就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キーサイト・テクノロジー株式会社のロゴ写真

キーサイト・テクノロジー株式会社 報酬UP

キーサイト・テクノロジーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

キーサイト・テクノロジー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キーサイト・テクノロジーの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
Q. 志望理由(400字)
A.
私は技術者として社会へ貢献することが夢であり、ものづくりの根幹として産業を支えている計測器業界に惹かれました。これは、大学で行った〇〇というの企画を通して、目立った活動でなくてもより良い学生生活づくりに貢献できることにやりがいを感じ、仕事でも縁の下の力持ちとして社会を支えたいと考えたからです。特に貴社は、高い技術力から計測器業界で世界トップレベルのシェアを誇っており、貴社であれば、世界中の産業を支える一員として活躍できると考え志望しました。また、貴社のインターンシップに参加させていただいた際、技術者の方の幅広い知識とものづくりに対する強い想いが印象に残り、貴社で多くの人と議論をしながら知識を広げ、より高品質な製品を作りたいと考えました。入社後は長所であるリスクマネジメント力を活かして、ものづくりの最終工程にあたる品質保証の業務に携わり、より安全な製品を世に発信していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 指導教授名/研究内容について補足を記入してください。また、補足することがなければ、得意科目とその理由を記入してください。
A.
指導教授:○○/研究内容について3点補足をいたします。1点目は核融合発電への応用についてです。核融合発電は、核分裂反応を利用した原子力発電と比べて、安全かつ高出力という利点を持ちます。この核融合反応を制御する方法として、テラヘルツ波の照射による高周波加熱が挙げられます。2点目は○○に着目した理由についてです。これは、○○がテラヘルツ波発振において重要なパラメータであるにも関わらず、現状無限長を仮定したシミュレーション解析しかできないため、まずは実験的に調査をする必要性があると感じたからです。今後は解析にも着手し、○○方向の条件を加味した解析システムを検討したいと思います。3点目は研究成果についてです。○○を従来の2倍程度にしたことで、低い電圧帯で5倍以上の出力を得ることができ、0.1%に満たなかった発振効率が10倍以上の1%を超える結果を出すことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

キーサイト・テクノロジーを見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 金沢工業大学 | 男性
通過
Q. 志望動機と、入社したらやりたいこと
A.
志望動機私は日本企業と情報技術を学ぶなかで、経営における情報技術の重要性と日本企業がグローバル市場で果たす役割の可能性を強く認識しました。私が学んだ知識と仕事に対する展望を考え、貴社ならこれを活かして行けると考え志望いたしました。入社してやりたい仕事は、企業が必要とする製品を生産、提供するための技術マーケティングです。顧客企業との重要なコミュニケーションを打ち立て、成長と成功に貢献したいと考えます。また、品質管理は大学で基本を学んだことから、実践的に取り組んで成果を出して行きたいと考え、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
16卒 | 早稲田大学 | 男性
通過
Q. Q1.あなたが学生時代にもっともタフに取り組んだことについて、あなたらしさがわかるように自由にお書きください。また、その結果としてあなたが所属する組織やチームが際立った成果を挙げた経験があれば教えてください。
A.
 焼肉店の厨房スタッフとして効率の良い新人教育を行なうために、一日の業務内容や調理方法をまとめた初の業務マニュアルを作成しました。人のため、チームのためを思って行動し人を喜ばせたいという気持ちが強い私は、長年お世話になったアルバイト先に何か形のある物を残して恩返しがしたい,抱える問題を解決したいといった思いがきっかけでこの取り組みを始めました。  そこでアルバイト先では1日厨房スタッフ5名で仕事に取り組む環境のため、最繁時には新人スタッフに目が行き届かずミスが起きてしまう問題を捉えました。そして新人スタッフが事前に業務マニュアルを読むことでミスが軽減できるのではないかと考え、マニュアル作成を料理長に提案し、同期生と共にマニュアル作成に取り組みました。”誰にでも分かりやすく”をコンセプトに新人スタッフ視点で内容に疑問が浮かばないようになっているかを常に考えて作成に取り組み、添削を何度も行いました。添削は社員の方々や後輩に依頼するだけでなく、新人スタッフと同じ視点を持ったホールスタッフにも目を通してもらい、誰でも分かりやすい内容になっているかを確認しました。同期生と共に周りの人を巻き込み、初のマニュアル作成を乗り越えました。  新人スタッフが、完成したマニュアルを読んだ結果、新人スタッフのミスが以前より少なくなり、また、仕事を覚えるスピードが速くなったため、新人が半年経ってから閉店作業を一人で行えるようになる所を3ヶ月ほどで任せられるようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
通過
Q. 学生時代に最も注力した取り組みについて簡潔にご説明ください(1分)
A.
学生時代に最も注力した取り組みは研究活動です。学生生活を通して新しいことに挑戦するということを大切にしてきており、研究を始める際には新設の研究室を志望し、自分で研究の企画を行うことで、今までにない、新しい研究に取り組みました。他の研究と違い、先輩のデータや確立された測定方法などがなかったため、それらをすべて自分で検討しなければならないことに苦労しましたが、体育会ラグビー部を通して培った周囲と協力する力を使い、様々な方の助けを得ながら研究を進めることができました。これによって研究の成果を出し、アメリカの学会で口頭発表を行ったり、研究に対する特許を出すなどの成果を出すことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日

キーサイト・テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 キーサイト・テクノロジー株式会社
フリガナ キーサイトテクノロジー
設立日 2014年8月
資本金 1億円
従業員数 680人
決算月 10月
代表者 チエジュン
本社所在地 〒192-0033 東京都八王子市高倉町9番1号
URL https://www.keysight.com/jp/ja/home.html?&cc=JP&lc=jpn
NOKIZAL ID: 2911300

キーサイト・テクノロジーの 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。