
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
- Q. 「学生時代に力を入れたこと」について記入してください。(400文字以内)
-
A.
私が学生時代力を入れたことは、〇〇サークルで約30人のチームリーダーとして、3年ぶりの〇〇を主導したことだ。①例年通りの企画の経験者がサークル内にいない②感染症対策を取り入れたシステムを新たに構築する必要があるという状況に対し、初めは「多くの人の意見を取り入れ、尊...続きを読む(全375文字)
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
株式会社レイヤーズ・コンサルティングの社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数175件)。ESや本選考体験記は114件あります。基本情報のほか、株式会社レイヤーズ・コンサルティングの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
弊社は企業が抱えるあらゆる課題を解決すべく、コンサルティングによるサポートを行っている企業です。様々な経営課題に対する戦略の企画・立案から実行・現場定着までを責任持って遂行します。クライアント先のほとんどが一部上場の一流企業で、皆さんの知っているような大手企業の案件にも多く携わっています。取り扱う領域は経営、人事、営業、ITマネジメントなど多岐にわたり、あらゆるアプローチで課題解決に導くことができるのが当社の強みです。
日系総合コンサルティング企業として業界を率いていますが、その活力の根源は『日本企業を強くすることで日本国を強くし、ひいては世界経済の発展に貢献する』というビジョンにあります。日本企業の風土にあわせたソリューションを心がけ、それを実現するために、社内では一流のコンサルタントを教育する環境も作り上げてきました。新入社員や前職では異なる業界にいた中途入社の社員など、まったく未経験の方であっても、入社から数年後には一流のコンサルタントになり、当社を率いるメンバーの一員として活躍しています。
今後の目標は、私たちの力によって日本経済がさらに豊かになり、日本全体を元気にすることです。それができるのが私たち株式会社レイヤーズ・コンサルティングだと信じて、これからも邁進していきます。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社レイヤーズ・コンサルティングの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社レイヤーズ・コンサルティングの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私が学生時代力を入れたことは、〇〇サークルで約30人のチームリーダーとして、3年ぶりの〇〇を主導したことだ。①例年通りの企画の経験者がサークル内にいない②感染症対策を取り入れたシステムを新たに構築する必要があるという状況に対し、初めは「多くの人の意見を取り入れ、尊...続きを読む(全375文字)
私が貴社を志望する理由は、大きく二つに分けられる。一つは、貴社における業務内容が自身の性格と高い親和性を持っていると感じたためであり、もう一つは、貴社の制度や組織形態に強く魅力を感じたためである。まず、貴社のコンサルタント職は、総合系ファームとして多岐にわたる業務...続きを読む(全537文字)
私が最も重視する二点である、根底としての「企業理念への共感」、その企業で実際に自己成長できるのかと言った「成長環境の充実」を高水準で兼ね備えた魅力的な企業であるため、御社を志望している。
第一に、企業理念への共感について述べる。貴社は非上場を貫き、「お客様の会社...続きを読む(全478文字)
この業界を志望する理由は、クライアントに対して真摯に向き合い、最初から最後まで実行支援をしたいからだ。私は下記の共同研究を通じて、課題解決のやりがいや可能性を感じるようになった。一方で、研究では課題に対する学術的な解決策の提示までしか行えず、クライアントが実際にシ...続きを読む(全496文字)
私は日本企業の成長を支援することで豊かな社会を実現したいと考えている。コンサルタント職を志望している理由は、先の見えない現代社会においてクライアントが抱える課題に寄り添い、最適なソリューションをゼロから生み出すことができるからである。その中でも貴社を志望する理由は...続きを読む(全521文字)
私は様々な物事に挑戦することで、自己成長を促すことができると考えている。そこで、大学の専攻分野とは異なるものの、かねてから興味を持っていた日商簿記2級の取得に挑戦した。当初は計画を立てず勉強に取り組んでいたため、大学の授業やアルバイトとの両立に苦戦し、全く勉強しな...続きを読む(全397文字)
サークルの名称などは伏せさせていただきます。
「サークルの副代表としてメンバーの英語に対するためらいをなくすために2つの施策を実行し、アンケートで英語の能力向上に対する満足度が30%向上した話」
