就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人農畜産業振興機構のロゴ写真

独立行政法人農畜産業振興機構 報酬UP

独立行政法人農畜産業振興機構の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

独立行政法人農畜産業振興機構の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

独立行政法人農畜産業振興機構の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

1次面接

16卒 | 宇都宮大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人/事務2人【面接の雰囲気】面接は基本的な事柄と、ESに沿って進められました。あまり深く掘り下げられることはなかったです。面接官は3人でしたが人事の1人以外は面接に慣れていないようで、質問の意味がよくわからない(相手もよくわかってない)時があったり、思い付きのような質問があったりと、非常に難しい面接だと感じました。【実家が農家という事ですが、なぜ農家ではなくこのような仕事を志望するのですか。】私は人のために何かをしているときに一番自分の力を発揮できるから生産者のサポートをしたいと考えました。また、大学で農業について学ぶ中で、日本の農業は農政に強い影響を受けるという事に強い関心を持ったことも理由の一つです。機構では農政と生産者の間に立ち、また海外との接点を受け持つ立場であるという事から、日本の農業に対し、より責任のある仕事ができると思い、貴機構で働くことを志望しました、【事務作業が多いですが、できますか。】サークルやアルバイトで簡単な会計などをした経験があるのみで、現時点ではっきりできるとは言えませんが、がなりたいと思います。また、パソコン作業は得意でブラインドタッチができます。ールーティーンワークが多くて面白くないかもしれないけど大丈夫ですか?どのような環境でも目的意識を持ってモチベーションを自ら上げることは得意なのでたとえルーチーン作業であってもモチベーション高くやりきることができると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特技が変わったことだったので、それについて、なぜ始めたのか・続けているのか・得たものは何かなどを掘り下げて聞かれました。ちょうど機構の事業内容と関連するところがあったので、機構に高校生のころから興味がありました、と答えると感心されました。ここは事業内容も安定させる事が目的なのでいい意味で普通にコツコツ努力できる人を求めているのかなと感じました。しかし論理性や頭の回転の速さなど求める基準は独立行政法人だけあって、レベルが高いなと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

独立行政法人農畜産業振興機構を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、3つあります。第一に、「産業発展に貢献したい」からです。総合プラントエンジニアリング企業である御社において、豊かな産業・社会を力強く支えたいと考えています。第二に、「環境保全」を掲げ、環境負荷の低減に貢献できる大気汚染防止、水処理などの分野の事業を展開している貴社に魅力を感じたからです。私は、大学での授業を通じて環境保護の重要性を感じ、環境問題に興味を持っています。そこで、御社の一員として環境問題に取り組みたいと考えています。第三に、御社の社員の方々の人柄に魅力を感じたからです。インターンシップや社員訪問を通して、たくさんの御社の社員さんと接する機会がありました。そうした中で、このような社員さんたちと働き、産業の発展と環境保全に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月6日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は2つあります。1つ目は、食を通じて人々の生活をよくしたいからです。御社は御社独自のブランドトマト「愛果」を用いた商品を展開されています。また、契約栽培や徹底された品質管理の元で栽培されたトマトのみを使用しています。そんな御社だからこそ、品質の高い商品を消費者に提供することができ、商品を通じた人々の生活の質の向上に貢献できると考えています。2つ目は、私の強みを活かし貴社で活躍できると考えるからです。近年の健康志向の高まりなど、食品業界は多様化する食に柔軟に対応していくことが大切になってくると考えています。その上で、私の幅広い視点で考える力を活かし、御社の事業に貢献します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

独立行政法人農畜産業振興機構の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

独立行政法人農畜産業振興機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人農畜産業振興機構
フリガナ ノウチクサンギョウシンコウキコウ
設立日 2003年10月
資本金 309億5900万円
従業員数 234人
売上高 2478億600万円
決算月 3月
代表者 佐藤一雄
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目2番1号
電話番号 03-3583-8489
URL https://www.alic.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522214

独立行政法人農畜産業振興機構の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(団体)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。