企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
日本交通株式会社 報酬UP
日本交通株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】日本交通説明会【セミナーの内容】説明会を開催後、採用の方との座談会【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】一次面接につながるので参加は必須。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自己紹介と会社に入ってやりたいことについて【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用【面接の雰囲気】非常に喋りやすい雰囲気でした。ほぼ雑談と言っても良いほ...
【ESの形式】独自のフォーマットに記入【ESの内容・テーマ】日本交通の印象が面接を通じてどのように変わったかなど【ESを書くときに注意したこと】自己紹介やガクチカの文章欄は短めなので端的に伝えることが重要です。【ES対策で行ったこと】将来のキャリアについ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】日本交通本社【会場到着から選考終了までの流れ】定刻になると面接。2対2の面接でした。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】和やかな雰囲気でした。面接官も優しい方で雑談を挟んだり、会話を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られたメールのURLからZoomに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事面談してくれた方と一緒【面接の雰囲気】以前に話し合った人ということ...
【ESの形式】事前に渡される独自のExcelの履歴書を入力【ESの内容・テーマ】自己紹介をお願いします。選考に進む中で印象が変わったことや、理解が深まったことはありましたか。日本交通で興味があるキャリア・職種はありますか。【ESを書くときに注意したこと】...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】曙橋にある日本交通本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、控室に案内され、20分後に面接室へ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事面談してくれた方と、社長【面接の雰囲気】少し厳かな雰囲気だった。...
【実施場所】オンライン【セミナー名】会社説明会【セミナーの内容】会社概要や事業、業務内容の説明【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須ではなかったと思いますが、起業理解を深める上で参加してよかったです。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後用意されてた別のルームに案内された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】温厚な方で、答えひとつひとつにリアクションをしてく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付で待ち、その後ほかの方と合流して面接室に行きました。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、人事部の方【面接の雰囲気】雑談やフィードバックを踏まえ、リ...
【実施場所】オンライン【セミナー名】観光インターン+説明会【セミナーの内容】企業説明会(観光タクシーの紹介多め)【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須だった。最終選考でも説明会での話を聞かれたので、割としっかり聞いておいた方が良いと思う。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】1時間くらいで雑談しながら伝えたいことを伝える感じです。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6年目人事【面接の雰囲気】優しい人だった。お互いの自己紹介な...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】麹町本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着したら交通費を受け取ってわりとすぐ面接が始まった。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】緊張していたのだが、アイスブレイクや雑談など...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLからzoomに入り、そのまま面接をした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6年目の人事【面接の雰囲気】穏やかな感じで、こちらの話を頷...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると若手の社員の方が面接の部屋まで案内してくれた。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテランの人事/数年目の人事【面接の雰囲気】最終面接ということで少し...
【実施場所】オンライン【セミナー名】人事面談付き会社説明会【セミナーの内容】会社説明会、人事面談【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】選考に繋がりました
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雑談に近く和やかな雰囲気でした。「今日は就活生相手ではなくて、〇〇さん自身とお話しでき...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社到着後、インターホンを鳴らし最終面接で伺った旨を話すと人事の方が案内してくださいます。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】顧問【面接の雰囲気】面接官は2人いまし...
【実施場所】オンライン【セミナー名】人事面談つき会社説明会【セミナーの内容】日本交通についてタクシー業界について【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須で説明会にでると選考の案内が受けられました。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので、接続して入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】5年目の人事【面接の雰囲気】明るくこちらが話しやすいように工夫してくれました。聞かれた...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後先に交通費の精算がある【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】フランクに話してくださったが、鋭い質問も多かった。一気に色々と喋らせて気にな...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目の人事【面接の雰囲気】面接官はとてものんびりとした方で「普段のあなたを知りたいので緊張しないでくだ...
【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】自己紹介 選考を通じて印象が変わったことはこれから日本交通で成し遂げたいこと印象に残った社員は誰ですか【ESを書くときに注意したこと】字数制限があったのでなるべく言葉をうまく削りながら字数いっぱいいっぱいに...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社の前にあるインターフォンを押し、面接にきたと言えば通してくれます。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】50代ぐらいの男性 不明【面接の雰囲気】50代ぐ...
【実施場所】オンラインミーティング【セミナー名】会社説明会【セミナーの内容】会社説明会+観光タクシープラン【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会+ワンデーインターンでした。マイクロツーリズムの観光プランを考えて説明会終了後に提出しました。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンラインミーティング【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続し、終了になったら退出する【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】優しく相槌をしながらお話を聞いてください...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に到着し、交通費精算と人事の方とのアイスブレイクがあります。その後、面接がありました。面接終了後も人事の指示に従って退出します。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】タクシードライバーの一日のスケジュールなど【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】オフィス前に人事の方がいて、人事の方に案内されました。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】終始穏やかでした。役員の方は優しそうなおじさんの方...
【実施場所】オンライン【セミナー名】「観光」を脱構築する 新時代観光インターンシップ【セミナーの内容】タクシーを利用した観光の在り方各々がタクシーの強みを生かした観光ルートを考える【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】セミナーに参加しなくても専攻...