私自身は○○という約200名程のサークルに所属し、副代表に就...続きを読む(全574文字)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、日本企業の発展に貢献したいからである。アメリカに長期留学をした際に、日本製品の高い性能を実感しつつも、日本企業の現地でのプレゼンスの低さを認識した。この経験から、グローバルな舞台で活躍することができる日本企業の発展がまだまだ...続きを読む(全465文字)
私が学生時代に力を入れていたのは、与えられた課題に全力で取り組む事です。
社会に出る準備として、自分で制限せずに目の前のことに一生懸命取り組む4年間にすると決めていました。選択することも大切ですが、与えられたからこそ直面する初体験は、全力で取り組めば新たな可能性...続きを読む(全407文字)
人々の無駄に発生している労働時間を削減したり、待遇に好影響を与えたいと考え、コンサルティング業界を志望する。その上で貴社を志望する理由は少なくとも2つある。
1つ目は、「クライアントファーストな提案」をする意識が他社と比べて最も強く感じられたからだ。私は「クライ...続きを読む(全458文字)
私が学生時代力を入れたことは、〇〇サークルで約30人のチームリーダーとして、3年ぶりの〇〇を主導したことだ。①例年通りの企画の経験者がサークル内にいない②感染症対策を取り入れたシステムを新たに構築する必要があるという状況に対し、初めは「多くの人の意見を取り入れ、尊...続きを読む(全375文字)
私が貴社を志望する理由は、大きく二つに分けられる。一つは、貴社における業務内容が自身の性格と高い親和性を持っていると感じたためであり、もう一つは、貴社の制度や組織形態に強く魅力を感じたためである。まず、貴社のコンサルタント職は、総合系ファームとして多岐にわたる業務...続きを読む(全537文字)
私が最も重視する二点である、根底としての「企業理念への共感」、その企業で実際に自己成長できるのかと言った「成長環境の充実」を高水準で兼ね備えた魅力的な企業であるため、御社を志望している。
第一に、企業理念への共感について述べる。貴社は非上場を貫き、「お客様の会社...続きを読む(全478文字)
この業界を志望する理由は、クライアントに対して真摯に向き合い、最初から最後まで実行支援をしたいからだ。私は下記の共同研究を通じて、課題解決のやりがいや可能性を感じるようになった。一方で、研究では課題に対する学術的な解決策の提示までしか行えず、クライアントが実際にシ...続きを読む(全496文字)
私は日本企業の成長を支援することで豊かな社会を実現したいと考えている。コンサルタント職を志望している理由は、先の見えない現代社会においてクライアントが抱える課題に寄り添い、最適なソリューションをゼロから生み出すことができるからである。その中でも貴社を志望する理由は...続きを読む(全521文字)
私は様々な物事に挑戦することで、自己成長を促すことができると考えている。そこで、大学の専攻分野とは異なるものの、かねてから興味を持っていた日商簿記2級の取得に挑戦した。当初は計画を立てず勉強に取り組んでいたため、大学の授業やアルバイトとの両立に苦戦し、全く勉強しな...続きを読む(全397文字)
サークルの名称などは伏せさせていただきます。
「サークルの副代表としてメンバーの英語に対するためらいをなくすために2つの施策を実行し、アンケートで英語の能力向上に対する満足度が30%向上した話」
私自身は○○という約200名程のサークルに所属し、副代表に就...続きを読む(全574文字)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、日本企業の発展に貢献したいからである。アメリカに長期留学をした際に、日本製品の高い性能を実感しつつも、日本企業の現地でのプレゼンスの低さを認識した。この経験から、グローバルな舞台で活躍することができる日本企業の発展がまだまだ...続きを読む(全465文字)
私が学生時代に力を入れていたのは、与えられた課題に全力で取り組む事です。
社会に出る準備として、自分で制限せずに目の前のことに一生懸命取り組む4年間にすると決めていました。選択することも大切ですが、与えられたからこそ直面する初体験は、全力で取り組めば新たな可能性...続きを読む(全407文字)
人々の無駄に発生している労働時間を削減したり、待遇に好影響を与えたいと考え、コンサルティング業界を志望する。その上で貴社を志望する理由は少なくとも2つある。
1つ目は、「クライアントファーストな提案」をする意識が他社と比べて最も強く感じられたからだ。私は「クライ...続きを読む(全458文字)
私が学生時代力を入れたことは、〇〇サークルで約30人のチームリーダーとして、3年ぶりの〇〇を主導したことだ。①例年通りの企画の経験者がサークル内にいない②感染症対策を取り入れたシステムを新たに構築する必要があるという状況に対し、初めは「多くの人の意見を取り入れ、尊...続きを読む(全375文字)
2つある。
