
山田コンサルティンググループ株式会社
- Q. 長所
-
A.
私の長所は、「向上心が人一倍強いこと」だ。昔から他の人ができるのに自分ができないということに凄く腹が立つ。そのため、自分もできるようになりたいという気持ちが人一倍強い。例えば、体育の授業でバスケをした際に、バスケ部の人を友人は抜くことができたのに、自分は抜けなかっ...続きを読む(全317文字)
山田コンサルティンググループ株式会社
山田コンサルティンググループ株式会社の社員・元社員による総合評価は3.3点です(口コミ回答数108件)。ESや本選考体験記は34件あります。基本情報のほか、山田コンサルティンググループ株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した山田コンサルティンググループ株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した山田コンサルティンググループ株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私の長所は、「向上心が人一倍強いこと」だ。昔から他の人ができるのに自分ができないということに凄く腹が立つ。そのため、自分もできるようになりたいという気持ちが人一倍強い。例えば、体育の授業でバスケをした際に、バスケ部の人を友人は抜くことができたのに、自分は抜けなかっ...続きを読む(全317文字)
限られたリソースの中で経営に悩む中小企業に対して、現場に入り込み、実効性の高いソリューションで成長を支援したいからだ。
私は大学時代、〇〇活動で実際の〇〇が抱える〇〇課題に取り組んだ際に、問題設定、仮説構築から、そして実行まで一気通貫で支援し、相手に貢献するプロ...続きを読む(全474文字)
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
現状に満足せずに高みを目指せることである。私は大学入学当初から英語学習に力を入れている。入学当初はTOEICの点数を上げるための学習に取り組んでいた。しかしそれだけでは物足りないと思い海外留学に挑戦した。留学から帰ってきた後は、オンライン英会話や大学の授業を通じて...続きを読む(全197文字)
大学二年生の秋の大学祭で、〇〇〇サークルの模擬店責任者とし✖✖✖700食、35万円の売り上げを達成した。
以前は一部の先輩のみがレシピ・営業方法を把握しており、先輩方なしでは営業不可能だった。先輩の卒業後も同様に提供できる仕組みを整えたく、責任者に立候補した。
...続きを読む(全400文字)
私の長所は、周りを巻き込んでプロジェクトを成功に導くことができるところです。
この強みは所属する○○での活動で最も発揮されました。
活動の中で、これまで4回のイベントの責任者を担いました。
どの企画も自分だけでは情報不足な部分がありましたが、周囲の人たちを巻...続きを読む(全194文字)
私の長所は「課題分析から核となる問題に対し、解決策を講じる力」を持つ人間だ。この力を所属する学生団体でイベント参加率の低さが課題解決を行なった経験で発揮した。利用者に聞き取りを行った結果、参加への不安感が問題だと考えた。そのため、友達紹介キャンペーン制度を導入した...続きを読む(全197文字)
私は日本の産業を支え、日本経済の成長に貢献できる人材になりたいと考えている。私がコンサルタントを志望する理由は、自らが直接的に経営に携わり、企業のプレゼンスを上げることが出来るからである。また、クライアントだけではなく、そのクライアントと取引している多くの企業にも...続きを読む(全505文字)
人や組織を巻き...続きを読む(全20文字)
私の長所は「常に冷静でいられること」だと思います。ソフトテニスをしていた際に、マッチポイントやゲームポイント、その他の重要なポイントに時でも、落ち着いて普段通りにいることができました。それにより、実力差のある相手に対し、逆転勝ちをすることが多かったです。このことか...続きを読む(全147文字)
私の長所は、「向上心が人一倍強いこと」だ。昔から他の人ができるのに自分ができないということに凄く腹が立つ。そのため、自分もできるようになりたいという気持ちが人一倍強い。例えば、体育の授業でバスケをした際に、バスケ部の人を友人は抜くことができたのに、自分は抜けなかっ...続きを読む(全317文字)
限られたリソースの中で経営に悩む中小企業に対して、現場に入り込み、実効性の高いソリューションで成長を支援したいからだ。
私は大学時代、〇〇活動で実際の〇〇が抱える〇〇課題に取り組んだ際に、問題設定、仮説構築から、そして実行まで一気通貫で支援し、相手に貢献するプロ...続きを読む(全474文字)
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
現状に満足せずに高みを目指せることである。私は大学入学当初から英語学習に力を入れている。入学当初はTOEICの点数を上げるための学習に取り組んでいた。しかしそれだけでは物足りないと思い海外留学に挑戦した。留学から帰ってきた後は、オンライン英会話や大学の授業を通じて...続きを読む(全197文字)
大学二年生の秋の大学祭で、〇〇〇サークルの模擬店責任者とし✖✖✖700食、35万円の売り上げを達成した。
以前は一部の先輩のみがレシピ・営業方法を把握しており、先輩方なしでは営業不可能だった。先輩の卒業後も同様に提供できる仕組みを整えたく、責任者に立候補した。
...続きを読む(全400文字)
私の長所は、周りを巻き込んでプロジェクトを成功に導くことができるところです。
