
東京都公立大学法人
- Q. 志望動機
-
A.
学生のキャリア形成支援にかかる教育環境を拡充していきたい想いがあるためだ。企業依存型の社会から脱却し、個の力でキャリアを形成していくことが必須になる現代において、将来を見据えたキャリア観の涵養は、社会人になる以前から必要不可欠なことだと考える。その中で、私は、キャ...続きを読む(全388文字)
東京都公立大学法人
東京都公立大学法人の社員・元社員による総合評価は3.4点です(口コミ回答数98件)。ESや本選考体験記は25件あります。基本情報のほか、東京都公立大学法人の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東京都公立大学法人の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東京都公立大学法人の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
学生のキャリア形成支援にかかる教育環境を拡充していきたい想いがあるためだ。企業依存型の社会から脱却し、個の力でキャリアを形成していくことが必須になる現代において、将来を見据えたキャリア観の涵養は、社会人になる以前から必要不可欠なことだと考える。その中で、私は、キャ...続きを読む(全388文字)
はじめに、私が大学職員を志望しているのは、自身が最も悩み模索を続けた時期が大学時代であり、そんな時に幾度となく教授や職員の方、学友に助けられ、【次は職員として、大学に関わる全ての人を支えることを仕事にしたい】と感じたからです。以前より、前職を含め誰かをサポートする...続きを読む(全797文字)
私は、塾講師と進路ガイダンスの経験から学校職員に関心を持ち、2大学1高専である貴学であれば多様な教員や学生へのサポートを通じて、学内と社会の活性化に貢献できると考え、志望いたしました。私は大学一年生から塾講師のアルバイトをしており、主に中学生と高校生を担当していま...続きを読む(全807文字)
私が貴法人を志望する理由は、研究者や学生を支えることで、ひいては人間社会をより良くすることへの貢献ができると考えたためです。私は、学びを追求し自らの研究に勤しんでいる多くの人々を支えることができる高等教育機関で働きたいという思いがあります。中でも貴法人は、2大学1...続きを読む(全725文字)
多様な学生の成長を後押ししたいという思いから学校職員を志望しています。〇〇部のマネージャーをしたことから、学生の夢や目標実現をサポートし、成長できる環境作りに携わりたいと思うようになりました。中でも、2大学1高専を保有し、多彩な進路を備えている貴法人でこそ、多種多...続きを読む(全442文字)
多種多様な学生の成長を最大化する仕事がしたいという想いがあり、貴学を志望しました。私は大学1年時から塾講師のアルバイトを続けており、定期テスト対策会の企画運営や面談業務を通じて、生徒の学習環境を整備することにやりがいを感じました。貴学の職員は講師に比べ、より多くの...続きを読む(全399文字)
未来を担う学生を学校運営の立場から支えたいため貴法人を志望する。大学業界を志望した理由として、アイドルファンのためのコミュニティを作り運営してきた経験がある。そこで、若者など多くの人を支えることや、そのための環境をつくることにやりがいを感じ、大黒柱として組織運営に...続きを読む(全400文字)
東京都が設置する唯一の2大学1高専という規模の大きさと、国内外で活躍しているハイレベルな人材の育成を行っている貴法人のもとで、未来ある人材の成長を支援したく志望しました。私は学生時代に所属していた吹奏楽部で後輩への指導を通じて、人が成長していく姿を見守ることに対し...続きを読む(全358文字)
私の強みは、柔軟性と応用力です。状況を分析し、どのような行動が必要なのかを考えて、積極的に行動することができます。私は、塾講師のアルバイト経験がありますが、基礎がわかっていないと判断した生徒には、下の学年の問題集を使うことや、逆に常に成績上位者にいるような生徒には...続きを読む(全398文字)
東京都立大学で三年間を過ごし、今度は自分が学生を支える立場になりたいと思ったからです。職員として学びの環境を整えることで、まだ見ぬ後輩達のキャンパスライフを支援していきたいと考え、志望しました。
また、私は在学中に学生アルバイトとして東京都立大学のオープンコース...続きを読む(全400文字)
学生のキャリア形成支援にかかる教育環境を拡充していきたい想いがあるためだ。企業依存型の社会から脱却し、個の力でキャリアを形成していくことが必須になる現代において、将来を見据えたキャリア観の涵養は、社会人になる以前から必要不可欠なことだと考える。その中で、私は、キャ...続きを読む(全388文字)
はじめに、私が大学職員を志望しているのは、自身が最も悩み模索を続けた時期が大学時代であり、そんな時に幾度となく教授や職員の方、学友に助けられ、【次は職員として、大学に関わる全ての人を支えることを仕事にしたい】と感じたからです。以前より、前職を含め誰かをサポートする...続きを読む(全797文字)
私は、塾講師と進路ガイダンスの経験から学校職員に関心を持ち、2大学1高専である貴学であれば多様な教員や学生へのサポートを通じて、学内と社会の活性化に貢献できると考え、志望いたしました。私は大学一年生から塾講師のアルバイトをしており、主に中学生と高校生を担当していま...続きを読む(全807文字)
