この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
パワハラやセクハラにもの凄く気をつけている。たまに古い考え方の人もいるがだいぶ改善されたと思う。部下からも意見がしやすい。
【気になること・...続きを読む(全176文字)
北おおさか信用金庫 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、北おおさか信用金庫の社員、管理職の魅力に関する口コミを公開しています。実際に北おおさか信用金庫で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
パワハラやセクハラにもの凄く気をつけている。たまに古い考え方の人もいるがだいぶ改善されたと思う。部下からも意見がしやすい。
【気になること・...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
支店にもよると思うが、私がいた支店はまだ比較的穏やかな雰囲気だったと思うので、聞きやすかったりもしやすかった。
支店長クラスは結構年齢が上の...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
出世欲のある人は役員に媚を売るのに必死。下を蹴落としてでも自分の評価を高めたい人もいる。続きを読む(全64文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
40代の管理職はとても優秀な方も多く、人柄も大変魅力的な方々も多い。
その為、支店配属によって当たり外れはあるものの良い上司に合うことがあれ...続きを読む(全270文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
支店による。この一言にすぎます。有給や残業も全て支店、支店長の裁量によります。BS制度、いわゆるOJTの制度があ...続きを読む(全224文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
明るくコミュニケーションを取りやすい方が多いという印象です。気さくに声をかけたりできます。休憩室でも、部署関係なく雑談したりできます。
管理...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
信頼できる上司や、仕事ができる先輩がいて、安心して仕事ができました。
また、支店長の面談などもありしっかり悩んでいることや、困っていることを...続きを読む(全226文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
離職率が高いです。毎月数人が退職している状態で、その為毎月異動辞令がでます。人の入れ替わりが本当に激しいです。優...続きを読む(全180文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
職員の離職率が高い。
上司のパワハラがひどく退職者が多い。とある支店長のもとでは、1年間の間に4人が退職、1人が...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
比較的穏やかな人が多いとは思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司の言う事はぜったいである!と言った封建的な考えを持っている上司...続きを読む(全242文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
女性の育成にはすごく力をいれている。成績、
ノルマは厳しいが育てようとしてくれているのがわかる。それを理解できず、ただ怒られていると思っ...続きを読む(全153文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
仕事にやる気がなかったり、部下に仕事を丸投げ、無責任で能力のない上司が多く不満な点が多い。
そのなかでも、自身が率先して業務に取組んだり、忙しい中でも周...続きを読む(全159文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
社員と管理職の関係であるが、基本的には良好であると思う。
社員と管理職の距離は近く、失敗したときなどもフォローしてくれる
上司も多い。
また部下の...続きを読む(全161文字)
会社名 | 北おおさか信用金庫 |
---|---|
フリガナ | キタオオサカ |
従業員数 | 1,112人 |
代表者 | 須戸裕治 |
本社所在地 | 〒567-0032 大阪府茨木市西駅前町9番32号 |
電話番号 | 072-623-4981 |
URL | https://www.kitaosaka-shinkin.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。