就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小田急交通株式会社のロゴ写真

小田急交通株式会社 報酬UP

小田急交通の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

小田急交通株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

小田急交通の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

タクシードライバー
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
待遇や、特殊な勤務形態についてしっかりと深める必要があります。 特殊な勤務形態については、会社ごとの差異こそありますが基本的には会社側からしっかりとした説明があり、個人でも情報収集はしやすい傾向にあります。留意点として、通常の自動車免許のみならず、二種免許という別枠の免許を取らなければ従事できない点には注意が必要です。 待遇については、業界全体から比して非常に小田急交通様は優れていると感じました。給与保証は業界他社の大半の会社で用意されていますが、金額と期間が私の受けた競合他社の中ではずば抜けて長く、高額でした。もちろん、それが適用される条件については細かい規定があるので、しっかりと志望段階で細かな規定まで確認をすることが大切です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

志望動機

タクシードライバー
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社の待遇がタクシー業界の中でも群を抜いて優れており、母体である小田急様のネームバリューや、ドライバーへの給与保証等の期間の長さなど、様々な点がタクシー業界内で最も優れていると感じられたためです。 私の父親や祖父の年代からは、タクシードライバーというとあまりいい印象が持たれず、ブラックであったり安定しなかったりという悪い印象があったのですが、御社の説明会を通して、若い世代に魅力を持ってもらうために様々な好条件を用意し、タクシー業界を変えていこうとする気概と実際の制度に強く心惹かれました。 また、キャリアについても親身に対応してくださり、私は入社時点で二種免許の条件を満たさないのですが、二種免許の条件を満たすまでは事務としての雇用をしていただけるというのは、業界他社ではありえないほどご配慮をいただけているため、真摯な御社の対応にとても魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

説明会

タクシードライバー
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】東京三田本社【セミナー名】説明会兼一次面接【セミナーの内容】小田急交通様の沿革と経営理念、雇用時の待遇や特徴的な制度の説明、及び面接【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会と一次面接を兼ねていますので、参加は必須です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

1次面接

タクシードライバー
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京三田本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、別室まで案内され、10分弱ほど待機後、面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】連絡をいただいていた人事/不明【面接の雰囲気】タクシー業界全体が新卒を歓迎し若返りを図りたいという目的の通り、和やかな歓迎ムードで進めていただき、とてもやりやすかったです。【タクシー業界からのオファーを多数受けながらも、弊社の面接を受けるに至った理由は?】様々な会社様からオファーを受けるなかで、一番大きな理由としては、小田急交通様の待遇が一番良かったという点です。新卒学生に二つのコースを用意して、勤務の仕方を本人にゆだねるという会社も小田急交通様が唯一で、本人の意思を尊重してくださっていると強く感じましたし、何より給与保証が業界内屈指の長さであるという点もタクシー業界をよりクリーンにホワイトに変えていこうという強い意志を感じたところです。それに加えて、小田急というネームがやはり安心であったり、手堅さであったりというイメージを持っている通りに、運営母体がしっかりしているということで会社としての安定性が強く担保されているというのも惹かれた点の一つです。【従事には二種免許が必要となり、現時点で条件を満たしていないとのことで、条件を満たすまでは別条件での採用となるが、異論はないか?】もちろん異論はございません。むしろ、私としては非常にありがたく思っている点でして、今まで多くの会社からオファーをいただいてきたというのは前にお話しさせていただいた通りなのですが、二種免許の条件に達していないと分かるや否や、選考中止を決定されたり入社日を遅らせたりする企業がとても多く、二種免許習得の条件を満たすまで別部署預かりの待遇をくださる会社は小田急交通様のみでした。また、経理経験のある私に経理部を有する事務のポストを打診くださる配慮がとても細やかで真摯に感じられ、異論はないのはもちろんそれ以外の部門での雇用も考えてくださることに私はとてもうれしく思っております。一年以上の期間にわたって別部署での従事を許可くださること自体、私は感謝するべき点だと思っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私は家業の手伝いやデリバリーの配達を通じて、都内の土地勘についてそれないりに情報があり、それについて話したところそういう情報を持っていることは強みになるとの評価をいただけたので、事前に都内の交通事情やそもそもの位置関係などを把握しておくこと、地名を言われてピンとくる状態であることは選考段階においても強みであると感じます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

最終面接

タクシードライバー
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京三田本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、別室へ案内。面接官の重役の方々が到着後、面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】7人【面接官の肩書】代表取締役社長/人事部長/取締役/集配部部長/総務部長/不明/不明【面接の雰囲気】終始、質問をされる形で行われ、特段の圧迫面接等はなかったものの、重役6人がずらっと横並びで視線を集めながら行われる面接は、オンライン面接になれていた時分にはかなりの圧迫感だったように思います。面接特有の緊張感も強く、アイスブレイク等も行われないため、自身から積極的に役員と同世代の祖父母の話等を交えて空気を変える努力をしました。【若齢にもかかわらずタクシー業界で勤務することに、不安はあるか?】タクシー業界全体が若返りを図って積極的に新卒を採用していらっしゃいますし、昨今のニュースなどでも活躍する若年ドライバーなども露出が増えてきたりもしていますので、私自身はそこまで不安を感じるとか、若齢であることが不利になるとかといったことは考えたことはありません。むしろ、私は地元が東京で、都内のあらゆるところが仕事場になる家業の手伝いを高校生の時からしていたので、都内の交通や土地同士の関係性、タクシーの止まる止まらないなどといった事情などについて小さいころから触れる機会が多かったというのもあり、それらを活かすことができるというのは地方出身で大学進学に伴って上京してきた他の若齢ドライバーよりも強みになるのではないかなと、思っております。【ドライバーとして5年10年とやっていき、その後の展望はあるか?】一次面接の際に説明いただいた、配車担当の本部勤務というのもやってみたいと思っております。(※ステップアップという意味で?と問われ)はい。むしろ、小田急交通様からの案内といいますか、ドライバー以外の職務についてステップアップでやってみないかとのお誘いであったり、それこそ違う分野の事業についてお誘いがあったりすれば、それについてもやってみたいという気はありますので、会社様の提供してくださるポストがあればそれについて積極的に参加していきたいというのは自分の中にあります。もちろん、ドライバーとして10年以上やっていくのであれば、しっかりと日々の職務を通じて傾向を洗い出し、より効率的に顧客を運んで行ったりだとか、より幅広い客層にリーチしていけるような分析であったりとかを極めていけたら、研究していけたらなと思っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やはり、両親祖父母の世代に対しての了解やイメージについてすごく気にされているような印象を受けました。その点に関して、しっかりと父兄の方々にコンセンサスを得ていくというのが重要であろうと思います。かなり上層の方々が多く目の前に並ぶので、気圧されてしまうかもしれないがそういう場合でも冷静に話せるよう、自分の中の意見や考えを確立しておくことが大事だろうと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

小田急交通の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

小田急交通の 会社情報

基本データ
会社名 小田急交通株式会社
フリガナ オダキュウコウツウ
設立日 1949年10月
資本金 1億円
従業員数 600人
代表者 山ノ上哲男
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田5丁目8番12号
電話番号 03-3455-3501
URL https://www.odakyu-koutsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1579961

小田急交通の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(道路旅客運送業)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。