私が貴法人を志望する理由は、研究者や学生を支えることで、ひいては人間社会をより良くすることへの貢献ができると考えたためです。私は、学びを追求し自らの研究に勤しんでいる多くの人々を支えることができる高等教育機関で働きたいという思いがあります。中でも貴法人は、2大学1...続きを読む(全725文字)
多様な学生の成長を後押ししたいという思いから学校職員を志望しています。〇〇部のマネージャーをしたことから、学生の夢や目標実現をサポートし、成長できる環境作りに携わりたいと思うようになりました。中でも、2大学1高専を保有し、多彩な進路を備えている貴法人でこそ、多種多...続きを読む(全442文字)
多種多様な学生の成長を最大化する仕事がしたいという想いがあり、貴学を志望しました。私は大学1年時から塾講師のアルバイトを続けており、定期テスト対策会の企画運営や面談業務を通じて、生徒の学習環境を整備することにやりがいを感じました。貴学の職員は講師に比べ、より多くの...続きを読む(全399文字)
未来を担う学生を学校運営の立場から支えたいため貴法人を志望する。大学業界を志望した理由として、アイドルファンのためのコミュニティを作り運営してきた経験がある。そこで、若者など多くの人を支えることや、そのための環境をつくることにやりがいを感じ、大黒柱として組織運営に...続きを読む(全400文字)
東京都が設置する唯一の2大学1高専という規模の大きさと、国内外で活躍しているハイレベルな人材の育成を行っている貴法人のもとで、未来ある人材の成長を支援したく志望しました。私は学生時代に所属していた吹奏楽部で後輩への指導を通じて、人が成長していく姿を見守ることに対し...続きを読む(全358文字)
私の強みは、柔軟性と応用力です。状況を分析し、どのような行動が必要なのかを考えて、積極的に行動することができます。私は、塾講師のアルバイト経験がありますが、基礎がわかっていないと判断した生徒には、下の学年の問題集を使うことや、逆に常に成績上位者にいるような生徒には...続きを読む(全398文字)
東京都立大学で三年間を過ごし、今度は自分が学生を支える立場になりたいと思ったからです。職員として学びの環境を整えることで、まだ見ぬ後輩達のキャンパスライフを支援していきたいと考え、志望しました。
また、私は在学中に学生アルバイトとして東京都立大学のオープンコース...続きを読む(全400文字)
学生のキャリア形成支援にかかる教育環境を拡充していきたい想いがあるためだ。企業依存型の社会から脱却し、個の力でキャリアを形成していくことが必須になる現代において、将来を見据えたキャリア観の涵養は、社会人になる以前から必要不可欠なことだと考える。その中で、私は、キャ...続きを読む(全388文字)
①「教育現場のサポーター」として、②「御学の幅広い層の『学びたい』人」を支えたいからです。 ①私は、ある習い事の教室で先生の助手として教育のサポートする中で、生徒と先生を繋ぐ「橋渡し役」の面白味を知りました。そこで、今度は別の教育現場で誰かの成長を支えたいと思い...続きを読む(全330文字)
私が大学職員を志望した理由は、学生時代の学内アルバイトでの経験を通して、大学職員としての仕事にやりがいを見出したからです。自分が学生として大学に通うだけでは気づかなかったであろう大学の魅力を発見し、それを発信するという仕事や、普段自分が過ごしているキャンパスを裏か...続きを読む(全338文字)
私は、大学とは学生にとっては様々な可能性を見つけられる場所、研究者にとっては自らの専門を生かして社会に貢献していける場所であると考えています。
学生時代にアルバイトで後輩育成や営業サポートをしたことから、人のチャレンジをサポートすることにやりがいを感じました。こ...続きを読む(全516文字)
①「教育現場のサポーター」として、②「御学の幅広い層の『学びたい』人」を支えたいからです。 ①私は、ある習い事の教室で先生の助手として教育のサポートする中で、生徒と先生を繋ぐ「橋渡し役」の面白味を知りました。そこで、今度は別の教育現場で誰かの成長を支えたいと思い...続きを読む(全330文字)
私が大学職員を志望した理由は、学生時代の学内アルバイトでの経験を通して、大学職員としての仕事にやりがいを見出したからです。自分が学生として大学に通うだけでは気づかなかったであろう大学の魅力を発見し、それを発信するという仕事や、普段自分が過ごしているキャンパスを裏か...続きを読む(全338文字)
私は、大学とは学生にとっては様々な可能性を見つけられる場所、研究者にとっては自らの専門を生かして社会に貢献していける場所であると考えています。
学生時代にアルバイトで後輩育成や営業サポートをしたことから、人のチャレンジをサポートすることにやりがいを感じました。こ...続きを読む(全516文字)
①「教育現場のサポーター」として、②「御学の幅広い層の『学びたい』人」を支えたいからです。 ①私は、ある習い事の教室で先生の助手として教育のサポートする中で、生徒と先生を繋ぐ「橋渡し役」の面白味を知りました。そこで、今度は別の教育現場で誰かの成長を支えたいと思い...続きを読む(全330文字)
1年生の頃から授業の欠席や遅刻はした事がないが、特に高校生の頃に興味を持ち、大学に入るきっかけにもなった「地方政治」の授業に特に力を入れた。
