就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海高熱工業株式会社のロゴ写真

東海高熱工業株式会社 報酬UP

東海高熱工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

東海高熱工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東海高熱工業の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
社会を根底から支える仕事をしたい。この想いで貴社を志望します。私は大学での授業をきっかけにものづくりに興味を持ち、実際に展示会の手伝いをしたことでその想いが深まりました。その中でも加熱処理技術は幅広い製品の製造を支えていることが魅力的です。貴社は加熱処理のリーディングカンパニーでありながら、お客様のニーズに応え、新しいことに挑戦する姿勢は、私が大学生時代に培った「実行力」に共通していると感じました。よって貴社でならやりがいを感じられるはずです。私は貴社の一員として、社会の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. 課外活動
A.
私は所属する女子ラクロス部を長期的に強いチームをつくるための基盤づくりにチャレンジしました。部は試合一勝も挙げられずにいました。そこで戦力向上が必要だと考えた私は、縦の繋がり強化と練習方法の改善を行いました。まず、戦力を整えるには新入生の定着率向上が必要と考え、現状を分析しました。退部した部員に退部要因を尋ねると、上級生をで怖いと感じたことが問題だと分かりました。そして何度も部員に改善の必要性を訴え、ついにフェミリー制度の導入に成功しました。さらに週2日の上級生との練習や早期のポジション決定などの練習方法の改善を行いました。その結果、新入生の定着率は100%と向上し、他校との練習試合に勝てるまで成長しました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは「実行力」です。私は〇〇ゼミに所属しており、4人でグル-プを組んで研究を行っています。ゼミでは日常の困りごとを解決することを目的に人との関係について研究を深めますが、教授と生徒のみで完結するクローズな研究に終始していたため、不安に感じるゼミ生が多くいました。そこで、社会人の方々と意見交換会を開催することで研究の深度を高めることを目指しました。集客などの困難を乗り越え、意見交換会は大盛況に終わりました。違う視点を得られたり、参加した方の経験を事例にいかしたりでき、研究を深めることができました。このように、私には「実行力」があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

東海高熱工業を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 東海大学 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
私は御社のインターンシップに参加させていただき是非御社で働かせていただきたいと強く思いました。今回参加参加させて頂くまではグリースの知識はありませんでした。グリースというのは自動車のシートベルトから、ボールペンのインクまで幅広く使われており現在の生活には必要不可欠なものだと思います。今後も様々な用途で使われていくと予想されます。御社では海外戦略にも力を入れているということを伺いました。インターンシップでの食事会では、メキシコでの営業の話を社員の方から聞かせて頂きました。潤滑グリースの製造技術は非常に難しくダイヤモンド級と経済産業省から評価されているということを伺い、御社の質のいいグリースの需要は更に高くなっていくと思います。私が語学留学で培った語学力を活かし、海外営業させて頂きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 長崎大学大学院 | 男性
通過
Q. 自己PR
A.
私のモットーは「計画性を持ち何事にも全力で」です。研究室に所属した大学4年時から の生活は研究を中心として、授業、ゼミの準備、アルバイト、部活動等があり、時間に余 裕がありませんでした。その中で研究成果を上げるため、このモットーを意識し始めまし た。まず日々のすべきことを明確化するために、To Doリストを作成する習慣をつけまし た。しかし実験の失敗により上手くいかないことがあり、あまり効果的ではありませんで した。そこでTo Doリストに加え、1~3ヶ月程度の長期的な計画を基に1週間ごとの計画を 立てるよう改善しました。さらに計画を確実に遂行するために優先順位を見極め、高い集 中力で臨みました。調整日を設けることでリスク管理も行いました。その結果、国際学会 で発表するレベルの研究成果を上げる事ができました。仕事に対しても同様に時間を意識 して全力で取り組むことができます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

東海高熱工業の 会社情報

基本データ
会社名 東海高熱工業株式会社
フリガナ トウカイコウネツコウギョウ
設立日 1936年2月
資本金 14億円
従業員数 161人
売上高 131億6600万円
決算月 12月
代表者 佐藤明彦
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山1丁目2番3号
電話番号 03-5772-8211
URL https://www.tokaikonetsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1581603

東海高熱工業の 選考対策

  • 東海高熱工業株式会社のインターン
  • 東海高熱工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 東海高熱工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東海高熱工業株式会社のインターンの面接
  • 東海高熱工業株式会社の口コミ・評価
  • 東海高熱工業株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。