1つは、クライアントファーストの精神が他のどの会社よりも圧倒的に色濃く出ているから。御社はこのために非上場、独立系を貫いていくと説明会で◯◯様がおっしゃっていたこと、◯◯様などからもその姿勢が見えるプロジェクト事例をお伺いした時にもクライアントファー...続きを読む(全424文字)
コンサルティング業界に興味を持った理由と就職活動の軸についてお話しします。 私の就職活動の軸は、第一に若手から事業創造に関われること、第二に提案から実装まで携われること、第三に20代で成長できることです。これらに合致する業界がコンサルティング業界だったため志...続きを読む(全437文字)
私は大学で経験した野球チームでの代表経験と、塾講師のアルバイトから、人または組織を引っ張るまたはサポートするということに非常にやりがいを覚えてきた。そのため、クライアントに寄り添いながらサポートし、時にはなりたい像に向けて引っ張る仕事であるコンサルタントを志望して...続きを読む(全276文字)
2点ある。
1点目は日本企業の発展に貢献にしたいから。アメリカに長期留学をした際に、日本製品の高い性能を実感しつつも、日本企業の現地でのプレゼンスの低さを認識。この経験から、グローバルな舞台で活躍することができる日本企業の発展がまだまだ必要であると感じ、企業の成...続きを読む(全318文字)
「人」に寄り添い、社会課題を解決することで一人でも多くの人に価値提供をしたいという思いからである。私は〇〇という大きな課題を解決すべく、〇〇を設立した。徹底的にお客様に寄り添うことをモットーに、利益を一切度外視してSNSやWEBサイトを活用した情報発信やさまざまな...続きを読む(全303文字)
私が、数あるコンサルティングファームの中で御社を志望する理由は3点あります。
1点目は、御社の顧客に対する姿勢です。上場することなく、株主のための短期的な利益を追求しない点、他のコンサルファームのように海外事例のコピー&ペーストのような提案ではなく、日本企業の風...続きを読む(全606文字)
私が貴社を志望する理由は、「ワンプール制」と「日本企業の経営課題解決に中長期的に取り組める環境」に魅力を感じたからである。まず私がコンサルティング業界を志望した理由は、2つある。1つ目は、私の3つの就活軸にしっかり合致するからである。3つの就活軸とは、①自己成長を...続きを読む(全614文字)
私がレイヤーズコンサルティングを志望した理由は日本の産業の発展に包括的に関わりたいからである。その中でもDX推進部に興味をもっている。技術の進歩に伴うクライアントのニーズは多様化しており、デジタルを活用したソリューションはそれらに対応できると考えているからである。...続きを読む(全253文字)
理由は二つある。
一つ目は自分の強みである「新しいことに挑戦すること」と「困難な状況であっても粘り強く諦めないこと」を御社の事業支援の仕事で活かすことができると考えたからだ。高校で3年間○◯部に所属し、大会で受賞するまでの過程から上記の強みがあると考えた。また大...続きを読む(全430文字)
三つある。一つ目は 独立系、非上場という特徴を活かしてどこよりもクライアントフォーストな提案をしている点。専攻の消費者行動論より、変化の激しい現代の中で、今後より顧客に寄り添った提案が必要になると考える。その中でフレームワークやベンダーにとらわれない提案をすること...続きを読む(全594文字)
2つある。
1つは、クライアントファーストの精神が他のどの会社よりも圧倒的に色濃く出ているから。御社はこのために非上場、独立系を貫いていくと説明会で◯◯様がおっしゃっていたこと、◯◯様などからもその姿勢が見えるプロジェクト事例をお伺いした時にもクライアントファー...続きを読む(全424文字)
コンサルティング業界に興味を持った理由と就職活動の軸についてお話しします。 私の就職活動の軸は、第一に若手から事業創造に関われること、第二に提案から実装まで携われること、第三に20代で成長できることです。これらに合致する業界がコンサルティング業界だったため志...続きを読む(全437文字)
私は大学で経験した野球チームでの代表経験と、塾講師のアルバイトから、人または組織を引っ張るまたはサポートするということに非常にやりがいを覚えてきた。そのため、クライアントに寄り添いながらサポートし、時にはなりたい像に向けて引っ張る仕事であるコンサルタントを志望して...続きを読む(全276文字)
2点ある。
1点目は日本企業の発展に貢献にしたいから。アメリカに長期留学をした際に、日本製品の高い性能を実感しつつも、日本企業の現地でのプレゼンスの低さを認識。この経験から、グローバルな舞台で活躍することができる日本企業の発展がまだまだ必要であると感じ、企業の成...続きを読む(全318文字)
「人」に寄り添い、社会課題を解決することで一人でも多くの人に価値提供をしたいという思いからである。私は〇〇という大きな課題を解決すべく、〇〇を設立した。徹底的にお客様に寄り添うことをモットーに、利益を一切度外視してSNSやWEBサイトを活用した情報発信やさまざまな...続きを読む(全303文字)
私が、数あるコンサルティングファームの中で御社を志望する理由は3点あります。