この授業では、マニフェスト政治が現在の地方政治においても適用できるかといったテーマを扱った。私は実例として、東京都の小池...続きを読む(全446文字)
私は学校職員の業務に強い関心をもっており、ユニークな教育機関である貴法人における職員の役割を理解としたいと考え、インターンシップへの参加を希望します。学校職員に興味を持つきっかけとなったのは、〇〇でのアルバイトでした。そこでは、学校職員の方々と協働して、定型的な業...続きを読む(全446文字)
大学・高専職員という職業について深堀りしたいと思い、志望いたしました。昨年は感染症の影響で、春休み中だった大学は休みが延長され、不安を抱えていました。その後授業がオンライン開講となることが決まっても勝手が分からず、戸惑うことが多くありました。そのような状況の中で、...続きを読む(全498文字)
私が貴校のインターンシップを志望した理由は「意欲ある学生一人ひとりの自主性を尊重し、大都市の特色を活かした教育を実施し、広く社会で活躍できる人材の育成を図る」という教育目標に魅力を感じたからです。私は無印良品のアルバイトの経験から一人ひとりのお客様とじっくりと向き...続きを読む(全245文字)
1年生の頃から授業の欠席や遅刻はした事がないが、特に高校生の頃に興味を持ち、大学に入るきっかけにもなった「地方政治」の授業に特に力を入れた。
この授業では、マニフェスト政治が現在の地方政治においても適用できるかといったテーマを扱った。私は実例として、東京都の小池...続きを読む(全446文字)
私は学校職員の業務に強い関心をもっており、ユニークな教育機関である貴法人における職員の役割を理解としたいと考え、インターンシップへの参加を希望します。学校職員に興味を持つきっかけとなったのは、〇〇でのアルバイトでした。そこでは、学校職員の方々と協働して、定型的な業...続きを読む(全446文字)
大学・高専職員という職業について深堀りしたいと思い、志望いたしました。昨年は感染症の影響で、春休み中だった大学は休みが延長され、不安を抱えていました。その後授業がオンライン開講となることが決まっても勝手が分からず、戸惑うことが多くありました。そのような状況の中で、...続きを読む(全498文字)
私が貴校のインターンシップを志望した理由は「意欲ある学生一人ひとりの自主性を尊重し、大都市の特色を活かした教育を実施し、広く社会で活躍できる人材の育成を図る」という教育目標に魅力を感じたからです。私は無印良品のアルバイトの経験から一人ひとりのお客様とじっくりと向き...続きを読む(全245文字)
1年生の頃から授業の欠席や遅刻はした事がないが、特に高校生の頃に興味を持ち、大学に入るきっかけにもなった「地方政治」の授業に特に力を入れた。
この授業では、マニフェスト政治が現在の地方政治においても適用できるかといったテーマを扱った。私は実例として、東京都の小池...続きを読む(全446文字)
大学職員という仕事に6月のナビサイトオープン頃興味を持ったので応募した。
特に、夏となると大学職員のこのようなインターンは少なかったので、ここに応募した。
さらに言えば、私立大学に就職をしたいと考えていたため、公立大学とはどのようなものか、どのような人がいるの...続きを読む(全151文字)
学校法人で働くことに興味があり調べていましたが、法人個々の特色を理解する必要があると感じ、直接職員の方々と話すことができ...続きを読む(全127文字)
大学職員に興味を持っていたが、インターンシップを開催している大学は数少なかった。そんな中で本インターンシップを...続きを読む(全117文字)
大学職員という仕事に6月のナビサイトオープン頃興味を持ったので応募した。
特に、夏となると大学職員のこのようなインターンは少なかったので、ここに応募した。
さらに言えば、私立大学に就職をしたいと考えていたため、公立大学とはどのようなものか、どのような人がいるの...続きを読む(全151文字)
学校法人で働くことに興味があり調べていましたが、法人個々の特色を理解する必要があると感じ、直接職員の方々と話すことができ...続きを読む(全127文字)
大学職員に興味を持っていたが、インターンシップを開催している大学は数少なかった。そんな中で本インターンシップを...続きを読む(全117文字)
大学職員という仕事に6月のナビサイトオープン頃興味を持ったので応募した。
特に、夏となると大学職員のこのようなインターンは少なかったので、ここに応募した。
さらに言えば、私立大学に就職をしたいと考えていたため、公立大学とはどのようなものか、どのような人がいるの...続きを読む(全151文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
部署による残業の差がかなり大きい。忙しくない部署に配属になればほぼ残業0で帰宅できる。また有給についても基本的にはフルで取得が可能。
土日出勤...続きを読む(全212文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
定例業務をひたすらやるため、成長は見込めない。...続きを読む(全65文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
場所によってはとても休みやすいため、年休をフル取得しているところもあるみたいです。
