就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社プロレド・パートナーズのロゴ写真

株式会社プロレド・パートナーズ

プロレド・パートナーズの本選考対策方法・選考フロー

株式会社プロレド・パートナーズの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プロレド・パートナーズの

内定者の選考対策アドバイスをAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記の「内定者のアドバイス」をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

プロレド・パートナーズの 本選考体験記(2件)

プロレド・パートナーズの 直近の本選考の選考フロー

プロレド・パートナーズの 志望動機

プロレド・パートナーズの エントリーシート

21卒 本選考ES

コンサルタント職
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. 学生時代に力を注いだことを教えてください
A.
長期インターンで、取引先開拓のテレアポ営業のクライアント担当者比約2倍のアポ率を達成した経験があります。当時の目標は、前任の担当者の1.5倍のアポ率を達成することでした。成果報酬型のため、最初の話も聞いてもらえない状況だった時期はアポゼロ、報酬もゼロという苦しい状態でした。この状況を打開するには、形式的なマニュアルの知識だけでは太刀打ちできないと感じ、1日に何件もアポを獲得している先輩からコツを学び考えようと思いました。先輩の近くの席に移動して先輩がどのように取り組んでいるのか実際に見聞きしたり、私のテレアポに対して隣で助言を頂いたりしました。そこで事前の周到な準備から、日々の反省と次回への対策が重要なのだと学び実践しました。また、自社の商材だけを推すのではなく、同業他社の長所、短所を把握した上で、企業の状況に応じた最適解を提案するのが成約に至る一番の近道ではないかと考えました。そのために、同業他社の研究や翌日のコール先の研究を就業時間外も取り組むよう心掛けました。先輩からの学びを自分なりに昇華させて考えて取り組んだ結果、担当者比約2倍のアポ率まで達成しました。半年間の短い期間ではありますが、主体的に他者から学び、仮説を立て実行、リフレクションをすることで可能な範囲でPDCAサイクルを行い、物事を推進する力がついたと実感しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月1日
問題を報告する

プロレド・パートナーズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
18人
120分
子供の読書離れを解決する施策を考える
詳細

プロレド・パートナーズの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

プロレド・パートナーズの 内定者のアドバイス

17卒 / 京都大学 /
企業名: プロレド・パートナーズ
1
内定に必要なことは何だと思うか
社員の雰囲気は総じて優しく余裕がある感じ。具体的に「ここで何がしたい」というのがなくても内定はとれるはず。「どういう人生を送りたくてそのためにここで成長したい」という野望があり、それなりの長期にわたる頭脳労働に堪えそうな人で、かつ人柄のよい人を求めているのかなと感じた。就活以外で大人とフラットに話すのに慣れておくといいかも。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の頭で考え・伝えることができるかどうか、人柄に問題はないかの二点を重視されていると感じた。私自身は作りこむ就活に飽き飽きしているタイミングで、長らく世代間交流ボランティアや児童館ボランティアをしており、様々な世代の人と話す機会には事欠かなかったため、かたい雰囲気の面接よりも自分の言葉で臨機応変に話す方がむしろ得意だったので、対策は必要なかった。相性だと思う。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接相手がみなさん交渉のプロなので、何かを隠しているとすぐばれそう。滅多なことでは怒られないので、気になることがあったら率直に質問するのが吉。偉い人と一対一で話す形式の面接が多いが、気負いすぎず、しかし敬意を忘れないこと。まだ若い会社なので、OBも少ないしネット上の情報も少ない。直接話すことのできる機会を最大限活用することを意識してほしい。 続きを読む

プロレド・パートナーズの 内定後入社を決めた理由

17卒 / 京都大学 /
企業名: プロレド・パートナーズ
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

フューチャー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
さまざまな業界のトップビジネスマンが集まって9年前にできた比較的新しい会社。社員が50人で、社長との距離が大変近い。優しくアットホームな雰囲気。コンサルティングの報酬は成果報酬によるため、実力を磨くことができそう。実力があれば若くとも高い待遇が期待できる。一人平均で3-4案件担当しており、幅広い業界の情報が得られそう。昨年入社した新入社員(新卒一期生)は皆将来起業を希望しているという。他のどの会社よりも私のことを評価してくれた。2-3年以内に上場と海外進出を見据えて近年成長を続けている会社。 続きを読む

プロレド・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社プロレド・パートナーズ
フリガナ プロレドパートナーズ
設立日 2008年4月
資本金 20億2500万円
従業員数 183人
※2021年5月現在
売上高 32億7000万円
※2020年10月実績
決算月 10月
代表者 佐谷 進
本社所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー7階
平均年齢 32.0歳
平均給与 703万円
電話番号 03-6435-6581
URL https://www.prored-p.com/
NOKIZAL ID: 1391383

プロレド・パートナーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。