1点目は、御社の顧客に対する姿勢です。上場することなく、株主のための短期的な利益を追求しない点、他のコンサルファームのように海外事例のコピー&ペーストのような提案ではなく、日本企業の風...続きを読む(全606文字)
私が貴社を志望する理由は、「ワンプール制」と「日本企業の経営課題解決に中長期的に取り組める環境」に魅力を感じたからである。まず私がコンサルティング業界を志望した理由は、2つある。1つ目は、私の3つの就活軸にしっかり合致するからである。3つの就活軸とは、①自己成長を...続きを読む(全614文字)
私がレイヤーズコンサルティングを志望した理由は日本の産業の発展に包括的に関わりたいからである。その中でもDX推進部に興味をもっている。技術の進歩に伴うクライアントのニーズは多様化しており、デジタルを活用したソリューションはそれらに対応できると考えているからである。...続きを読む(全253文字)
理由は二つある。
一つ目は自分の強みである「新しいことに挑戦すること」と「困難な状況であっても粘り強く諦めないこと」を御社の事業支援の仕事で活かすことができると考えたからだ。高校で3年間○◯部に所属し、大会で受賞するまでの過程から上記の強みがあると考えた。また大...続きを読む(全430文字)
三つある。一つ目は 独立系、非上場という特徴を活かしてどこよりもクライアントフォーストな提案をしている点。専攻の消費者行動論より、変化の激しい現代の中で、今後より顧客に寄り添った提案が必要になると考える。その中でフレームワークやベンダーにとらわれない提案をすること...続きを読む(全594文字)
2つある。
1つは、クライアントファーストの精神が他のどの会社よりも圧倒的に色濃く出ているから。御社はこのために非上場、独立系を貫いていくと説明会で◯◯様がおっしゃっていたこと、◯◯様などからもその姿勢が見えるプロジェクト事例をお伺いした時にもクライアントファー...続きを読む(全424文字)
学生時代に力を入れたのは、大学入学時に始めたパン屋のアルバイトである。私は対人能力を身につけたかったため、特に人と接する機会の多い販売スタッフを志望した。
私は営業終了後のクローズ業務を行うことが多かったが、クローズ業務を行うメンバーは残業が多いという問題があっ...続きを読む(全397文字)
人材領域を主軸とするベンチャー企業にて営業目標の達成に向けて取り組んだ経験である。IT人材と企業のマッチングを支援する業務に従事し、月間3件の成約を個人目標として掲げたうえで、達成に向けて二つの施策を講じた。第一に、企業の担当者と接点を増やすことで、双方の企業属性...続きを読む(全431文字)
家庭教師のアルバイトです。中3の生徒の指導をし、偏差値を40から10上げ志望校合格に導きました。私が担当していた生徒は、部活動を活発に行なっていたため勉強時間を確保できないという課題がありました。そのため、勉強の質を向上させるために2点の取り組みをしました。1点目...続きを読む(全402文字)
○○サークルの新歓担当を務め、他の部員と協力して、前年の5倍にあたる100名以上の新入生を獲得しました。サークルは部員数の減少が続き、学生課からの予算分配の削減が危惧されていました。しかし、○○は高額であり、補助金なしでの購入は困難な状況にありました。そのため、予...続きを読む(全385文字)
スタートアップでの長期インターンにおいて、自社の提供する◯◯等の社会的事業者向けプラットフォームに○○団体以上の団体の登録や、総額○○万円の企業寄付を促進したことだ。この活動は、◯◯への関心を背景に、大学○○年より参画しており、○○年から○○名チームのリーダーを務...続きを読む(全387文字)
大学2年生のときにインカレサークル「𓏸𓏸」を立ち上げた。きっかけは音楽を語り合うコミュニティに大きなニーズがあると感じたからだった。活動する上で最低人数を確保するため今年度の新歓活動においては××人の新入生獲得を目標として掲げたが、知名度や大学内での地位が低いこと...続きを読む(全236文字)
私が学生時代に力を入れたことは、企業との共同研究である。
私は新たな研究プロジェクトのリーダーとなり10名前後のチームをまとめる役割を担った。この役割において私が意識したのは、研究全体をどのように進めるかを決めるために、メンバーと丁寧にコミュニケーションを取って...続きを読む(全392文字)
塾講師のアルバイトにおいて、「塾全体の合格率を〇〇%にする」という目標のもと担当教科である理科の授業改善に努めた。塾の中で私は〇〇全学年の〇〇を担当している。授業の課題を考えた際、「集団授業であるが故、分からないことがあっても周囲の目が気になり質問することができな...続きを読む(全388文字)
「ヴィーガンと政治志向」をテーマとした卒業論文作成のため、留学先のドイツで2カ月間ヴィーガン生活に取り組みました。きっかけは、ヴィーガンやベジタリアンの友人たちが抱いていた環境への意識や動物愛護精神に感銘を受け、本質を理解し共感した上で論文作成に着手したいと考えた...続きを読む(全396文字)