人間関係は表では仲良く、裏で悪く言っているのを聞くことがあ...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【気になること・改善したほうがいい点】
年収が低い、家賃補助もな...続きを読む(全71文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
いい人とそうでない人の差が激しいが、皆大人なので表立っ...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年10月22日【良い点】
これが良い点なこかはわかりませんが、ほぼ一律昇給です。
毎年度の人事評価が5段階評価で、3は普通、4はちょっと良い、5はかなり良い、みたいな感...続きを読む(全302文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月31日【良い点】
東京都から運営費交付金をもらっているため、絶対につぶれないことがいいところだと思います。少子化は進んでいますが、授業料無償化なども進んでおり、...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
部署にも大きくより一概には言えないが、ある程度他部署等の連携も必要にはなる。ただ、基本的には自分のスケジュール感で業務を行うことができるので、...続きを読む(全110文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
基本的には毎年年功序列であがっていく。よほど仕事ができない限りは毎年あがっていく。賞与も私が在籍した時は年4.5ヶ月分もらえていたためそれなり...続きを読む(全195文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
部署による残業の差がかなり大きい。忙しくない部署に配属になればほぼ残業0で帰宅できる。また有給についても基本的にはフルで取得が可能。
土日出勤...続きを読む(全212文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
定例業務をひたすらやるため、成長は見込めない。...続きを読む(全65文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
場所によってはとても休みやすいため、年休をフル取得しているところもあるみたいです。
人間関係は表では仲良く、裏で悪く言っているのを聞くことがあ...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【気になること・改善したほうがいい点】
年収が低い、家賃補助もな...続きを読む(全71文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年11月15日【良い点】
いい人とそうでない人の差が激しいが、皆大人なので表立っ...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年10月22日【良い点】
これが良い点なこかはわかりませんが、ほぼ一律昇給です。
毎年度の人事評価が5段階評価で、3は普通、4はちょっと良い、5はかなり良い、みたいな感...続きを読む(全302文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月31日【良い点】
東京都から運営費交付金をもらっているため、絶対につぶれないことがいいところだと思います。少子化は進んでいますが、授業料無償化なども進んでおり、...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
部署にも大きくより一概には言えないが、ある程度他部署等の連携も必要にはなる。ただ、基本的には自分のスケジュール感で業務を行うことができるので、...続きを読む(全110文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
基本的には毎年年功序列であがっていく。よほど仕事ができない限りは毎年あがっていく。賞与も私が在籍した時は年4.5ヶ月分もらえていたためそれなり...続きを読む(全195文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年4月17日【良い点】
部署による残業の差がかなり大きい。忙しくない部署に配属になればほぼ残業0で帰宅できる。また有給についても基本的にはフルで取得が可能。
