就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人東京理科大学のロゴ写真

学校法人東京理科大学 報酬UP

学校法人東京理科大学の本選考対策方法・選考フロー

学校法人東京理科大学の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学校法人東京理科大学の 本選考

学校法人東京理科大学の 本選考体験記(1件)

学校法人東京理科大学の 直近の本選考の選考フロー

学校法人東京理科大学の 志望動機

学校法人東京理科大学の エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. 学校法人東京理科大学の専任事務職員を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴学を志望する理由は、貴学が掲げる「TUSJIM」という事務職員の目標に共感したからです。自身が単なる事務職員ではなく、学生や教員と共に大学を支え、成長させていく立場であるということを自覚し、明確な目的意識の下で働くことが出来ると考えました。また、貴学は、創立150周年を見据えたアクションプランである「TUS VISSION 150」を設定し、現状に満足せず、普段の改革を行われています。「TUSJIM」に基づき、科学技術が発展していく現代において、無くてはならない存在である貴学の発展に貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月4日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 大東文化大学 | 男性
Q. 学校法人東京理科大学の専任事務職員を志望する理由
A.
 貴学の職員を志望した理由は、学生の支援やサポートを通して世界で活躍できる人材の育成に貢献したいと考えたためです。貴学はTUS VISION 150や中期経営計画2021などでグローバル化の推進や国際競争力強化に向けた体制整備を掲げており、積極的なグローバル化に取り組んでいることが魅力であると考えます。そのため、私も貴学の一員として、国際的な視野を持ち、世界で活躍できる人材の育成の支援やサポートを通して貴学に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

18卒 本選考ES

総合
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 東京理科大学を志望する理由
A.
主体的に大学の改革に取り組むことで、一人でも多くの学生が実りのある学業生活を送ってほしいと本気で思っているため大学職員を志望しています。4年間大学職員としてアルバイトをしていたため、大学職員は非常に身近な職業でした。数ある大学の中でも貴学を志望している理由は、国内トップレベルの理系私立大学として、高度な学びの場を提供している現状に加え、国際基準で改革を進めているところに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

学校法人東京理科大学の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
5人
30分
東京理科大学の入学者を増やすには
詳細

学校法人東京理科大学の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

学校法人東京理科大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人東京理科大学
フリガナ トウキョウリカダイガク
設立日 1881年6月
資本金 1851億4900万円
従業員数 1,275人
代表者 浜本隆之
本社所在地 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目3番地
電話番号 03-3260-4271
URL https://www.tus.ac.jp/
NOKIZAL ID: 2658928

学校法人東京理科大学の 選考対策

  • 学校法人東京理科大学のインターン
  • 学校法人東京理科大学のインターン体験記一覧
  • 学校法人東京理科大学のインターンのエントリーシート
  • 学校法人東京理科大学のインターンの面接
  • 学校法人東京理科大学の口コミ・評価
  • 学校法人東京理科大学の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。