就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社LIFULLのロゴ写真

株式会社LIFULL

LIFULLの本選考対策・選考フロー

株式会社LIFULLの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

LIFULLの 本選考

LIFULLの 本選考体験記(6件)

23卒 2次面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.  役に立ったと感じたのはホームページをしっかりと調べたことです。やはり、ホームページには何に対して取り組んでいこうとか、先輩社員の話がたくさん載っていました。特に、就活生向けのページも準備されている企業であるため、自分がそこで働く上でどのような立ち位置の人物になり...続きを読む(全306文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業として大切にしている「利他主義」について理解を深めること。ホームページから、この会社が不動産以外にどんな事業をやるのかや、社員インタビューの欄から自分の価値観と絡めて理解した。また社員間で「ビジョンシート」という文化があるように、企業全体で実現したいことが何かと、どうして思うのかを重要視している傾向にあるため、自己分析を行った。自分について正義感をもってどうにかしたいと考えたことに何があったか、なんでそう思ったかを「悔しかった体験・つらかった経験」から掘り進めておくことを進める。自分は、泣きながらつらかった過去を赤裸々に正直に話した結果落とされたため、どういうエピソードが人事に響くのかはよくわからないが、ありのままで挑むことをお勧めする。また自分が何をしたいか、そのためにはどういう場所に行けばいいか、どういう環境が整ってる場所に行くべきかをちゃんと考えられているかどうかを重視していると人事が言っていた。 続きを読む

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社の企業研究で行なったこととしては、HPや採用HPに比較的しっかり目を通しておくこと、です。事業内容もそうですが、どちらかというとどこに向かっているのかやどういう価値観を持っているのか、何を大切にしているのか等に重点的に目を配るようにしていました。 人事担当者の方も面接で見ているのは頭の良さ、というよりもライフルのビジョンに心底共感しているか、価値観と一致しているか、だと仰ってました。 また、ライフルの選考では社員の方と面談という形で質問したいことをどんどん質問させていただけるようで、ただこの際にも自分が持っている価値観の醸成背景など詳細を把握することが主目的のようです。 要はこのぐらい企業との価値観一致を重要視した選考が行われると認識しておけばいいかと思います 続きを読む

LIFULLの 直近の本選考の選考フロー

LIFULLの 志望動機

23卒 志望動機

職種: エンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. LIFULLを志望する理由を教えてください。
A. A.  志望理由としては、安定性のある事業内容とネームバリューがあるからです。最近では、動画投稿サイトにて広告としてたくさん出てきます。そのため、そのような多くの方々に認知されているので、企業に対しての安心感があったからです。また、企業の内容として住宅は私たちが国内に住...続きを読む(全326文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. LIFULLを志望する理由を教えてください。
A. A.
【自分の将来の夢が実現しやすい環境だと思ったから。】 私の実現したいことは、世の中のあらゆる人が自分らしくいられる社会を作ることだ。世の中を個性や心から好きなことをできるような後押しをして、多様性のあふれる社会にしたいと思っている。そう思った理由は、自分自身が「制約」によって我慢していた経験が何度もあるからだ。(ここに関しては深堀されます。)御社が実現できる環境だと考えた理由は、①貴社の企業理念にもある「あらゆる人のLIFEをFULLに」に強く共感したことと、②理念が社員に浸透していること、③会社が社員を個人として尊重している風土があったからだ。御社に入って、社会的弱者の、生きやすい社会を提供していきたいと思っている。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 総合職
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. LIFULLを志望する理由を教えてください。
A. A.
ライフルの「利他主義」という言葉にも現れているように真に顧客のためになることをやっていく、という部分に共感しているからです。 今日の日本には働くことに対して、またそもそも生きること自体に対してネガティブなイメージを持っている人が多くいることに対してすごく勿体無いなと感じている。もっと自分の意思を大切にしていいのになと思う。ただ利益向上を目的化するのではなくて誰かのために、ということを重要視して経営しているライフルは私の価値観ややりたいことと一致する部分が大きいと考えており志望しています。 また、若いうちに大きく成長したいという気持ちも強く、ライフルでならそれが実現できそうだなと考えていることも理由です。 誰かの成長を心底応援、支援する風土があることなどから判断しています。 続きを読む

