
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
- Q. 自己PRを書いてください。
-
A.
私の強みは○○だ。幼少期に通っていたサッカースクールの「○○」という教育方針や小学校で所属していた強豪サッカークラブで1軍と2軍を行き来した経験から、強い向上心が芽生えた。大学のラグビー部では、1年次に同期が活躍する姿を見て、猛烈に対抗心を燃やした。2年次からは、...続きを読む(全237文字)
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
株式会社レイヤーズ・コンサルティングの社員・元社員による総合評価は4.0点です(口コミ回答数181件)。ESや本選考体験記は117件あります。基本情報のほか、株式会社レイヤーズ・コンサルティングの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
弊社は企業が抱えるあらゆる課題を解決すべく、コンサルティングによるサポートを行っている企業です。様々な経営課題に対する戦略の企画・立案から実行・現場定着までを責任持って遂行します。クライアント先のほとんどが一部上場の一流企業で、皆さんの知っているような大手企業の案件にも多く携わっています。取り扱う領域は経営、人事、営業、ITマネジメントなど多岐にわたり、あらゆるアプローチで課題解決に導くことができるのが当社の強みです。
日系総合コンサルティング企業として業界を率いていますが、その活力の根源は『日本企業を強くすることで日本国を強くし、ひいては世界経済の発展に貢献する』というビジョンにあります。日本企業の風土にあわせたソリューションを心がけ、それを実現するために、社内では一流のコンサルタントを教育する環境も作り上げてきました。新入社員や前職では異なる業界にいた中途入社の社員など、まったく未経験の方であっても、入社から数年後には一流のコンサルタントになり、当社を率いるメンバーの一員として活躍しています。
今後の目標は、私たちの力によって日本経済がさらに豊かになり、日本全体を元気にすることです。それができるのが私たち株式会社レイヤーズ・コンサルティングだと信じて、これからも邁進していきます。
当社の顧客のほとんどは東証一部上場企業。
以下のような理由で実現する、真のクライアントファーストの場に立ったコンサルティングにより、各業界のプロフェッショナルたちから信頼を得ています。
◆日本発のコンサルティング企業:日本企業の風土や価値観に根ざしている。
◆非上場(中長期的戦略):四半期決算・株価に左右されることなく、中長期的企業価値向上に向けたサービス提供を行う。
◆独立資本:資本と経営が一致しているため、自らの決断によりお客様を第一に考えた行動を実践する。
◆ITベンダーとは独立:システム開発・保守を目的とせず、顧客企業価値向上を第一の目的とし、お客様にとって真に必要なサービスを提供する。
『日本企業を強くすることで日本国を強くし、ひいては世界経済の発展に貢献する』ことを目指し、
これからも、私たちの強みを活かした質の高いサービスを提供していきます。
当社の社員のほとんどはコンサルタント未経験で入社しますが、彼らも一流のコンサルタントとして成長していきます。なぜなら、当社には一流のコンサルタントを育成する充実した環境があるからです。
新入社員は基礎研修が終了すると、各プロジェクトに配属され、チームメンバーとともに実務を通じてコンサルタントとしての基本スキルを習得します。その他『全体トレーニング』『スキルアップトレーニング』『グローバルトレーニング』『事業部別トレーニング』などを用意しており、あらゆる方面の力をつけることができます。
また入社後3~4年でシニア・コンサルタント、さらに3~4年後にはマネージャーに昇格といったように、スピードのある成長環境がございます。最終的には会社の経営責任を担うパートナーを目指していただきたいと考えています。
各社員が早期にプロフェッショナルとして一人立ちできるよう、全社を挙げてバックアップします。
モノを持たないコンサルティングファームだからこそ、企業としての実力を高め続けていかなければなりません。私たちはITの台頭や働き方に対するコンセンサスの変化、ドローンの登場など、社会的インパクトの大きい事象に常にアンテナを張り、キャッチアップしていくだけではなく、それを利用してクライアントにどのような提案ができるかを常に考えています。
これからも一流のコンサルティングファームであり続けるために、2018年2月には本社を目黒に移し、更なる飛躍を目指しています。
・問題解決が好きな方
・人の気持ちに寄り添える方
・経営陣と一緒に仕事がしたい方
・自ら考え、主体性を発揮できる方
・考えることが苦手な方
・人の気持ちに寄り添えない方
・受動的な方
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社レイヤーズ・コンサルティングの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社レイヤーズ・コンサルティングの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私の強みは○○だ。幼少期に通っていたサッカースクールの「○○」という教育方針や小学校で所属していた強豪サッカークラブで1軍と2軍を行き来した経験から、強い向上心が芽生えた。大学のラグビー部では、1年次に同期が活躍する姿を見て、猛烈に対抗心を燃やした。2年次からは、...続きを読む(全237文字)
私が貴社を志望する理由は、大きく二つに分けられる。一つは、貴社における業務内容が自身の性格と高い親和性を持っていると感じたためであり、もう一つは、貴社の制度や組織形態に強く魅力を感じたためである。まず、貴社のコンサルタント職は、総合系ファームとして多岐にわたる業務...続きを読む(全537文字)
私が最も重視する二点である、根底としての「企業理念への共感」、その企業で実際に自己成長できるのかと言った「成長環境の充実」を高水準で兼ね備えた魅力的な企業であるため、御社を志望している。
第一に、企業理念への共感について述べる。貴社は非上場を貫き、「お客様の会社...続きを読む(全478文字)
この業界を志望する理由は、クライアントに対して真摯に向き合い、最初から最後まで実行支援をしたいからだ。私は下記の共同研究を通じて、課題解決のやりがいや可能性を感じるようになった。一方で、研究では課題に対する学術的な解決策の提示までしか行えず、クライアントが実際にシ...続きを読む(全496文字)
