
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接5分前入室待機→面接開始→面接→面接終了【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は女性で、終始頷きながら話を聞いて下さり、あまり緊張をすることなく話すことができました。また面接官の質問に対しては、話せる方から挙手をして答える形でした。【フランフランの商品の中で好きな商品と、その理由を教えてください。】私が御社のお気に入りな商品はプレートやお茶碗などの食器です。私も私の母も食器が好きという事もあり、御社の食器をよく購入するのですが、御社の食器はカラフルでデザインが洗礼されたものから、シンプルなデザインまで幅広くあり、私たち家族の日々の食事の時間に彩りを与えてくれています。 また、種類によっては、電子レンジや食洗器にも対応してくれるので普段使いにも優れている商品だと感じておりまして、御社の食器は日々の生活の中で彩りを与えています。以上のように私は食器というジャンルを答えました。他の方は、具体的な商品を挙げて答えていたり、また稀かもしれないですが、オンライン面接だったことから実物をカメラ向けて紹介をしている方もいました。【どんな社会人になりたいか、また入社した時のキャリアビジョンがあれば教えてください。】入社後はまず販売スタッフとして、私の強みである「状況を把握し行動する力」を活かし、お客様の表情や状況を伺いながら、お客様にとって丁度良い、心地の良い接客を行い、多くのお客様に暮らしを彩るアイテムを提供していきたいと考えています。そしてゆくゆくは店長になることで売り場全体を取りまとめ、お客様のニーズを汲み取った魅力的な店舗を作りたいと考えています。その際には私は、アルバイトの経験から従業員同士が協力し合える環境もすごく大事だと感じているので、店長としてそういった環境を作りながら、お客様にとっても、一緒に働くスタッフの方にとっても、より良い空間にしていきたいと考えています。以上のように答えました。そして一人一つほど深堀をされていました。私の場合「お客様にとって丁度良い接客とは、具体的にどういった接客ですか」と聞かれました。私は、「お客様にとっては接客があまり好きではない方もいらっしゃると思うので、そういった方にも満足していただけるように取り組んでいきたいと思っています」と答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どういった接客がしたいのかをしっかりと話すことができた点と、入社後のキャリアビジョンに関してしっかりと自分の言葉で話すことができた点が評価されたと感じています。
続きを読む