内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
-
- 連絡方法
-
- 雰囲気
-
- 質問内容
-
社会福祉法人滝乃川学園
社会福祉法人滝乃川学園の社員・元社員による総合評価は3.1点です(口コミ回答数28件)。ESや本選考体験記は0件あります。基本情報のほか、社会福祉法人滝乃川学園の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
滝乃川学園は、創立者である石井亮一氏が、1891(明治24)年に設立した
日本初※の知的障害者のための社会福祉施設です。
彼は、「救いを求める人に手をさしのべることは私達のなすべき務めである」という《キリスト教の精神》を受け継ぎ、そして、今日に残るのが「社会福祉法人滝乃川学園」です。
当学園は、幼児からご高齢者の方まで様々な年代の利用者がおり、日常生活への支援はじめとし、幅広い活動への支援等、多くのニーズに合わせ対応をしています。
また、学園敷地内に障害児入所施設(福祉型)の他に、障害者支援施設、地域支援部、認知症対応型グループホーム(やがわ荘)を設置。
また、約20寮にもおける障害者グループホームの運営を主体とし、地域生活の推進を行っているグループホーム部もあります。
今後も、支援スキルの向上と、全ての人が活き活きとありのままで生活できる社会を構築するという理想に向かい、一歩ずつ、着実に歩を進めていきたいと考えております。
※日本経済新聞 2018/4/6発行より
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した社会福祉法人滝乃川学園の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した社会福祉法人滝乃川学園の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 社会福祉法人滝乃川学園 |
---|---|
フリガナ | タキノガワガクエン |
事業内容 | ■障害児入所施設(福祉型) ■障害者支援施設 ■地域支援部 ■障害者グループホーム運営 ■認知症対応型共同生活介護運営 |
設立日 | 1891年12月 |
資本金 | 25億3407万円 |
従業員数 | 270人 ※パートタイマー、登録ヘルパー含む |
売上高 | 18億円 ※2017年3月実績 |
代表者 | 山田晃二 |
本社所在地 | 〒186-0015 東京都国立市矢川3丁目16番地の1 |
事業所 | ・滝乃川学園(法人本部) ・滝乃川学園児童部(障害児入所施設福祉型) ・滝乃川学園成人部(障害者支援施設) ・地域生活支援部(相談支援部「みなも」居宅支援事業「色えんぴつ」短期入所事業「紙ひこうき」放課後等デイサービス「さにー」) ・障害者グループホーム「滝乃川学園グループホーム」他 ・認知症高齢者グループホーム やがわ荘 |
男女比 | 男性 49% : 女性 51% |
平均年齢 | 35.4歳 |
平均残業時間(月) | 2時間 |
有給消化日数 | 9.0日 |
離職率 | 4% |
電話番号 | 042-573-3950 |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人滝乃川学園 担当:吉澤 TEL:042‐573-3950 FAX:042-577-0036 |
URL | https://www.takinogawagakuen.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.takinogawagakuen.jp/publicity/?ca=4 |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。