私は日本企業の成長を支援することで豊かな社会を実現したいと考えている。コンサルタント職を志望している理由は、先の見えない現代社会においてクライアントが抱える課題に寄り添い、最適なソリューションをゼロから生み出すことができるからである。その中でも貴社を志望する理由は...続きを読む(全521文字)
私は様々な物事に挑戦することで、自己成長を促すことができると考えている。そこで、大学の専攻分野とは異なるものの、かねてから興味を持っていた日商簿記2級の取得に挑戦した。当初は計画を立てず勉強に取り組んでいたため、大学の授業やアルバイトとの両立に苦戦し、全く勉強しな...続きを読む(全397文字)
サークルの名称などは伏せさせていただきます。
「サークルの副代表としてメンバーの英語に対するためらいをなくすために2つの施策を実行し、アンケートで英語の能力向上に対する満足度が30%向上した話」
私自身は○○という約200名程のサークルに所属し、副代表に就...続きを読む(全574文字)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、日本企業の発展に貢献したいからである。アメリカに長期留学をした際に、日本製品の高い性能を実感しつつも、日本企業の現地でのプレゼンスの低さを認識した。この経験から、グローバルな舞台で活躍することができる日本企業の発展がまだまだ...続きを読む(全465文字)
私が学生時代に力を入れていたのは、与えられた課題に全力で取り組む事です。
社会に出る準備として、自分で制限せずに目の前のことに一生懸命取り組む4年間にすると決めていました。選択することも大切ですが、与えられたからこそ直面する初体験は、全力で取り組めば新たな可能性...続きを読む(全407文字)
人々の無駄に発生している労働時間を削減したり、待遇に好影響を与えたいと考え、コンサルティング業界を志望する。その上で貴社を志望する理由は少なくとも2つある。
1つ目は、「クライアントファーストな提案」をする意識が他社と比べて最も強く感じられたからだ。私は「クライ...続きを読む(全458文字)
学生団体のミュージカル劇団で、新施策提案・実施し毎年減少していた協賛企業数を20件増加させたことだ。収支の8割を占める協賛活動の長に通常4年目のところ2年目で就任。従来の活動は団員の個人的繋がりに依存し、長期性がないことが課題だった。そのため、団体自体を応援する「...続きを読む(全397文字)
人材領域を主軸とするベンチャー企業にて営業目標の達成に向けて取り組んだ経験である。IT人材と企業のマッチングを支援する業務に従事し、月間3件の成約を個人目標として掲げたうえで、達成に向けて二つの施策を講じた。第一に、企業の担当者と接点を増やすことで、双方の企業属性...続きを読む(全431文字)
家庭教師のアルバイトです。中3の生徒の指導をし、偏差値を40から10上げ志望校合格に導きました。私が担当していた生徒は、部活動を活発に行なっていたため勉強時間を確保できないという課題がありました。そのため、勉強の質を向上させるために2点の取り組みをしました。1点目...続きを読む(全402文字)
○○サークルの新歓担当を務め、他の部員と協力して、前年の5倍にあたる100名以上の新入生を獲得しました。サークルは部員数の減少が続き、学生課からの予算分配の削減が危惧されていました。しかし、○○は高額であり、補助金なしでの購入は困難な状況にありました。そのため、予...続きを読む(全385文字)
スタートアップでの長期インターンにおいて、自社の提供する◯◯等の社会的事業者向けプラットフォームに○○団体以上の団体の登録や、総額○○万円の企業寄付を促進したことだ。この活動は、◯◯への関心を背景に、大学○○年より参画しており、○○年から○○名チームのリーダーを務...続きを読む(全387文字)
大学2年生のときにインカレサークル「𓏸𓏸」を立ち上げた。きっかけは音楽を語り合うコミュニティに大きなニーズがあると感じたからだった。活動する上で最低人数を確保するため今年度の新歓活動においては××人の新入生獲得を目標として掲げたが、知名度や大学内での地位が低いこと...続きを読む(全236文字)
私が学生時代に力を入れたことは、企業との共同研究である。
私は新たな研究プロジェクトのリーダーとなり10名前後のチームをまとめる役割を担った。この役割において私が意識したのは、研究全体をどのように進めるかを決めるために、メンバーと丁寧にコミュニケーションを取って...続きを読む(全392文字)
塾講師のアルバイトにおいて、「塾全体の合格率を〇〇%にする」という目標のもと担当教科である理科の授業改善に努めた。塾の中で私は〇〇全学年の〇〇を担当している。授業の課題を考えた際、「集団授業であるが故、分からないことがあっても周囲の目が気になり質問することができな...続きを読む(全388文字)
「ヴィーガンと政治志向」をテーマとした卒業論文作成のため、留学先のドイツで2カ月間ヴィーガン生活に取り組みました。きっかけは、ヴィーガンやベジタリアンの友人たちが抱いていた環境への意識や動物愛護精神に感銘を受け、本質を理解し共感した上で論文作成に着手したいと考えた...続きを読む(全396文字)
塾講師として担当生徒全員を志望校合格に導いた。当時、目標設定のない勉強法が課題だった。生徒全員を志望校に合格させる為、2点の指導法をとった。1自己開示。2逆算思考の導入。私自身の自己開示を行うことで心理的距離を縮め、生徒と密な信頼関係を構築した。生徒が積極的に自分...続きを読む(全355文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
継続して働いている若手は優秀な人材が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
きついプロジェクト・上司に当たったコンサルタントの離脱は多...続きを読む(全104文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
柔軟性があり成長途上である。
実績を上げた人間は、将来的なチャンスがある。
祖業の財務会計や経営管理分野については、実績があり、強みとなってい...続きを読む(全352文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
成長志向で進んでいる会社。
【気になること・改善したほうがいい点】
大規模案件に注力しようとしていたが、大規模システム開発に向けた人材・体制の...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年6月13日【良い点】