この強みは所属する○○での活動で最も発揮されました。
活動の中で、これまで4回のイベントの責任者を担いました。
どの企画も自分だけでは情報不足な部分がありましたが、周囲の人たちを巻...続きを読む(全194文字)
私の長所は「課題分析から核となる問題に対し、解決策を講じる力」を持つ人間だ。この力を所属する学生団体でイベント参加率の低さが課題解決を行なった経験で発揮した。利用者に聞き取りを行った結果、参加への不安感が問題だと考えた。そのため、友達紹介キャンペーン制度を導入した...続きを読む(全197文字)
私は日本の産業を支え、日本経済の成長に貢献できる人材になりたいと考えている。私がコンサルタントを志望する理由は、自らが直接的に経営に携わり、企業のプレゼンスを上げることが出来るからである。また、クライアントだけではなく、そのクライアントと取引している多くの企業にも...続きを読む(全505文字)
人や組織を巻き...続きを読む(全20文字)
私の長所は「常に冷静でいられること」だと思います。ソフトテニスをしていた際に、マッチポイントやゲームポイント、その他の重要なポイントに時でも、落ち着いて普段通りにいることができました。それにより、実力差のある相手に対し、逆転勝ちをすることが多かったです。このことか...続きを読む(全147文字)
私の長所は、「向上心が人一倍強いこと」だ。昔から他の人ができるのに自分ができないということに凄く腹が立つ。そのため、自分もできるようになりたいという気持ちが人一倍強い。例えば、体育の授業でバスケをした際に、バスケ部の人を友人は抜くことができたのに、自分は抜けなかっ...続きを読む(全317文字)
理由は2つある。①T字型人材の育成に力を入れていること。他のコンサル会社では、所属する分野のコンサルに必要な知識やスキルを高めていくことが求められる。しかし、おん御社では幅広く基礎を学び、T字型人材の土台を築く中で自らの専門性の端緒見つけ、深めていくことができる。...続きを読む(全392文字)
様々な業種に触れられる仕事につきたいということ、社員の人たちが楽しそうに働いていたということ、ほかの会社にあまり魅力を感じなかったことの3つを中心に話した。
一つ目の志望動機は「そういう人多いですねー」という感じの反応。これ自体が加点になったとは思えない。
2...続きを読む(全305文字)
最終面接前に『10年後のビジネスパーソンとしての私』という題材で文書提出が求められ、そこで志望動機について余すところなく詳細に記したため、そちらを下記で示す。 私は、コンサルタントとして自分の体ひとつで価値を提供できる人材になりたい。本稿では、なぜコンサルタ...続きを読む(全1464文字)
志望理由は2点あります。
1点目は、日本の経済を支えたいからです。
コロナによる経済への打撃を目にした。実際に父の働く企業では、新卒採用を辞め、人員整理をしております。父の年収も大きく下がってしまい、父はこれに対し、頭を抱えています。このような状況を見た際に、...続きを読む(全809文字)
私が御社を志望している理由は二つある。まず一つ目は、幅広い業界に携わる機会があることだ。どこかの分野に特化しているわけではなく幅広い種類の事業を取り扱っているので、その中で多くの経験を積むことができる。ここで蓄えることのできる多くの経験と知識はクライアントや一緒に...続きを読む(全363文字)
私が山田コンサルティンググループを志望する理由はM&Aや事業承継に対して強みを持っているからです。私はM&Aや事業承継に興味を持ったのは御社の説明会を受けたことはもちろんもう一つ理由があります。それはある芸能事務所の経営に疑問を抱いたからです。私はその事務所に所属...続きを読む(全367文字)
志望理由は2つある。1つは、貴社の事業内容に対して、とても魅力的に感じたからである。中堅・中小企業が大半を占める日本において、そのような企業への支援を強みとしている貴社が行っている事業は大変社会的意義のあることであると感じた。私自身、昨今のコロナウイルスにより、中...続きを読む(全388文字)
私が貴社を志望する理由は2つあります、新卒からコンサルタントの1人として扱っていただけることです。インターンシップにおいて貴社は中小企業をメインクライアントとしており、1つのプロジェクトにかけることができる人数は多くないため、新卒からコンサルタントとして仕事を行う...続きを読む(全403文字)
理由は2つある。①T字型人材の育成に力を入れていること。他のコンサル会社では、所属する分野のコンサルに必要な知識やスキルを高めていくことが求められる。しかし、おん御社では幅広く基礎を学び、T字型人材の土台を築く中で自らの専門性の端緒見つけ、深めていくことができる。...続きを読む(全392文字)
様々な業種に触れられる仕事につきたいということ、社員の人たちが楽しそうに働いていたということ、ほかの会社にあまり魅力を感じなかったことの3つを中心に話した。
一つ目の志望動機は「そういう人多いですねー」という感じの反応。これ自体が加点になったとは思えない。
2...続きを読む(全305文字)
最終面接前に『10年後のビジネスパーソンとしての私』という題材で文書提出が求められ、そこで志望動機について余すところなく詳細に記したため、そちらを下記で示す。 私は、コンサルタントとして自分の体ひとつで価値を提供できる人材になりたい。本稿では、なぜコンサルタ...続きを読む(全1464文字)
志望理由は2点あります。
1点目は、日本の経済を支えたいからです。
コロナによる経済への打撃を目にした。実際に父の働く企業では、新卒採用を辞め、人員整理をしております。父の年収も大きく下がってしまい、父はこれに対し、頭を抱えています。このような状況を見た際に、...続きを読む(全809文字)