塾講師として担当生徒全員を志望校合格に導いた。当時、目標設定のない勉強法が課題だった。生徒全員を志望校に合格させる為、2点の指導法をとった。1自己開示。2逆算思考の導入。私自身の自己開示を行うことで心理的距離を縮め、生徒と密な信頼関係を構築した。生徒が積極的に自分...続きを読む(全355文字)
学生時代に力を入れたのは、大学入学時に始めたパン屋のアルバイトである。私は対人能力を身につけたかったため、特に人と接する機会の多い販売スタッフを志望した。
私は営業終了後のクローズ業務を行うことが多かったが、クローズ業務を行うメンバーは残業が多いという問題があっ...続きを読む(全397文字)
人材領域を主軸とするベンチャー企業にて営業目標の達成に向けて取り組んだ経験である。IT人材と企業のマッチングを支援する業務に従事し、月間3件の成約を個人目標として掲げたうえで、達成に向けて二つの施策を講じた。第一に、企業の担当者と接点を増やすことで、双方の企業属性...続きを読む(全431文字)
家庭教師のアルバイトです。中3の生徒の指導をし、偏差値を40から10上げ志望校合格に導きました。私が担当していた生徒は、部活動を活発に行なっていたため勉強時間を確保できないという課題がありました。そのため、勉強の質を向上させるために2点の取り組みをしました。1点目...続きを読む(全402文字)
○○サークルの新歓担当を務め、他の部員と協力して、前年の5倍にあたる100名以上の新入生を獲得しました。サークルは部員数の減少が続き、学生課からの予算分配の削減が危惧されていました。しかし、○○は高額であり、補助金なしでの購入は困難な状況にありました。そのため、予...続きを読む(全385文字)
スタートアップでの長期インターンにおいて、自社の提供する◯◯等の社会的事業者向けプラットフォームに○○団体以上の団体の登録や、総額○○万円の企業寄付を促進したことだ。この活動は、◯◯への関心を背景に、大学○○年より参画しており、○○年から○○名チームのリーダーを務...続きを読む(全387文字)
大学2年生のときにインカレサークル「𓏸𓏸」を立ち上げた。きっかけは音楽を語り合うコミュニティに大きなニーズがあると感じたからだった。活動する上で最低人数を確保するため今年度の新歓活動においては××人の新入生獲得を目標として掲げたが、知名度や大学内での地位が低いこと...続きを読む(全236文字)
私が学生時代に力を入れたことは、企業との共同研究である。
私は新たな研究プロジェクトのリーダーとなり10名前後のチームをまとめる役割を担った。この役割において私が意識したのは、研究全体をどのように進めるかを決めるために、メンバーと丁寧にコミュニケーションを取って...続きを読む(全392文字)
塾講師のアルバイトにおいて、「塾全体の合格率を〇〇%にする」という目標のもと担当教科である理科の授業改善に努めた。塾の中で私は〇〇全学年の〇〇を担当している。授業の課題を考えた際、「集団授業であるが故、分からないことがあっても周囲の目が気になり質問することができな...続きを読む(全388文字)
「ヴィーガンと政治志向」をテーマとした卒業論文作成のため、留学先のドイツで2カ月間ヴィーガン生活に取り組みました。きっかけは、ヴィーガンやベジタリアンの友人たちが抱いていた環境への意識や動物愛護精神に感銘を受け、本質を理解し共感した上で論文作成に着手したいと考えた...続きを読む(全396文字)
塾講師として担当生徒全員を志望校合格に導いた。当時、目標設定のない勉強法が課題だった。生徒全員を志望校に合格させる為、2点の指導法をとった。1自己開示。2逆算思考の導入。私自身の自己開示を行うことで心理的距離を縮め、生徒と密な信頼関係を構築した。生徒が積極的に自分...続きを読む(全355文字)
学生時代に力を入れたのは、大学入学時に始めたパン屋のアルバイトである。私は対人能力を身につけたかったため、特に人と接する機会の多い販売スタッフを志望した。
私は営業終了後のクローズ業務を行うことが多かったが、クローズ業務を行うメンバーは残業が多いという問題があっ...続きを読む(全397文字)
コンサルタント業務を体験できるサマーインターンを探していた。さらに、どうせ参加するなら本選考優遇チャンス...続きを読む(全111文字)
このインターンに興味を持ったきっかけは、早期選考に乗りたかったことと、本選考での優遇を狙っていたからです。ま...続きを読む(全115文字)
きっかけは就活サイトで募集を見たこと。
基本的にコンサルティング業界のみに注力していたいたので、
・経営者と日常的に...続きを読む(全127文字)
コンサルティング業界に興味を持った理由は、顧客と共に課題解決を目指すスタイルに魅力を感じたからです。プログラミング講師の経験で、課題に寄り添い、生徒の成長をサポートした際の達成感が大きなモチベーションでした。また、企業との共同研究でのリーダー経験から、計画力や傾聴...続きを読む(全210文字)
年収の高さや社会貢献性の高さからコンサルティング業界に興味を抱いていた。そのため、インターンに参加し、業界や業務...続きを読む(全118文字)
