「人が学び続ける環境の整備によって、社会の発展を支えたい」という想いがあり、大学職員を志望しています。大学での学びから 、研究や生涯学習の重要性、教育が日本や世界の発展には必要不可欠であると考えます。また、〇〇で右も左も分からず質問してきた1年生の利用者の方のサポートをしたのち1人で利用している姿を目にした経験から、 サポートをする事にやりがいを感じ、将来はサポートの立場で自身の想いを達成したいと考えるようになりました。その中でも貴学 を志望した理由は、中期計画の中で、自分の想いとの一致を感じるものが3つあったからです。1つ目は「主に理工系分野で活躍する 社会人が、社会の変化に対応するために必要な高度な知識、リテラシー、研究力を身に付けることができる仕組みを構築、強化する 。」です。社会人教育について明言されている点に魅力を感じました。2つ目は、「科学と技術の最前線において真理の探究と智の 開拓に挑戦心と気概を持って挑み続け、その価値を社会に発信し続ける。特に、科学技術の再定義ともなる真の理工連携や文理共創 の研究手法を構築し、社会変革をもたらすような総合知を創造する。」産学官連携に触れられている点に魅力を感じました。3つ目 は、「複雑化する社会問題に対し分野融合的解決をもたらすとともに、高度な協働力・課題解決能力を持った人材を育成するために 、四大学連合(東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学)の協働による教育・研究・社会連携活動等を幅広く 企画・展開する。」です。私自身も文理融合の学問を学び、視野を広く持つ事の重要性を実感しています。これらは私の想いの「人 が学びに触れる機会を増やしたい」に通じるものであると考えます。このような自身の想いを達成するための施策を中期計画で盛り 込んでいる貴学で自身の想いを達成したいと考え、志望致します。
続きを読む