土日出勤...続きを読む(全212文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】東京都公立大学法人であるため、東京都からの運営費交付金等が予算のうちの75%を占めており、東京都頼りの財務体質であること。 【本・サイトで調べた】東京都庁から派遣されてくる職員が一定数いるため、東京都職員と切磋琢磨して仕事ができる環境があるということ。 【イベントや選考を通して感じた】都が立てた大学であり、財務体質も東京都の援助があってこそであるため、東京都の方針、都民生活の向上といった視点を大切に、大学の意思決定がなされるのであろうと推察した。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】学生を対象に行われた調査において、大学に改善してほしい点でトップに挙げられたのが「大学名・知名度」であったという。しかし、「首都大学東京」から、伝統のある「東京都立大学」に再び名称を戻したことで、学生やOBOGから満足の声が寄せられたとのことだった。 【本・サイトで調べた】出身高校では65.3%が首都圏の学生であることについては、見方によっては強みでもあり弱みでもあると思う。また、明確な強みとしては、公立なので学費が安く済み、国立よりも教科数が少なく受験できる学部があるところ、医学部を持たない総合大学としてトップクラスのST比であるが挙げられる。また、卒業生を対象におこなれた大学への満足度のアンケートでは、97%が満足しているという非常に高い数値を叩き出している。 【イベントや選考を通して感じた】アクセスが悪く、キャンパスが離れ離れであるため、学部間の連携が取りづらいのではないかと感じた。受験者数も減っており、より学生にとって魅力に映る強みを見出す必要性を強く感じた。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】東京都の公立大学法人ということで、東京都の発展のために尽力できること。この点は、東京都で生まれ育った人には特にやりがいに思える要因になるのではないか。東京都に根ざした大学であるのは魅力である。 【本・サイトで調べた】大学だけでなく、大学院大学、専門学校と幅広いフィールドで職員が働くことができるところ。 【イベントや選考を通して感じた】東京都でありながらも、キャンパスが自然に溢れており、気持ちよく仕事ができそうだと感じた。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】東京都公立大学法人であるため、東京都からの運営費交付金等が予算のうちの75%を占めており、東京都頼りの財務体質であること。 【本・サイトで調べた】東京都庁から派遣されてくる職員が一定数いるため、東京都職員と切磋琢磨して仕事ができる環境があるということ。 【イベントや選考を通して感じた】都が立てた大学であり、財務体質も東京都の援助があってこそであるため、東京都の方針、都民生活の向上といった視点を大切に、大学の意思決定がなされるのであろうと推察した。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】学生を対象に行われた調査において、大学に改善してほしい点でトップに挙げられたのが「大学名・知名度」であったという。しかし、「首都大学東京」から、伝統のある「東京都立大学」に再び名称を戻したことで、学生やOBOGから満足の声が寄せられたとのことだった。 【本・サイトで調べた】出身高校では65.3%が首都圏の学生であることについては、見方によっては強みでもあり弱みでもあると思う。また、明確な強みとしては、公立なので学費が安く済み、国立よりも教科数が少なく受験できる学部があるところ、医学部を持たない総合大学としてトップクラスのST比であるが挙げられる。また、卒業生を対象におこなれた大学への満足度のアンケートでは、97%が満足しているという非常に高い数値を叩き出している。 【イベントや選考を通して感じた】アクセスが悪く、キャンパスが離れ離れであるため、学部間の連携が取りづらいのではないかと感じた。受験者数も減っており、より学生にとって魅力に映る強みを見出す必要性を強く感じた。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】東京都の公立大学法人ということで、東京都の発展のために尽力できること。この点は、東京都で生まれ育った人には特にやりがいに思える要因になるのではないか。東京都に根ざした大学であるのは魅力である。 【本・サイトで調べた】大学だけでなく、大学院大学、専門学校と幅広いフィールドで職員が働くことができるところ。 【イベントや選考を通して感じた】東京都でありながらも、キャンパスが自然に溢れており、気持ちよく仕事ができそうだと感じた。
投稿日: 2023年04月11日
【社員から聞いた】東京都公立大学法人であるため、東京都からの運営費交付金等が予算のうちの75%を占めており、東京都頼りの財務体質であること。 【本・サイトで調べた】東京都庁から派遣されてくる職員が一定数いるため、東京都職員と切磋琢磨して仕事ができる環境があるということ。 【イベントや選考を通して感じた】都が立てた大学であり、財務体質も東京都の援助があってこそであるため、東京都の方針、都民生活の向上といった視点を大切に、大学の意思決定がなされるのであろうと推察した。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(医薬、化学、素材、食品)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 東京都公立大学法人 |
---|---|
設立日 | 2005年4月 |
資本金 | 1416億200万円 |
従業員数 | 1,360人 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5990-5389 |
URL | https://www.houjin-tmu.ac.jp/ |
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。