自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考にお...続きを読む(全129文字)
コンサルティング業界が第1志望でありコンサルティング会社のインターンシップに参加したかったこと、この会社...続きを読む(全111文字)
コンサルティング業界に関心を高くもっており、コンサルティング企業には多くエントリーしていた。非上場か...続きを読む(全106文字)
コンサルタント業務を体験できるサマーインターンを探していた。さらに、どうせ参加するなら本選考優遇チャンス...続きを読む(全111文字)
このインターンに興味を持ったきっかけは、早期選考に乗りたかったことと、本選考での優遇を狙っていたからです。ま...続きを読む(全115文字)
きっかけは就活サイトで募集を見たこと。
基本的にコンサルティング業界のみに注力していたいたので、
・経営者と日常的に...続きを読む(全127文字)
コンサルティング業界に興味を持った理由は、顧客と共に課題解決を目指すスタイルに魅力を感じたからです。プログラミング講師の経験で、課題に寄り添い、生徒の成長をサポートした際の達成感が大きなモチベーションでした。また、企業との共同研究でのリーダー経験から、計画力や傾聴...続きを読む(全210文字)
年収の高さや社会貢献性の高さからコンサルティング業界に興味を抱いていた。そのため、インターンに参加し、業界や業務...続きを読む(全118文字)
自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考にお...続きを読む(全129文字)
コンサルティング業界が第1志望でありコンサルティング会社のインターンシップに参加したかったこと、この会社...続きを読む(全111文字)
コンサルティング業界に関心を高くもっており、コンサルティング企業には多くエントリーしていた。非上場か...続きを読む(全106文字)
コンサルタント業務を体験できるサマーインターンを探していた。さらに、どうせ参加するなら本選考優遇チャンス...続きを読む(全111文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
いい点はない。いい人もなかには少なからずいるが基本的に危ない働き方を求める人が多かった。
【気になること・改善したほうがいい点】
気になること...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
1つのプロジェクトを終えると毎回評価とフィードバッグがある。
【気になること・改善したほうがいい点】
同じパフォーマンスでも評価は人によって異...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワークライフバランスと関係しますが、全く女性にとって働きやすい環境ではないと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
改善したほうが...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
入社前はコンサルタントとして成長できることを期待して実際に働き方や成果が見られるプロジェクトで貢献できた。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
仕事のやりがいはある。手を上げれば色々と与えてくださる環境ではあると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただ、非効率な作業指示...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワークライフバランスに関してはいいと思うところは全くない。仕事柄仕方がないと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
コンサルティン...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
有能な方は多かったので、事業として成長できる環境はあるようです。ただ、人しか資本がないとなかなかこれから難しいと思います。というのは、コンサル...続きを読む(全145文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワンプール制であって専門性が身につかない点。
【気になること・改善したほうがいい点】
今は変わっているかもしれないが、ジュニアの頃からキャリア...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
副業規制は在籍時にかなり厳しかったです。いい点はありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業時間の規制が必要と感じます。これから...続きを読む(全95文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
