就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京都公立大学法人のロゴ写真

東京都公立大学法人 報酬UP

東京都公立大学法人のインターンES(エントリーシート)一覧(全4件)

東京都公立大学法人のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京都公立大学法人の インターンの通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
東京都公立大学法人のワンデー仕事体験に参加したい理由と、それを通じて得たいことを教えてください。(500文字以内)

A.
私は学校職員の業務に強い関心をもっており、ユニークな教育機関である貴法人における職員の役割を理解としたいと考え、インターンシップへの参加を希望します。学校職員に興味を持つきっかけとなったのは、〇〇でのアルバイトでした。そこでは、学校職員の方々と協働して、定型的な業務から非定型的な業務まで幅広い経験を積んでいます。このように学校職員の方々と働くことで、「学校職員」が担う業務フィールドの広さを実感しながら、日々やりがいを多角的に学校運営に携わることができる業務にやりがいを感じました。 東京都が設立した唯一の公立大学法人である貴法人は、2大学1高専という異なる教育機関を運営している点や、東京都のより良い未来のために働くことができる環境にあります。これらは貴法人ならではの特徴であり、大きな魅力だと考えております。 そのため、来年度の採用試験を受験することを見据え、「学問の力で、東京を豊かに」することを目指す職員像のイメージを掴みたいと思い、貴法人のインターンシップに応募いたしました。 続きを読む

Q.
2.これまでの学生生活の中で力を入れて取り組んだ経験について、教えてください。(200文字以内)

A.
私が力を入れたことは学業です。大学院への進学を決めていた私は、多くの時間を就職活動に充てる学部4年次を、いかに有意義なものにできるか考えました。そこで、一年早く卒業する「3年卒業制度」に挑戦しました。3年卒業をするには、3年間で4年間分の単位を修得した上で、〇〇以上のGPAを収めなければなりません。そこで私は、緻密な計画をたてた上で、タイムマネジメントを徹底することで、3年卒業を果たすことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
東京都公立大学法人のワンデー仕事体験に参加したい理由と、それを通じて得たいことを教えてください。

A.
大学・高専職員という職業について深堀りしたいと思い、志望いたしました。昨年は感染症の影響で、春休み中だった大学は休みが延長され、不安を抱えていました。その後授業がオンライン開講となることが決まっても勝手が分からず、戸惑うことが多くありました。そのような状況の中で、職員の方々は学生がスムーズにオンライン授業に対応できるよう、マニュアルの作成や課題に必要な図書館内の資料のコピーを郵送するなど、幅広い面でサポートしてくださいました。また対面授業が再開しつつある現在でも、オンライン自習室の開催など、現状に即し工夫を凝らした行事を主催してくださっています。このように職員の方々による手厚く、思いやりの溢れるサポートに触れ、教員とはまた違った角度から学生の拠り所となれる大学職員という職業に興味を持ちました。本インターンシップでは、大学業界に関する知識を身に付け、さらに実際の職場を拝見することで、職員の仕事に対するイメージを具体化したいと考えております。また現実味のある課題についてディスカッションを行う中で、自分が職員となった際には何ができるのかを模索しつつ、職員としてのやりがいを体感したいです。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で力を入れて取り組んだ経験について、教えてください。

A.
学生生活では、学業に注力してきました。私は中学時代に思うような成績が取れず、何度も悔しい思いをしてきました。そこで高校では復習に時間をかけたり、隙間時間を勉強に充てるなど、学問を主軸とした生活を送りました。その成果として、定期試験や模試で学年2位を獲得しました。大学生活においても成績優秀者として奨学生に推薦され、当時身に付いた学問に向き合う姿勢や学習習慣が活かされていることを実感しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月2日
問題を報告する
男性 21卒 | 昭和女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴校のインターンシップを志望した理由は「意欲ある学生一人ひとりの自主性を尊重し、大都市の特色を活かした教育を実施し、広く社会で活躍できる人材の育成を図る」という教育目標に魅力を感じたからです。私は無印良品のアルバイトの経験から一人ひとりのお客様とじっくりと向き合い、ライフスタイルに合わせた商品の提案をすることにやりがいを感じたことから「人に貢献できる仕事」かしたいと考えております。そのため、最前線で働く職員の方々との座談会や職場見学を通して貴校の魅力を肌で感じたいと思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 20卒 | 中央大学 | 女性

Q.
学生時代に学業で力を入れたことは何か。

A.
1年生の頃から授業の欠席や遅刻はした事がないが、特に高校生の頃に興味を持ち、大学に入るきっかけにもなった「地方政治」の授業に特に力を入れた。 この授業では、マニフェスト政治が現在の地方政治においても適用できるかといったテーマを扱った。私は実例として、東京都の小池知事が掲げているマニフェストを挙げた。実際に東京都がマニフェストに対し、一年後に実行率がどれくらいであるか、という公表をしている。マニフェスト政治というのはPDCAサイクルで回すものだ。だが、東京都はCheckの部分で実際の都民の声ではなく、評価する東京都側の意見しか取り入れていない。どこの自治体も一見PDCAサイクルで回しているように思えるが、やはりCheckの部分は自己評価になってしまっている。結論として、これからのマニフェスト政治には、地域の人々の声を入れていく必要があるとなった。 これを通じて自分が居住している東京都で隠れている問題を認識する事が出来た上に、興味のある地方政治という分野で学習する事ができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

東京都公立大学法人を見た人が見ている他社のインターンES

東京都公立大学法人の 会社情報

基本データ
会社名 東京都公立大学法人
設立日 2005年4月
資本金 1416億200万円
従業員数 1,360人
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号
電話番号 03-5990-5389
URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1564157

東京都公立大学法人の 本選考ESを見る

東京都公立大学法人の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。