私が御社を志望している理由は二つある。まず一つ目は、幅広い業界に携わる機会があることだ。どこかの分野に特化しているわけではなく幅広い種類の事業を取り扱っているので、その中で多くの経験を積むことができる。ここで蓄えることのできる多くの経験と知識はクライアントや一緒に...続きを読む(全363文字)
私が山田コンサルティンググループを志望する理由はM&Aや事業承継に対して強みを持っているからです。私はM&Aや事業承継に興味を持ったのは御社の説明会を受けたことはもちろんもう一つ理由があります。それはある芸能事務所の経営に疑問を抱いたからです。私はその事務所に所属...続きを読む(全367文字)
志望理由は2つある。1つは、貴社の事業内容に対して、とても魅力的に感じたからである。中堅・中小企業が大半を占める日本において、そのような企業への支援を強みとしている貴社が行っている事業は大変社会的意義のあることであると感じた。私自身、昨今のコロナウイルスにより、中...続きを読む(全388文字)
私が貴社を志望する理由は2つあります、新卒からコンサルタントの1人として扱っていただけることです。インターンシップにおいて貴社は中小企業をメインクライアントとしており、1つのプロジェクトにかけることができる人数は多くないため、新卒からコンサルタントとして仕事を行う...続きを読む(全403文字)
理由は2つある。①T字型人材の育成に力を入れていること。他のコンサル会社では、所属する分野のコンサルに必要な知識やスキルを高めていくことが求められる。しかし、おん御社では幅広く基礎を学び、T字型人材の土台を築く中で自らの専門性の端緒見つけ、深めていくことができる。...続きを読む(全392文字)
私は、キャリアビジョンを明確化するために就業体験に応募する。私は、常に変化している環境下で自身...続きを読む(全100文字)
学園祭実行委員会の新入生の部活の継続率を90%にしたことだ。新入生の35%が学園祭までに辞めることが原因で、残った部員に超過負担があったことが課題だ。そこで2点取り組んだ。1点目は辞めた部員へのヒアリング調査の実施だ。調査の結果、辞める要因は、部活に馴染めないこと...続きを読む(全297文字)
起こりうるリスクを未然に防ぐことに力を入れた。大学祭実行委員会副委員長として大学祭当日の急病人や災害への対応を担っていた。直面した課題は2点。1点目は、有事に迅速な誘導ができないこと。委員も大学も当日の災害を想定せず、学内避難経路図が存在しなかった。資料だけでは情...続きを読む(全400文字)
大学ボート部で、2年生の9月のインカレメダル獲得に向けて挑戦したことです。高校でもボート部に所属していましたが、3年生の時にはコロナ禍で試合が中止となり、思うような結果を残せず終わりました。大学でこそ結果を出したいと強く思い、ボート部に入部しました。最初は週10回...続きを読む(全399文字)
私は、キャリアビジョンを明確化するために就業体験に応募する。私は、常に変化している環境下で自身...続きを読む(全100文字)
学園祭実行委員会の新入生の部活の継続率を90%にしたことだ。新入生の35%が学園祭までに辞めることが原因で、残った部員に超過負担があったことが課題だ。そこで2点取り組んだ。1点目は辞めた部員へのヒアリング調査の実施だ。調査の結果、辞める要因は、部活に馴染めないこと...続きを読む(全297文字)
起こりうるリスクを未然に防ぐことに力を入れた。大学祭実行委員会副委員長として大学祭当日の急病人や災害への対応を担っていた。直面した課題は2点。1点目は、有事に迅速な誘導ができないこと。委員も大学も当日の災害を想定せず、学内避難経路図が存在しなかった。資料だけでは情...続きを読む(全400文字)
大学ボート部で、2年生の9月のインカレメダル獲得に向けて挑戦したことです。高校でもボート部に所属していましたが、3年生の時にはコロナ禍で試合が中止となり、思うような結果を残せず終わりました。大学でこそ結果を出したいと強く思い、ボート部に入部しました。最初は週10回...続きを読む(全399文字)
私は、キャリアビジョンを明確化するために就業体験に応募する。私は、常に変化している環境下で自身...続きを読む(全100文字)
コンサルタント志望だったので、とにかく外資内資問わずいろいろな会社に行ってみようと思い参加した。コンサル業界について調べていくと選考時期がとても早かったので、サマーインターンに参加して選考を有利に進めようと思った。総合コンサルであれば経営やM&Aなど幅広いコースが...続きを読む(全271文字)
encourageから説明会のお知らせのメールが届いたことがきっかけで、当時はまだコンサルティング業界を志していたため、説明会に参加しました。そして説明会参加後は、中小企業をメインターゲットにしていたり、需要が高い故に全国に展開されつつあると聞いて、インターンシッ...続きを読む(全145文字)
夏インターンシップの段階では、コンサルティング業界や金融業界、SIER業界など様々な業界に興味を持ってい...続きを読む(全111文字)
当時、コンサルティング業界の解像度を上げるべく、企業名に囚われず片っ端から申し込んでいた。友人の紹介でテストだけ受験...続きを読む(全123文字)
元々コンサルティング業界に興味があり、山田コンサルのインターンの説明会に参加したところ、山田コンサルは中小企業をクライアントとし危機感をも持ってコンサルティングをしているということを聞き、他のコンサルティング企業とは違った興味深さを感じたためインターンに参加しよう...続きを読む(全137文字)