年収は外資にあわせる方針のため、給与の不足感はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度は客観性に欠けるイメージ。チームリーダー...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
いい点はない。いい人もなかには少なからずいるが基本的に危ない働き方を求める人が多かった。
【気になること・改善したほうがいい点】
気になること...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
1つのプロジェクトを終えると毎回評価とフィードバッグがある。
【気になること・改善したほうがいい点】
同じパフォーマンスでも評価は人によって異...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワークライフバランスと関係しますが、全く女性にとって働きやすい環境ではないと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
改善したほうが...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
入社前はコンサルタントとして成長できることを期待して実際に働き方や成果が見られるプロジェクトで貢献できた。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
仕事のやりがいはある。手を上げれば色々と与えてくださる環境ではあると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただ、非効率な作業指示...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワークライフバランスに関してはいいと思うところは全くない。仕事柄仕方がないと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
コンサルティン...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
有能な方は多かったので、事業として成長できる環境はあるようです。ただ、人しか資本がないとなかなかこれから難しいと思います。というのは、コンサル...続きを読む(全145文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
ワンプール制であって専門性が身につかない点。
【気になること・改善したほうがいい点】
今は変わっているかもしれないが、ジュニアの頃からキャリア...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
副業規制は在籍時にかなり厳しかったです。いい点はありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業時間の規制が必要と感じます。これから...続きを読む(全95文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
年収は外資にあわせる方針のため、給与の不足感はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度は客観性に欠けるイメージ。チームリーダー...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月6日【良い点】
いい点はない。いい人もなかには少なからずいるが基本的に危ない働き方を求める人が多かった。
【気になること・改善したほうがいい点】
気になること...続きを読む(全101文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年12月19日
女性社員が多いので聞いてみたところ、...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年02月11日
クライアントが超有名企業が多く、プ...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年02月11日
同業他社が有名で、そちらに優秀な人材が流...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年02月11日
同業他社と比較すると少し低いが世間一般からしたらかなりの年収をもらえ...続きを読む(全75文字)
投稿日: 2025年02月11日
投稿日: 2025年02月11日
日本初の独立コンサルであ...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2024年12月19日
小規模のファームのため、...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2024年12月19日
