
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】少し早めにzoomに入室したら、「少し早いですが揃ったので始めましょうか」と言われ、面接が始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部(若手の方と、中堅の方)【面接の雰囲気】若手の方と中堅の方がいましたが、二人ともとても優しい方なのでリラックスできました。主に若手の方が質問をして下さいますが、ESをしっかり読んでくださったことが伝わるような質問でした。【自分が店舗に配属された新入社員として、挨拶をしても無視をしてくるスタッフ(パート)が居たらどう対応するか?】自分は社員とはいえ、長年働いているパートさんと比べたら歴も浅い新人ですので、第一に謙虚な姿勢を大切にし、まずは自分のことを知ってもらったり、仕事ぶりで認めてもらえるように努めます。また、相手が冷たい態度や無視をしてこられたとしても、こちらは態度を変えず、他の方と同じように接することを心掛けます。その方に対して積極的に質問をしたり、サポートをしていくことでやる気を見せ、距離を縮められるように努めます。初めは認めて頂けなくても、仕事を通して「できる人間だ」と分かって頂けたら次第に態度も変わっていくと思うので、まずは色々な仕事に積極的に取り組んで「やる気があること」「謙虚さ」をアピールしたいと思います。【将来的にやってみたい仕事(店舗以外)は?】SVとして経験を積んだ後、小堤的には商品部で開発や企画にたずさわってみたいと考えています。今まで100円ショップでたくさん買い物をし、色々な商品を見てきて、100円ショップ業界は常に商品の内容量やクオリティ、目新しさなどで企業同士が競い合っている印象があります。そのスピードも非常に早く、SNSなどで流行っている商品をすぐに取り入れるなど、100円ショップは世の中の流行を敏感に反映させているのだと感じています。そのような業界のなかで御社がシェアを伸ばして、多くのお客様に何度も手に取って頂けるような商品を提案したいと考えています。私は自分自身のアイデアを生かして活動した経験があるので、お客様のニーズやはやりについて考える力には自信があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】SVになる者として、スタッフさんと上手く関わっていける点をアピールしたことが評価されたと感じます。特にパートさんは年上になるので、どのように接するか?という質問に上手く答えられると高評価だと思います。
続きを読む