方々にきのこの魅力を伝えていきたいと考えています。貴社で働き、安全管理され健康にも良いきのこを新たな世代に継承するための食文化の提案・継承活動に携わりたいと考えています。 中でも貴社に興味を持つ契機となったのは、以前台湾へ旅行した際、貴社のきのこがコンビニエンスストアで販売されていることを見かけたためです。日本のきのこが世界で取引されていることに、きのこの需要の高さを知りました。また、ブナピー等新たなきのこを開発できる技術力に将来性を感じています。飛躍されている貴社へ入社し、きのこの文化を提案し続け、売上等に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
次の選択肢の中から志望される職種をお答え下さい。※複数選択時は必ず志望順位を明記して下さい 【営業(ホクト)】・【研究】・【生産】・【事務】・【営業(ホクト産業)】1-400
-
A.
私は貴社で営業職に就きたいと考えております。特に量販店での営業においては、様々な提案をすることでお客様によりきのこの魅力を知ってもらいたいと考えています。メニュー提案や試食販売はもちろん月ごとで売り場の企画を行いたいと思います。売り場は季節ごとの企画だと飽きてしまうと考えたからです。お客様が売り場に来るのが楽しみになり、「ホクトのきのこが食べたい」と言っていただけるように挑戦していきたいです。 続きを読む
-
Q.
・ホクトグループに対する志望動機をお答え下さい。400
-
A.
私は幸せとはまず健康であることだと考えています。私は一人暮らしをはじめてから一食をおろそかにするだけで体調が悪くなったり、肌が荒れたりと健康は食からであると痛感するようになりました。一人暮らしをするまでは料理もしたことがなく、栄養に対する知識もありませんでした。自分自身で食事管理するようになってからはどういったものを食べれば調子が良くなるのか、どういう効果があるのかについて興味を持つようになりました。特にきのこはリーズナブルであることや健康であることなど、今後私たちの食生活をより発展させるものだと自身の身をもって確信しています。食と健康が重要なものであると認識したからこそ種菌開発から生産・販売までのすべての工程を行っている貴社に魅力を感じました。その中で、積極的な海外進出を行っておられる貴社でこそ、食で世界中の人々の健康に貢献するという挑戦に幅広く関わることができると感じ志望します。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私が貴社を志望した理由は、唯一のきのこ総合企業である貴社で自分の力を活かしたいと考えたからです。私は今まで学んできた力を活かした仕事に就きたいと考え、研究職に就く事を希望しており、それと同時に自分にしかできない仕事をしたいと強く思っています。近年健康志向からきのこへの関心が高まる中、きのこの薬理効果や機能性の研究が、よりその流れを加速させることが出来ると考えています。そんな折に、インターンシップ説明会で貴社が研究開発に力を入れていることを知り、おいしさと機能性を兼ね備え、広く親しまれているきのこを通して社会に貢献したいと強く思いました。貴社に入社することができたのなら、今まで学んできた知識を活かし、研究を通してお客様の安心・安全・健康の増進に貢献しお客様に満足して頂け、私も仕事を通して自分の人生を満足の行くものに近づけることが出来ると確信しています。以上の理由から、私は貴社を志望しました。 続きを読む
全7件中7件表示
ホクトの 会社情報
会社名 | ホクト株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホクト |
設立日 | 1994年11月 |
資本金 | 55億円 |
従業員数 | 1,349人 |
売上高 | 794億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 水野 雅義 |
本社所在地 | 〒381-0016 長野県長野市大字南堀138番地1 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 532万円 |
電話番号 | 026-243-3111 |
URL | https://www.hokto-kinoko.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1133583
ホクトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価