株式会社TAIYOの口コミ・評判
女性の働きやすさ
- 回答者:
-
- 20代後半
- 女性
- 1年前
- 一般事務
【良い点】外資になり、女性の管理職登用を進める動きがあるので、現在頑張ればチャンスはあると思います。【気になること・改善したほうがいい点】実際の女性役職者...
株式会社TAIYO
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】外資になり、女性の管理職登用を進める動きがあるので、現在頑張ればチャンスはあると思います。【気になること・改善したほうがいい点】実際の女性役職者...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】若手社員にとってほ仕事自体は厳しくも、良い経験ができるものが多かった。2年目3年目であっても億単位の仕事を任され、担当顧客も一流の自動車メーカー...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】退職する直前に、外資系大手に子会社化されてしまった。依然の日本的な企業体質が良くも悪くも変えられて、外資的な成果主義にシフトしていく可能性有り。...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】部署によっては様々な仕事が体験できるのでとても成長できる【気になること・改善したほうがいい点】一人あたりの仕事が多すぎる。将来性のある業界にシフ...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】ライフワークバランスの観点から言えば、良い点は何も無い。部署にもよるが、期待はしない方が良い。【気になること・改善したほうがいい点】外資系になっ...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
同業他社と比べて低い方だと思った。残業代がほぼ出なかったので、業務量、時間から考えるとかなり低かった。評価制度も改善途中の段階で、自己評価と課長クラス、部...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
【良い点】
・職場の雰囲気、人間関係は上手くいっている方だと思った。
・仕事を覚えれば、新卒でも早い時期から担当製品を持たせてもらえ、仕事を任せてもらえる...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
派遣として働いていました。
設計経験が0でしたが、ここでCADの知識も学べ、大変勉強になりました。
設計という仕事は、とても面白く、また、重要な仕事なので...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
グローバルな製品を日本市場に投入でき、その際には、多くのサポートを国内外から受けられます。既存の技術・製品にこだらわず、あたらなシステムとして提供を考える...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
機械設計に携わってます。
わたしは機械系出身者ではないので機械設計に関する知識が皆目ありませんでしたが、
先輩や上司は手厚く教えていただいたおかげで、それ...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
社員と管理職の間は良くも悪くもルーズ。立ち回りがうまい人には、有利かと。
私が配属された部署では土日出勤は基本なし(配属部署によりますが)。ただ、他部署で...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
代理店によってはほぼ仕事をしていないところが多く、各注文書を解読するところから始まる。客先の希望にあわせての納期調整や工場とのやりとりはなかなか難しいがや...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
受発注業務の場合残業は通常1~2時間ほどだが担当している代理店、個人の能力で差がでている。また、上司によるものも多く以前の上司だとほぼ業務に関わることもな...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
労働時間は部署によって大きく異なる。
自動車や半導体関係の部署は比較的残業時間が多い。
転勤者への住宅補助は手厚いが、地元採用で東京や大阪の場合は十分とは...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
外資系の会社の子会社になり、売上重視から利益重視に大きくシフト変更。
今後は親会社の製品を取り込み、国内展開を検討中。
既存製品のモデルチェンジは取り組ん...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
管理職はフロアも近く、意見は通りやすい環境でした。
管理職の人でも、飲み会はキッチリ割勘のくせに、その席では
偉そうにいばりまっくっているので、魅力はほぼ...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
油圧機器に関してはかなりシェアはもっていると思う。
空気圧に関しては、あまり利益が取れないので営業も意欲が無く、シェアはほとんど無い。
装置に関しては色々...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
部署によって忙しさが違う為、忙しい部署では休みが全然無いところもある。
忙しい時期は土曜日も出勤の為、プライベートは充実しない。
育児休暇取る人はほとんど...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
私がいた事業部は、開発アイテムを渡され、自ら設計・開発という形です。
搬送装置に関する知識はかなり向上すると思います。
しかし、電気と機械は別々に開発者が...
株式会社TAIYOの口コミ・評判
リーマンショックで会社がかなり傾きました。
経営陣の経営力はかなり低いし、すぐに人を切ろうとします。
私の退職理由は不景気になり、給料が1/3程度減った為...