きっかけ:コンサルティング業界を志望していたが、選考に落ちてしまいサマーインターンになかなか参加でき...続きを読む(全106文字)
コンサルティング業界を志望しており、このインターンシップは本選考優遇との情報をone careerのクチコミで見たため応募した。たしかに、インターシップ参加者は全員が早期選考に案内されるという優遇があったが、インターシップの立ち回りは選考に影響しないようで拍子抜け...続きを読む(全220文字)
選考がシンプルである程度の長さのワークに取り組めること。特に事業再生や事業承継、M&Aに関わることができるコンサルティング業務を体験し現役コンサルタントの方々にプレゼンテーションをするということを聞いた。それに対しフィードバックを頂き、早期選考ルートもあるというこ...続きを読む(全139文字)
とにかく、最近の就職活動で人気業界のコンサルティング業界のインターンシップに参加したかからである。他企業の選考...続きを読む(全117文字)
コンサルティング業界を中心に見ていたため、コンサルティングファームのサマーインターンシップに複数参加しようと考えていた。...続きを読む(全127文字)
コンサルタント志望だったので、とにかく外資内資問わずいろいろな会社に行ってみようと思い参加した。コンサル業界について調べていくと選考時期がとても早かったので、サマーインターンに参加して選考を有利に進めようと思った。総合コンサルであれば経営やM&Aなど幅広いコースが...続きを読む(全271文字)
encourageから説明会のお知らせのメールが届いたことがきっかけで、当時はまだコンサルティング業界を志していたため、説明会に参加しました。そして説明会参加後は、中小企業をメインターゲットにしていたり、需要が高い故に全国に展開されつつあると聞いて、インターンシッ...続きを読む(全145文字)
夏インターンシップの段階では、コンサルティング業界や金融業界、SIER業界など様々な業界に興味を持ってい...続きを読む(全111文字)
当時、コンサルティング業界の解像度を上げるべく、企業名に囚われず片っ端から申し込んでいた。友人の紹介でテストだけ受験...続きを読む(全123文字)
元々コンサルティング業界に興味があり、山田コンサルのインターンの説明会に参加したところ、山田コンサルは中小企業をクライアントとし危機感をも持ってコンサルティングをしているということを聞き、他のコンサルティング企業とは違った興味深さを感じたためインターンに参加しよう...続きを読む(全137文字)
きっかけ:コンサルティング業界を志望していたが、選考に落ちてしまいサマーインターンになかなか参加でき...続きを読む(全106文字)
コンサルティング業界を志望しており、このインターンシップは本選考優遇との情報をone careerのクチコミで見たため応募した。たしかに、インターシップ参加者は全員が早期選考に案内されるという優遇があったが、インターシップの立ち回りは選考に影響しないようで拍子抜け...続きを読む(全220文字)
選考がシンプルである程度の長さのワークに取り組めること。特に事業再生や事業承継、M&Aに関わることができるコンサルティング業務を体験し現役コンサルタントの方々にプレゼンテーションをするということを聞いた。それに対しフィードバックを頂き、早期選考ルートもあるというこ...続きを読む(全139文字)
とにかく、最近の就職活動で人気業界のコンサルティング業界のインターンシップに参加したかからである。他企業の選考...続きを読む(全117文字)
コンサルティング業界を中心に見ていたため、コンサルティングファームのサマーインターンシップに複数参加しようと考えていた。...続きを読む(全127文字)
コンサルタント志望だったので、とにかく外資内資問わずいろいろな会社に行ってみようと思い参加した。コンサル業界について調べていくと選考時期がとても早かったので、サマーインターンに参加して選考を有利に進めようと思った。総合コンサルであれば経営やM&Aなど幅広いコースが...続きを読む(全271文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
Excelスキルなどは思っていたよりかなり...続きを読む(全61文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月28日【良い点】
人よりも少し目立ったタレントを持っていれば
案件がサインに声をかけてもらえることも多くなり
自分自身で案件を提案や設計と実行まで一貫して携わる...続きを読む(全491文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
そこまで業務量も多くなく、基本的にはほぼ定時で帰れた。
有休は取りやすかった。
同じビル内にコンビニがあり、何かと便利だった。
【気になること...続きを読む(全294文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
前日までに申請をすれば、簡単に有休が取れる点。
業務に支障がなければ取得OKな雰囲気はよかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
コン...続きを読む(全137文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
産休、育休を取ってまた戻ってくる女性の事務が多い。そのため割と働きやすいのだと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