LIFULLの エントリーシート

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 「学生時代に本気で行動したこと」をご記入ください。※複数の行動についてご記入いただいても構いません。
A. A.
フットサルチームの設立 大学入学後サークル立ち上げの誘いを受け、14人のメンバーで活動が始まった。設立時の目標は2つ。 ① 在籍人数が200人以上の超人気サークルにすること ② 学内対抗フットサル大会で優勝すること イベント係・練習係を担当した私は、自分の働きが目標に直接影響するポジション。当時学内にはフットサルサークルが4つ、サッカーサークルが2つあり、目標を達成するにはこれらの団体と差別化を図り、魅力的なサークルにする必要があった。 まずは①達成に向けて毎月イベントを開催し積極的な活動をアピールするが、始めのうちは人数が集まらずに中止、楽しくないのでもう来ないというコメントをもらうなど人数が集まらずサークル存続が危ぶまれる時期もあった。しかしイベント発表の時期を早め、バイトのシフトと被らないようにする、係の中だけでなく企画をメンバーにも見てもらいアイデアをもらうなど工夫をした結果、SNSなどで話題となり創立3年目在籍人数が230人を超えた。 ②ではフットサルサークルというと飲み会などがメインで、しっかりとした練習はできないというイメージがあり、上手な新入生はサッカーサークルに流れてしまう傾向があった。そこで学外の大会に2か月に1度参加、大会実績などで積極的な活動していることを新入生にアピールした。結果その年の1年生チームが学内対抗戦で優勝したのである。 この経験を通じて、目標達成に向けて戦略を考えて行動する力や、チームで1つのものを作り上げていく難しさややりがいを感じることが出来た。 続きを読む

LIFULLの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
3人
20分
自分らしくいるには
詳細
2020卒
6人
30分
私にとっての就活とは
詳細

LIFULLの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRをそれぞれ2分で行った
A. A. 私は大学時代にアクションゲームを製作しました。アクションゲームの製作は4名の学生間からの自発的な働きによって行われました。アクションゲームの開発期間は3ヶ月しかなかったので、ミーティングをこまめに取る必要があると考え、私はチームのメンバーにミーティングの開催を提案...続きを読む(全320文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 周りを巻きこんだ経験は?
A. A.
高校時代の部活動経験です。部員がダラダラし、覇気がないのが部活内での課題でした。私はこれらの問題の原因として、顧問が放任主義であるのに対し、主体性のある人がいないこと、部活動としての目標がないこと、演奏会の客の数の少なさによるモチベーションの低下があると考えました。 私は部長に立候補し「どんな人が来ても楽しめる演奏会を創る」ことを目標に掲げチームが一丸になることを工夫しました。 私は目標実現のために、部活動におけるビジョンづくり、部活ノートで部員同士の意思疎通を図るなど、また、演奏会にも例年にはない劇要素のある演目を入れ、これまで以上に音楽に精通していない人でも楽しめる要素を取り入れました。 来てくれるお客さんが最初の公演に比べて2倍になりました。劇の面では、定量でいうのは難しいのですが、演奏会に来たお客さんからは「良い意味で弦楽部らしくない演奏会で楽しめた」という声が多くなり、これらを通じて、部員間でもOBOG会が発足するなど、縦と横ともにつながりが強い組織になったと実感しました。 続きを読む

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 小学校、中学校、高校時どんな性格だったか、何してたか
A. A.
一貫して基本的に真面目な生徒だったと思います。 小学校時代は体育系や文化系のクラブに入ってました。中学はとてもガラの悪い学校だったのであまり馴染めず周囲とは距離を置き本当に気の合う子とだけ付き合うような感じでした。 高校に入るとレベル感の合う子が多くて毎日ワクワクしながら通ってました。あとは委員等は結構積極的にやってたと思います。 また高校では結構学業も頑張っていたと思います。元々国立大志望で2年半ばぐらいからは受験を意識し始めていたと思う。最終的に第一志望校に合格することはできなかったけれども自分が行きたかった学部に行くことはできたし、当日試験で自分の実力を出し切ることができるかも実力のうちだと思っているので後悔はしていない。 続きを読む

LIFULLの 内定者のアドバイス

18卒 / 佐賀大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

一言でいうと「素直」です。最終面接ではとても厳しくみられます。自分を誇張してよく見せようという学生側の浅はかな考えは一瞬で見破られます。(私がそうでした) 自分がどういう人間なのか、何が好きなのか、何がしたいのか、包み隠さず素直に答える必要があります。「自己分析が大事」と就活ではよく言われますが弊社の内定には特に大事です。企業分析よりも自己分析に時間を使ってください比率は1:9ぐらいで構わないと私は思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

何度も言っていますが「素直」です。そして「きちんと自分を他者目線で見れているか」です。どうしてその部活に入っていたのか?どうして小学生の時に外遊びが好きだったのか?どうして人見知りだったのに社交的になったのか?というような深い質問をされます。こういった質問に堂々と答えられるように自己分析をしましょう!

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

当たり前のことですが、SPIでは自分をよく見せるような解答は厳禁です。素直に答えましょう!最初の面接から最終まで非常に厳しくみられています。よく見せようなんてすぐにばれますので、素の自分を見せていきましょう。ですからやはり、内定者には素直かつ優しい人が多いです。

続きを読む

LIFULLの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LIFULL
フリガナ ライフル
設立日 1997年3月
資本金 97億1600万円
従業員数 1,511人
※2019年12月31日現在、(内、臨時雇用者数246名、海外子会社386名)
売上高 392億9700万円
※2019年9月期
決算月 9月
代表者 井上 高志
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目4番地4
平均年齢 34.0歳
平均給与 740万円
電話番号 03-6774-1600
URL https://lifull.com/
NOKIZAL ID: 1130871

LIFULLの 選考対策