
26卒 冬インターン

アサヒ飲料株式会社 報酬UP
アサヒ飲料株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。アサヒ飲料株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 自分のキャリアについて考えよう / カルピスの今後3年間のマーケティング戦略を考えよう / 各部署の実務を体験するグループワーク / 部署間の繋がりを意識した業務理解をしよう / カルピスのファンを増やす施策 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、オンライン開催1日と対面開催1日、1,2日目はオンライン、3日目は本社(東京) 、1・2日目はオンライン、3日目は東京本社での対面、浅草の貸し切りスペース、他 |
参加人数 | 学生40〜100人 / 社員4〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 84%がありと回答 |
交通費の補助 | 84%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
アサヒ飲料の会社説明や飲料業界の現況、ビジネスモデルに関する一連の講義があった後、10年後にアサヒ飲料が出来る事業について、世の中の未来の定義づけをグループで行った。Day1で行った定義づけや宿題で課されていた事業戦略案をグループで共有し、議論を再開した。午前中にグループワークのまとめを行い、プレゼンテーション資料を用意して、午後には発表を行った。Day2終了後に課されていた宿題をグループで共有し、スーパーでの営業施策に関する議論を行った。全体での発表後に社員からのフィードバックを貰い、その後はグループワークと同じ学生で若手社員座談会に参加した。
続きを読む技術系職種の説明会と座談会が行われた。座談会ではいくつかのブレイクアウトルームに分かれて一定時間になったら社員が移動していく。どの学生も積極的に質問をしていたが、ここでの評価は今後に響かないと思われる。
続きを読む参加した人数が非常に多いことから本選考には関係ないと考えられる。ただし生産やエンジニア系の職種についてはこのインターンに参加した人のみがエントリーできるインターンに参加すると何かあるのかもしれない。
続きを読む高校生のころから食品メーカーで働きたいと考えており、食品や飲料メーカーを中心に考えていた。理由は、自分が大学時代の研究で培った技術や知識が一番行かせることができるのはこの業界ではないかと考えられるから。ただし、就職活動をするうちに、化学業界に興味がわき、食品業界は第一志望ではなくなっていてしまった。
続きを読むインターンシップへの参加によって会社のイメージが特に変わったということはなかった。ただし、食品飲料の業界は就活生にかなり人気であり、激戦区であると再認識させられた。この理由からも、自分は少しづつ気持ちが化学業界に移ってしまったように感じられる。しっかりと自己分析をして、自分は何のために何をしたいのかについて考えた結果なので後悔はない。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学名を言わない学生も居たが、国立早慶の学生が6割、その他が4割ほどだと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
200人くらいいた。自己紹介などをしていないので学歴は分からない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
班メンバーの学歴について話す機会がなかったので正確にわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
インターンシップ終了まで当日参加した学生の所属大学が明かされませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
基本的にはマーチ以上。文系職のため院生よりも学部生の方が多かった印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | アサヒ飲料株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒインリョウ |
設立日 | 1972年4月 |
資本金 | 110億8100万円 |
従業員数 | 3,300人 |
売上高 | 3670億1800万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 米女太一 |
本社所在地 | 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-5608-5331 |
URL | http://www.asahiinryo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。