そこまで女性の管...続きを読む(全108文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月7日【良い点】
業務量が多く、マネージャーやPLの管理も全くないため、深夜残業、土日残業は当たり前。支店長も深夜までよく残業している。
【気になること・改善し...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
個別事情を鑑みて働き方などを柔軟にできるのは良かった(例えば...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
会社として人間力を大事にしているカルチャーがあるからか...続きを読む(全72文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
財務会計の知識やExcelやデータ分析のスキルなどかなり磨かれると思う。
外部有識者を呼んだの勉強会も定期的に行われており、勉強する機会は多い...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【気になること・改善したほうがいい点】
女性(バックオフィス職)は比較的長く勤める人が多いが、コンサル職は定着率が低い。部署によるが、新卒が一年内でほぼ全...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
Excelスキルなどは思っていたよりかなり...続きを読む(全61文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月28日【良い点】
人よりも少し目立ったタレントを持っていれば
案件がサインに声をかけてもらえることも多くなり
自分自身で案件を提案や設計と実行まで一貫して携わる...続きを読む(全491文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
そこまで業務量も多くなく、基本的にはほぼ定時で帰れた。
有休は取りやすかった。
同じビル内にコンビニがあり、何かと便利だった。
【気になること...続きを読む(全294文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
前日までに申請をすれば、簡単に有休が取れる点。
業務に支障がなければ取得OKな雰囲気はよかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
コン...続きを読む(全137文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月23日【良い点】
産休、育休を取ってまた戻ってくる女性の事務が多い。そのため割と働きやすいのだと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
そこまで女性の管...続きを読む(全108文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月7日【良い点】
業務量が多く、マネージャーやPLの管理も全くないため、深夜残業、土日残業は当たり前。支店長も深夜までよく残業している。
【気になること・改善し...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
個別事情を鑑みて働き方などを柔軟にできるのは良かった(例えば...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
会社として人間力を大事にしているカルチャーがあるからか...続きを読む(全72文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
財務会計の知識やExcelやデータ分析のスキルなどかなり磨かれると思う。
外部有識者を呼んだの勉強会も定期的に行われており、勉強する機会は多い...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【気になること・改善したほうがいい点】
女性(バックオフィス職)は比較的長く勤める人が多いが、コンサル職は定着率が低い。部署によるが、新卒が一年内でほぼ全...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月8日【良い点】
Excelスキルなどは思っていたよりかなり...続きを読む(全61文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年11月18日
女性の幹部の人が多い印象を受けま...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年04月20日
中堅中小企業を対象としたコンサルを行っており...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年04月20日
これからも中堅中小企業を中心としたコンサルを行って...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年04月20日
コンサル業界というふうに捉えれば決し...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年04月20日