初年度の年俸が600万〜とB...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2024年12月19日
そこまで悪くない。みなし残業が40時間含ま...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2024年12月19日
特段教育制度が整っているような印象...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2024年12月19日
女性社員が多いので聞いてみたところ、...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年02月11日
クライアントが超有名企業が多く、プ...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年02月11日
同業他社が有名で、そちらに優秀な人材が流...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年02月11日
同業他社と比較すると少し低いが世間一般からしたらかなりの年収をもらえ...続きを読む(全75文字)
投稿日: 2025年02月11日
投稿日: 2025年02月11日
日本初の独立コンサルであ...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2024年12月19日
小規模のファームのため、...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2024年12月19日
初年度の年俸が600万〜とB...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2024年12月19日
そこまで悪くない。みなし残業が40時間含ま...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2024年12月19日
特段教育制度が整っているような印象...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2024年12月19日
女性社員が多いので聞いてみたところ、...続きを読む(全42文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング |
---|---|
フリガナ | レイヤーズコンサルティング |
事業内容 | ◆グループ・グローバル経営管理 経営管理制度の見直し グローバル経営計画システムの構築 新成長戦略の構築 新規事業開発、新ビジネスモデル改革 ◆ガバナンス経営基盤 グローバル経営を支えるガバナンス体制の強化 IFRS導入支援及びそれに対応した業務・システム改革 業務監査支援及び内部統制運用評価支援 経営リスク分析及びセキュリティ戦略構築 ◆営業強化・業務改革 営業戦略再構築 業務改革 営業ICT改革 ◆サプライチェーンマネジメント グローバルコストマネジメント ライフサイクルコストマネジメント グローバル原価企画 グローバル生販在計画に基づく最適地生産・販売 ◆ヒューマンリソースマネジメント グループ/グローバル人事戦略策定と人事制度の刷新及び統合 人事部門変革とチェンジマネジメント 人事関連システム導入とアウトソーシング ◆ITマネジメント ITオーナーズコンサルティング プロジェクトマネジメントオフィス支援 会計、コスト領域のIT開発 |
設立日 | 1983年12月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 230人 ※2018年4月現在 |
代表者 | 杉野 尚志 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1番1号目黒セントラルスクエア14階 |
関連会社 | レイヤーズ・コンサルティング アメリカ(Layers Consulting America Inc.) レイヤーズ・コンサルティング シンガポール(Layers Consulting Singapore PTE. LTD) 株式会社ブレーントラスト(官公庁向けオンサイト型コンサルティングサービス) 株式会社Future Dimension Drone Institute(ドローン事業) |
平均残業時間(月) | 30時間 |
電話番号 | 03-5791-1125 |
お問い合わせ先 | (株)レイヤーズ・コンサルティング 〒141-8214 東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア14階 TEL:03-5791-1136(人事直通) |
URL | https://www.layers.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.layers.co.jp/recruit/ |
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。