株式会社土屋鞄製造所
- Q. 面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
大きく2つの点から御社を志望します。一点目は、御社の理念に強く共感したからです。企業説明会に参加し、御社のブランドの価値観を大切にしながら独自のものにチャレンジする精神について知り、感銘を受けました。私自身も、これまで○○や△というものに従事してきましたが、特に何...続きを読む(全259文字)
\ 就活会議に登録すれば読み放題 /続きを読む(無料)
株式会社土屋鞄製造所 報酬UP
株式会社土屋鞄製造所の社員・元社員による総合評価は3.3点です(口コミ回答数126件)。ESや本選考体験記は5件あります。基本情報のほか、株式会社土屋鞄製造所の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
土屋鞄製造所はランドセル事業と鞄事業を展開する老舗鞄メーカーです。
当社では、企画から製造、販売・アフターサービスまでを一貫して行い、自前の販売チャネルでお客様へ製品を届けてきました。お客様からの声がダイレクトに届き、製品にも反映させることできるため、社員一人ひとりが土屋鞄というブランドに真っすぐ向き合い丁寧につくってきました。デザインするひと、つくる人、届ける人がいて人々の暮らしに馴染んでいく。革や鞄、私たちには常にそんなストーリーがあります。
創業から58年、職人の仕事の価値や、ものの良さ、想いを広く知ってもらうため、最新のデジタルシステムを取り入れた販促活動や新素材を使用した製品開発に取り組むなど、時代の先を見据えながら、常に新しいチャレンジを続けてきました。当社での活躍のフィールドは、商品企画から革などの原材料の仕入れ、製造、販促、販売、アフターサービスまでと、さまざまな職種があります。いずれの職種も、ものづくりやブランドづくりを担うことが仕事という点で共通しています。
物を大切に使い続けること。
それは、新しいものを手に入れるよりも大変なこと。
汚れを拭いたり、修理をしたり。
けれどその時間にこそ、きっと意味がある。
ものづくりに関わったすべての人、
ものをつくるために恩恵を受けた自然、
ものを使う自分自身の生き方すら
大切にすることだと私たちは思うのです。
職人の技、選び抜かれた素材、
製品の細部にまで思いを宿らせ、
使い手の生活に寄り添う特別な存在を。
【時を超えて愛される価値をつくりたい。】
この使命のもとで我々は事業を展開しています。
58年の歴史に想いを馳せて衰退していくのではなく、次の58年を見据えて、ものづくり業界や職人の未来を明るくしていくことで、「ものづくり業界」を牽引する存在になれればと思います。高度な専門知識を武器に働きたい方や、世界を股にかけたビジネスに興味のある方にとって、土屋鞄製造所は大きなチャンスのある会社です。
つくるだけではなく、日本の伝統技術をつないでいくことも、土屋鞄製造所の信条。
現在所属しているハリズリーグループとして、鞄だけではなく、
切子ガラスやジュエリー、また日本酒など日本の伝統文化をワンチームとして率いています。
土屋鞄といえばランドセルという印象がありますが、
大人向け鞄などの様々な事業を持っております。
またその各事業において企画から販売までを一貫して行うことが当社の強みであり、他社との大きな違いです。
一貫して行えるからこそ、働くメンバーの経験や成長も多種多様となります。
リモートワーク利用率100%など、パソコン作業が中心の職種の場合、在宅勤務・モバイルワークが可能。
「半日在宅」「半日出社」といったフレキシブルな働き方を選ぶことができ、
一人ひとりに合った環境で働くことができます。
また、当社は副業、兼業OK、時短勤務制度、フレックスタイム制度を取り入れ社員の自由な働き方を支援しております。
そのためにも子供に関わる制度も充実しております。
(育児時間取得・チャイルドプラン制度、子育て休憩、など)
直近3-5年で大きな変貌を遂げている弊社ですが、
まだまだ発展途上です。その中でも現代に合わせた事業やマーケティングなどは、
課題を残しております。
こうした課題に共に向き合い、古き良きを重んじつつも変革を起こすことができる人材が弊社には必要です。
・お客様に対して豊かな経験や価値を提供したい人
・事業推進・事業づくりに関わりたい人
・ブランドやtoC向けのビジネスを学びたい人
・「ものづくりが好き」な人
・メイドインジャパンを世界中の人に伝えたい人
・行動力+ユニークさがある人
・変化を恐れる人
・toC向けの事業に興味がない人
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社土屋鞄製造所の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社土屋鞄製造所の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
ある意味「普通の就活」をすると面接が通り辛い会社だと思いました。 過去の体験談にもあるように、ありのままの自分でリラックスして自分の言葉で対話を意識することが重要だと感じました。 いわゆる就活の堅苦しい敬語や、学生自身のやってきた事の凄さなどは重視されていないようでした。 嘘をつかず、自分の取り組んできたことを素直に伝えることが大切だと思います。 頑張ってください!