【選考形式】プレゼン専攻【選考の具体的な内容】お題は10分以内に自分のことを伝えることができれば何でも良い。パワーポイントを使ったり、実物を用意するなどして、面接官に伝えやすいようにする。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社についたらロビーに通され、面接時間になったら面接をする部屋に案内されます。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】代表取締役社長、人事【面接の雰囲気】代表取締役...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、開始【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・新卒【面接の雰囲気】面接官は女性の方で、明るく穏やかな印象を受けた。また、新卒の方の方が緊張してい...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、人事の方の案内で入室後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員・新卒人事【面接の雰囲気】少し緊張感があった。しかし、役員の方の人柄は元気で穏やかで...
【実施場所】オンライン【セミナー名】日本交通会社説明会【セミナーの内容】会社説明会と選考案内【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】早期選考に参加するなら必須。おそらく23年度の募集でも間に合うことは間に合うのではないかと思う。
【選考形式】自己紹介を含めたパワポ面接【選考の具体的な内容】説明は四人の学生に一括に行い、プレゼンの発表は時間をずらして一人ずつ面接官に対して行った。待ち時間は10分ほどだったと思う。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、10分間自由に自己プレゼンする時間が与えられてから面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事担当の若手職員【面接の雰囲気】終始穏やかな雰...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】タクシー業界で何をするのかなど 年収、働き方について【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会から選考に進む形でした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接というよりは今まで何をしてきたか、どのような人なのかを聞かれた。面接ではないので一次...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着して部屋に案内されて面接【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】堅い雰囲気の部長とメモを取る方の二人で面接していただきました。実際は物腰...
【実施場所】オンライン【セミナー名】選考会付 WEB会社説明会 【セミナーの内容】会社説明会とその後に1次選考【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会参加は必須です。
【選考形式】対談形式【選考の具体的な内容】実際に乗務していらっしゃる社員の方1名と学生4名ほどで1時間ほど質問や話をする。その後、最終選考の案内がされます。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【ESの形式】Excelで入力。【ESの内容・テーマ】自己紹介、やってみたいことなど【ESを書くときに注意したこと】自分のことが文字を通してわかっていただけるように考え書きました。【ES対策で行ったこと】登録されたESを参考にしました。また、今まで複数の...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】担当の方に面接部屋に案内され、面接を受けたあと見送っていただき終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部顧問【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気。アイスブレイクから...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会・自己分析セミナー【セミナーの内容】説明会をした後に自己分析を一人で行う。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】比較的選考に進みやすかったです。セミナーに参加した後、次のステップとして早めに人事部面談に進...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自分含め2人面接に参加していたが、面接時間の前半後半に分かれて、後半の人が待機するという流れでした。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若めの女性人事、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新大阪のビル【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着は待合室で案内係の人事部の方とお話しして緊張をほぐしてくださりました。交通費をいただいた後に面接がスタートし、1時間くらいで解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】2...
【選考形式】健康診断【選考の具体的な内容】企業から大阪・東京等で健康診断を受けるように希望日、病院を選びました。私は大阪で受けましたが、大阪は福島区の病院や北区の病院を選べることができます。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→学生同士で面接の順番決め→最初以外の人は待機室に戻る→自分の番になったらメインルームに入り、面接→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担...
【ESの形式】Excelで入力【ESの内容・テーマ】自己紹介を一言でお願いします。/選考を通して印象が変わったこと、理解が深まったことはありましたか。/これから日本交通でやってみたいこと、成し遂げたいことを教えてください。/印象に残った社員を教えてくださ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】検温、事務手続き→待機→面接会場に移動→面接【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】入社2年目の人事、人事顧問(役員)【面接の雰囲気】一次面接同様、とても穏やかな雰...
【選考形式】オーディション、個人プレゼン【選考の具体的な内容】事前に配られた一次選考用シートの設問に沿って、「自分はこういう人間です」とプレゼンをする。ただし、表現方法は自由で、過去には歌を歌ったり魚を捌いたりした人もいるような選考。後ほど、シートは提出...
