就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
法務省のロゴ写真

法務省 報酬UP

【明るく前向きな国民支援】【21卒】法務省の法務局(国家一般職)の内定者のアドバイス詳細 体験記No.11315(新潟大学/男性)(2021/1/26公開)

2021卒の新潟大学の先輩が書いた法務省法務局(国家一般職)の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、法務省の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒法務省のレポート

公開日:2021年1月26日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 法務局(国家一般職)

投稿者

大学
  • 新潟大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

 内定を頂いた後も「オワハラ」などはありませんでした。
 内定後、職員の方とお話をする機会をつくって頂き、質問や悩みを親切に聞いて頂くことができました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

 受験者の人柄を引き出す採用面接だったと思います。面接官の方には、常に笑顔で質問をして頂き、落ち着いて回答することができました。法務局は、国民の財産や権利を最前線で支える官庁です。常に国民と接するため、明るく穏やかな雰囲気の方が非常に多いです。緊張すると思いますが、落ち着いて丁寧に話すことができれば、面接官はしっかりと話を聞いてくれます。
 また、法務局は職務の性質上、「サービス分野の面が大きいため、相手の立場になって考えることができ、コミュニケーション能力が高い人材が望まれます(法務局質問集より)」。その点を意識して、履歴書と調書を作成し、面接対策を進めて頂きたいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

 業務内容を正確に把握していないと内定を勝ち取ることは難しいと思います。専門性が高い業務内容なので、その制度が国民生活にどのように役に立っているのか(制度の意義)を論理的に話せるように、準備をしておかないと、面接で痛い思いをします。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

 人柄を重視する官庁訪問(採用面接)だったと感じています。国民に密着する官庁なので、特に明るく前向きな性格の方が高く評価されると思います。面接官の質問をしっかりと聞き、ハキハキと答えることがとても重要です。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

厚生労働省

迷った会社と比較して法務省に入社を決めた理由

(1)採用担当者や面接官の方の人柄に強く惹かれたからです。自分の性格に似た穏やかな方がとても多く、この方々と一緒に働きたいと思ったことが一番の理由です。
(2)幅広い業務に携わることができるからです。法務局は、登記、人権擁護、戸籍、供託、訟務(国の立場で裁判に参加し、主張立証を行う)など、幅広い業務に関わることができます。多様な側面から、国民の生活を支えることができる点に強い魅力を感じました。
(3)専門性が高いからです。大学で学んだ法律の知識をフルに活かせることに強い魅力を感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校・官公庁・団体 (官公庁)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

特許庁

総合職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
内定入社
【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】公務員ということで安定していると考えられること。国家公務員総合職の中で圧倒的なホワイト環境。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください...
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

文部科学省

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】面接を通して文部科学省が第一志望である旨を伝え続けていたので、他の企業を受けたり、文部科学省を蹴るようなことはしないという暗黙の了解がありました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】政策や教育制度に関する知識や意見が職員に劣るのは当た...
問題を報告する
公開日:2021年1月27日

国土交通省

一般職
18卒 | 新潟大学 | 男性
内定辞退
【内定後の企業のスタンス】本命の市役所の結果発表が3日後だったのですが、それまでは待っていただくことができました。ただ、基本的にはあまりそのようなことはないと思います。【内定に必要なことは何だと思いますか?】まずは筆記試験を通ること。そのために問題演習を繰り返して...
問題を報告する
公開日:2018年1月22日

法務省の 会社情報

基本データ
会社名 法務省
フリガナ ホウムショウ
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1-1

法務省の 選考対策

  • 法務省のインターン
  • 法務省のインターン体験記一覧
  • 法務省のインターンのエントリーシート
  • 法務省のインターンの面接
  • 法務省の口コミ・評価
  • 法務省の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。