自分の言葉で話すことを意識しました。
30分間の面接で1:3だったということもあり、ひとりひとりの話す時間が限られていると感じた。そのため、端的に話すことを意識した。
ガクチカのエピソードについて、興味をもってくださっている様子で深掘りの質問をされた。
社長から予想外の質問をされたが正直に話せたこと。1次2次より厳かではあるが、リラックスして望めるように人事の方が声をかけてくださった。最後まで自分を知ろうとしてくれている感じがした。
間違えました
自分の過去の選択や行動に一貫性があるか見られている気がした。今後のライフプランなども訊ねられた。
なぜこの会社なのかではなく、どんな人なのかを知るための面接だと感じた。
あだ名で呼ばれた。和やかな中で素早いラリーが求められる面接だった。学生の雰囲気を重視してる感じ。志望動機は聞かれない。
淡々と聞かれる
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年11月1日【良い点】
事業方針や会社としても目標も明示され一貫性があり、将来性にも希望を持ててやりがいがある。経営陣もロジカルで頼りになる。
【気になること・改善し...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月27日【良い点】
ものづくりの会社にしては、待遇や福利厚生はとても良いと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
みんなそれぞれ、一人ひとり業績目標を...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月27日【気になること・改善したほうがいい点】
面白い、と思えなくなってしまいました。毎日が職場と家の行き来だけで、やりがいを感じなくなりました。この会社で働く意...続きを読む(全107文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月27日【気になること・改善したほうがいい点】
製造の職人は店舗系の人達とは違って、昇給するのにかなり時間がかかるのと、昇給出来るレベル難易度がとても高いと思いま...続きを読む(全107文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月27日【良い点】
部署によっては、女性は産休も育休も取りやすい環境のようです。
【気になること・改善したほうがいい点】
私のいる部署では、私が産休や育休を取ろう...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月27日【良い点】
入社前と入社後に感じたギャップは、ほとんどありませんでした。イメージ通りの会社で、むしろ風通しは予想していたよりも良かったです。続きを読む(全70文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月18日【良い点】
有給、体調不良による当日の欠勤や早退の融通も利きやすいので、非常に働きやすいです。また、部署にもよりますが基本的に来年度のランドセル販売の準備...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月18日【良い点】
社長はじめ役員との距離が近く、取締役が製品企画、EC企画など様々な部署に顔を出されているのを目撃します。
役員陣は海外のビジネストレンドに明る...続きを読む(全121文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月18日【気になること・改善したほうがいい点】
業績により賞与ありとありますが、4年に一度10万円ほどの賞与があるぐらいのペースなので、あまり期待しないのが良いか...続きを読む(全83文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月18日【良い点】
女性社員がおそらく6割から7割を超えています。また、部課長クラスも女性が多く、女性が活躍する会社と言えると思います。続きを読む(全64文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年10月24日
「革製品」が動物を扱う面で批判されている社会状況の中、植物性の商品なども開発している。続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年10月24日
年棒制で、ボーナスがないというのが少し残念だった。続きを読む(全25文字)