【ESの形式】配布されたExcelに入力【ESの内容・テーマ】自己紹介、自社へのイメージ変化、入社後やりたいこと、印象的な社員【ESを書くときに注意したこと】誤字脱字。また、Excelへの記入だったため、文字が見やすいようにスペースなどで配慮した。【ES...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新大阪MTビル1号館3F ミーティングルーム3b【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、交通費を受け取る。選考の部屋に入ると、荷物置き場のテーブルがあるので、荷物を置いて選考スタート。終了後解散。【学生の人数】2人【面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンラインでの面接でした。【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの面接でした。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は、非常におしとやかな方で、非常にリラックス出来る環境を作ってくれた。そのため、思ってることをそのまま話すことが出来た。また、面接は雑談も混ざりながらの面接であったため緊張のほぐれた状態で選考に望めた。【現在のコロナ禍での就職活動はどのように考えていますか。】現在のコロナ禍での就職活動については、非常にチャンスだと考えています。コロナ禍での就職活動はオンラインでの説明会やインターンシップが基本となっているため、今までの就職活動よりも多くの企業説明会やインターンシップに参加できると考えております。これにより、より多くの企業概要や情報、多くの社員の方々と話すことが出来ます。これは、就職活動において多くの企業を差別化することが可能になったり、様々な企業分析も出来ると考えます。また、今後自分自身が社会人になった時の貴重な財産になるとも考えております。しかし、対面という機会が無いため、社風に関してはそれほど知ることが出来ないと感じます。その点は、説明会やインターンシップ、選考会を通して知っていきたいと考えています。そのため、コロナ禍の就職活動については非常にポジティブに捉えています。【大学では何に力を入れましたか/副主将はどのようにして選ばれましたか/学質問】質問1大学では特に水泳部の活動に力を入れました。大学で私は体育会水泳部に所属し、副主将として部員全員が頑張れる環境作りに力を入れました。副主将に任命された当初は、今まで通りの練習をすれば良いと考えていましたが、部全体の目標であるリーグ昇格を達成するためには部員全員の結束力が必要であると感じました。そこで、試合数を増やすことによるモチベーションの管理やオンライン機能を活用することにより部員同士の交流を取り、目的の共有などを積極的に行ないました。その結果、リーグ昇格と言う目標を達成することができ、練習中の雰囲気が非常に良くなったと感じました。質問2副主将への任命は、1つ上の先輩方に指名していただきました。逆質問仕事をしていて、一番のやりがいは何ですか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接では、大学時代の深掘りがされたため、私に取っては非常に答えやすかった。そのため、評価をされたポイントは本心で熱く話せたことだと感じる。私は部活動についての質問が多く、つねに「なぜ」と聞かれるため、自己分析を深くまでしておく必要があると感じた。また、コロナに関しての質問もあったため、現在の状況についても考えておく必要がある。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社で面接を行ないました。【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後は、ビル内に社員の方がいるため案内に従い中へ入る。【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】顧問/人事【面接の雰囲気】最終面接と言うこともあり、一次面接よりも緊迫した雰囲気が流れていた。面接官の方は非常に優しい方で、緊張を解くために雑談などもしてくれた。【部活での役割を教えてください/部活動でのあなたの役割は何ですか/部活動をしていて嬉しかった時はいつですか】質問1大学で所属する体育会水泳部では副主将を務めて降ります。質問2部活動での役割は、高校時代に全国大会に出場した経験を活かし、練習メニューの作成や選手指導を行なっていました。また、チーム内の雰囲気作りにも取り組みました。質問3部活動をしていて嬉しかった時は2つあります。1つ目は、自分が指導していた学生が自己ベストタイムを更新した瞬間です。私自身誰かに指導をすると言うことは初めての経験であったため非常に苦戦しました。しかし、苦戦しながらも目標を達成した瞬間は非常に嬉しい経験となりました。2つ目は、部全体での目標であったリーグ昇格を達成した瞬間です。ここでは、非常に多くの方が喜んでくれ、人を喜ばせる楽しさを学ぶことが出来ました。【入社後してみたいことは何ですか/どのようなサービスを提供したいと考えていますか】質問1入社後やってみたいことは、常に新しいことをすることで、貴社をより世の中に広めたいと考えております。その中でも特に多くの人が楽しめるような企画をしたいと考えています。貴社のサービスは非常に魅力的な物が多く、特にお花見をしながらタクシーに乗ることが出来ると言うサービスは非常に面白いサービス内容だと感じました。このような、企画を私自身もしたいと考えております。質問2具体的なサービス内容としては、最大8人乗りの旅行向けタクシーといったサービスを展開することが面白いのでは無いかと考えております。ターゲットは大学生に設定します。大学生は非常に旅行に行く頻度が高く、4~8人で旅行に行くことが多いと考えられるためこのようなサービスを考えました。大学生は運転免許を取り立ての人が多いため、慣れているタクシー運転手に運転をして貰うことで、より安心して旅行に行けると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントは、深掘りをされた際にしっかし答えられたことや将来のビジョンが明確であったことがポイントだと感じた。学生時代にやってきたことは非常に深掘りされたため、自己分析を細かくしておくことはかなり重要となる。また、入社後のビジョンに関してもかなり深掘りされるため、しっかりとしたビジョンを立てておくことが大切。1時間30分と長い面接であるため、かなり深掘りされると考え面接に臨んだ方が良い。
続きを読む【実施場所】オンライン【セミナー名】早期選考の説明会【セミナーの内容】日本交通を知る。GDで他の学生と就活状況など意見交換。(その場に人事はいないので意見が言いやすい)【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須ではない
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】21卒2人、20年目の方、8歳上の人事【面接の雰囲気】「自分を表現してください。」と聞かれた。雰囲気は優し...
会社名 | 日本交通株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウツウ |
設立日 | 1945年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 10,582人 ※(2019年5月現在、連結) |
売上高 | 105億6740万円 ※(2019年5月期、業務提携会社を含む) |
決算月 | 5月 |
代表者 | 知識賢治 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番12号紀尾井町ビル |
電話番号 | 03-6265-6202 |
URL | https://www.nihon-kotsu.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。