
22卒 本選考ES
大学職員(総合職)

- Q. 就職活動を行う上で重要視していることは何ですか。また、それを踏まえて、なぜ“岡山大学”を志望するのか、就職先として”岡山大学”に興味を持ったきっかけも含めて教えてください。(500~600字)
-
A.
学問と社会を繋ぐことを通して社会課題の解決に貢献できることを重視し、就職活動を行っています。私は○○についての研究に取り組んできました。その中で学んだことは、差別解消のためには思いやりだけでなく知識が必要なのだということです。差別に限らず、社会課題の解決のためには研究成果を社会に還元することが重要であると痛感し、学問と社会を繋ぐ仕事を志しました。貴学に興味を持ったきっかけは、SDGsへの取り組みです。公開講座や「家族の日」など、社会に向けて開かれた大学づくりを通して、社会全体への情報発信・啓発活動に積極的に取り組んでいらっしゃる点に魅力を感じ、貴学を就職先として意識するようになりました。説明会では職員の方々から「岡大は性に関係なく誰もが働きやすい環境」と伺い、職員の方々にダイバーシティ&インクルージョンを尊重する姿勢が根付いていることを実感いたしました。研究成果の積極的発信や開かれた大学づくりを通してSDGsを推進する姿勢は、貴学がコロナ後の世界で中心的な役割を果たしていく上で重要であるとともに、私の問題意識に重なります。貴学でならば、私の強みや多様性に関する研究から得た学びを活かして“自分らしく”働き、社会課題の解決に貢献できると考え、志望いたしました。入職後は強みである課題分析力を活かし、大学運営に貢献したいと考えております。 続きを読む