実績を上げていけば、やりたいことができる環境にある。
【気になること・改善したほうがいい点】
オーナー企業であるため、マネージメント層とうまく...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年6月12日【良い点】
レイヤーズ・コンサルティングでは、20代から大手企業の経営課題に直接関われる機会が多く、若手にも裁量が与えられるのが特徴です。業界・テーマ別に...続きを読む(全311文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年6月12日【良い点】
レイヤーズ・コンサルティングは、基本給中心で安定した給与構成となっており、新卒でも年収600万円台スタート、役職ごとに高い給与水準が明確です(...続きを読む(全224文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
1つのプロジェクトを終えると毎回評価とフィードバッグがある。
【気になること・改善したほうがいい点】
同じパフォーマンスでも評価は人によって異...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワークライフバランスと関係しますが、全く女性にとって働きやすい環境ではないと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
改善したほうが...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
入社前はコンサルタントとして成長できることを期待して実際に働き方や成果が見られるプロジェクトで貢献できた。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
仕事のやりがいはある。手を上げれば色々と与えてくださる環境ではあると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただ、非効率な作業指示...続きを読む(全109文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年06月19日
現場密着型の支援を通じて、企...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年06月19日
製造業を中心に安定した顧客...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年06月19日
若手でも成果次第で高年収が...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年06月19日
裁量労働制中心でハード...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年06月19日
繁忙期は多忙だが、やるべき...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年05月08日
コンサルティング...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年05月08日
初任給は人によって...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年05月08日
年収が高い代わ...続きを読む(全21文字)
投稿日: 2025年05月08日
激務のイメージの...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年05月08日
大手ファーム出身...続きを読む(全22文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング |
---|---|
フリガナ | レイヤーズコンサルティング |
事業内容 | ◆グループ・グローバル経営管理 経営管理制度の見直し グローバル経営計画システムの構築 新成長戦略の構築 新規事業開発、新ビジネスモデル改革 ◆ガバナンス経営基盤 グローバル経営を支えるガバナンス体制の強化 IFRS導入支援及びそれに対応した業務・システム改革 業務監査支援及び内部統制運用評価支援 経営リスク分析及びセキュリティ戦略構築 ◆営業強化・業務改革 営業戦略再構築 業務改革 営業ICT改革 ◆サプライチェーンマネジメント グローバルコストマネジメント ライフサイクルコストマネジメント グローバル原価企画 グローバル生販在計画に基づく最適地生産・販売 ◆ヒューマンリソースマネジメント グループ/グローバル人事戦略策定と人事制度の刷新及び統合 人事部門変革とチェンジマネジメント 人事関連システム導入とアウトソーシング ◆ITマネジメント ITオーナーズコンサルティング プロジェクトマネジメントオフィス支援 会計、コスト領域のIT開発 |
設立日 | 1983年12月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 230人 ※2018年4月現在 |
代表者 | 杉野 尚志 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1番1号目黒セントラルスクエア14階 |
関連会社 | レイヤーズ・コンサルティング アメリカ(Layers Consulting America Inc.) レイヤーズ・コンサルティング シンガポール(Layers Consulting Singapore PTE. LTD) 株式会社ブレーントラスト(官公庁向けオンサイト型コンサルティングサービス) 株式会社Future Dimension Drone Institute(ドローン事業) |
平均残業時間(月) | 30時間 |
電話番号 | 03-5791-1125 |
お問い合わせ先 | (株)レイヤーズ・コンサルティング 〒141-8214 東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア14階 TEL:03-5791-1136(人事直通) |
URL | https://www.layers.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.layers.co.jp/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。