コンサルティング業界ということも...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年04月20日
特に人事の方はコンサルという職業...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2023年11月18日
中小企業向けのコンサルを行っているため、大...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2023年11月18日
新卒の初任給は手取りで20万円くらいで、賞与や...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2023年11月18日
中小企業は今かなり問題点が多...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2023年11月18日
若手でも有給が取りやすく、自分の持っ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2023年11月18日
女性の幹部の人が多い印象を受けま...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年04月20日
中堅中小企業を対象としたコンサルを行っており...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年04月20日
これからも中堅中小企業を中心としたコンサルを行って...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年04月20日
コンサル業界というふうに捉えれば決し...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年04月20日
コンサルティング業界ということも...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年04月20日
特に人事の方はコンサルという職業...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2023年11月18日
中小企業向けのコンサルを行っているため、大...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2023年11月18日
新卒の初任給は手取りで20万円くらいで、賞与や...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2023年11月18日
中小企業は今かなり問題点が多...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2023年11月18日
若手でも有給が取りやすく、自分の持っ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2023年11月18日
女性の幹部の人が多い印象を受けま...続きを読む(全39文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 山田コンサルティンググループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマダコンサルティンググループ |
設立日 | 2000年10月 |
資本金 | 15億9900万円 |
従業員数 | 1,019人 |
売上高 | 221億7700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 増田 慶作 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館 |
平均年齢 | 38.2歳 |
平均給与 | 911万円 |
電話番号 | 03-6212-2500 |
URL | https://www.yamada-cg.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
150億1000万 | 168億9200万 | 184億1900万 | 202億 | 207億5800万 |
純資産
(円)
|
120億 | 127億3300万 | 138億3400万 | 150億1200万 | 170億5900万 |
売上高
(円)
|
135億7600万 | 153億1500万 | 146億4500万 | 164億5000万 | 221億7700万 |
営業利益
(円)
|
22億800万 | 22億5200万 | 25億100万 | 28億7100万 | 36億6200万 |
経常利益
(円)
|
21億9300万 | 23億2200万 | 25億7000万 | 29億2000万 | 37億2400万 |
当期純利益
(円)
|
12億3300万 | 13億9400万 | 17億1600万 | 21億1400万 | 28億6100万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
1.31 | 12.81 | - 4.37 | 12.33 | 34.81 |
営業利益率
(%)
|
16.26 | 14.7 | 17.08 | 17.45 | 16.51 |
経常利益率
(%)
|
16.15 | 15.16 | 17.55 | 17.75 | 16.79 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。