投稿日: 2024年10月24日
店舗はシフト制で、それぞれのライフバランスに合わせて余裕を持って働けている様子を感じた。続きを読む(全44文字)
投稿日: 2024年10月24日
同族会社なので、社長の方の意向が強いようには感じた。続きを読む(全26文字)
投稿日: 2024年10月24日
女性店員の方や女性人事の方も多く、働きやすそうだった。続きを読む(全27文字)
投稿日: 2024年08月15日
職人の手によってつくられた常に質の高い製品をお客様に提供できる、というのはやりがいがあるだろうなと思いました。続きを読む(全55文字)
投稿日: 2024年08月15日
徐々に子供が減っていく現代で主力であるランドセルがいつまで主力でいられるか、SDGSが進む現代で革製品がどこまで生き残っていけるか…が鍵かなと思いました。続きを読む(全77文字)
投稿日: 2024年08月15日
悪くはなさそうですが、特に現場に近い方(職人など)が大変そうだなと思いました。続きを読む(全39文字)
投稿日: 2024年08月15日
昔ながらの空気というのはなくなりつつあって、いい意味でも悪い意味でも「新しく」なっているのを感じました。続きを読む(全52文字)
投稿日: 2024年08月15日
基本的に女性多めの職場だと思われます。特に店舗スタッフはその傾向が強めの印象です。続きを読む(全41文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(医薬、化学、素材、食品)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | 株式会社土屋鞄製造所 |
---|---|
フリガナ | ツチヤカバンセイゾウショ |
事業内容 | たくさんの人の手をわたって完成する製品。その製品はまた人の手をわたってたった一人のお客様と出会うのです。 【事業内容】 ■ランドセル事業 土屋鞄のランドセルの特徴は、子どもたちが6年間安心して使える丈夫さと、飽きのこないシンプルなデザインです。150以上のパーツを使用し、職人の300を超える手仕事によりつくられます。 ■KABAN事業 2000年代から大人向け革製品の製造がスタートしました。以降、10年以上愛される定番から限定品まで、良質な素材を生かしたアイテムを展開。素材選び・企画・デザイン・製造・販売・修理まで行い、使い手の暮らしに寄り添うことを大切にしています。 【つくるひと】 デザイン/商品企画/素材選定/商品製造/生産管理 鞄の元となる皮は天然のものです。天候など様々な環境を考え多くの人の手によって繋がれた1枚の皮は次の職人たちのもとへ。 長い間愛される鞄を届けたい。そんな思いを込めてデザインされた製品は職人の熟練の技術を惜しみなく使って一つひとつ丁寧にて仕事で仕上げられています。 【伝えるひと】 Webサイトなどの制作/店舗開発 直接製品を手にとることができないWEBサイトでは、写真や文章が大事な要素。どう表現したら、お客さまにわかりやすく伝わるかを常に考えて制作。また店舗を訪れたお客さまに土屋鞄の魅力がしっかり伝わるよう、「土屋鞄らしい店舗」「お客さまが商品とともにゆっくりしてもらえる空間」とはどんなものか、日々、考えています。 【接するひと】 店舗販売/カスタマーサポート/アフターサポート 製品を長く使っていただくということは、土屋鞄と長くお付き合いしていただくということ。選んでいただいた1点物の製品を長く愛用していただけるよう真摯に対応しています。 |
設立日 | 1965年4月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 700人 ※2023年4月現在 |
代表者 | 土屋成範 |
本社所在地 | 〒123-0841 東京都足立区西新井7丁目15番5号 |
事業所 | ◆本社 〒123-0841 東京都足立区西新井7-15-5 ◆日本橋オフィス 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-13 REVZO日本橋堀留町 |
平均年齢 | 37.0歳 |
平均残業時間(月) | 17時間 |
電話番号 | 03-5647-5123 |
お問い合わせ先 | 株式会社 土屋鞄製造所 人事部 recruit2@tsuchiya-kaban.com |
URL | https://tsuchiya-kaban.jp/ |
自社採用ページURL | https://tsuchiya-kaban.work/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。