就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Francfrancのロゴ写真

株式会社Francfranc

Francfrancの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全6件)

Francfrancの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

Francfrancの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    6件中6件表示 (全3体験記)

    1次面接

    店舗正社員
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接5分前入室待機→面接開始→面接→面接終了【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は女性で、終始頷きながら話を聞いて下さり、あまり緊張をすることなく話すことができました。また面接官の質問に対しては、話せる方から挙手をして答える形でした。【フランフランの商品の中で好きな商品と、その理由を教えてください。】私が御社のお気に入りな商品はプレートやお茶碗などの食器です。私も私の母も食器が好きという事もあり、御社の食器をよく購入するのですが、御社の食器はカラフルでデザインが洗礼されたものから、シンプルなデザインまで幅広くあり、私たち家族の日々の食事の時間に彩りを与えてくれています。 また、種類によっては、電子レンジや食洗器にも対応してくれるので普段使いにも優れている商品だと感じておりまして、御社の食器は日々の生活の中で彩りを与えています。以上のように私は食器というジャンルを答えました。他の方は、具体的な商品を挙げて答えていたり、また稀かもしれないですが、オンライン面接だったことから実物をカメラ向けて紹介をしている方もいました。【どんな社会人になりたいか、また入社した時のキャリアビジョンがあれば教えてください。】入社後はまず販売スタッフとして、私の強みである「状況を把握し行動する力」を活かし、お客様の表情や状況を伺いながら、お客様にとって丁度良い、心地の良い接客を行い、多くのお客様に暮らしを彩るアイテムを提供していきたいと考えています。そしてゆくゆくは店長になることで売り場全体を取りまとめ、お客様のニーズを汲み取った魅力的な店舗を作りたいと考えています。その際には私は、アルバイトの経験から従業員同士が協力し合える環境もすごく大事だと感じているので、店長としてそういった環境を作りながら、お客様にとっても、一緒に働くスタッフの方にとっても、より良い空間にしていきたいと考えています。以上のように答えました。そして一人一つほど深堀をされていました。私の場合「お客様にとって丁度良い接客とは、具体的にどういった接客ですか」と聞かれました。私は、「お客様にとっては接客があまり好きではない方もいらっしゃると思うので、そういった方にも満足していただけるように取り組んでいきたいと思っています」と答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どういった接客がしたいのかをしっかりと話すことができた点と、入社後のキャリアビジョンに関してしっかりと自分の言葉で話すことができた点が評価されたと感じています。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月20日

    問題を報告する

    最終面接

    店舗正社員
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接5分前入室待機→面接開始→面接→面接終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一人最後の逆質問の時まで、私の話を聞いているだけで、もう一人の方が終始質問をする形でした。深堀が多かったり、難しい質問も多かった印象です。【ご自宅近くのコンビニエンスストアの店長になったとしたら、売り上げを上げるためにどのような改善提案をしますか。(事前課題)】まず私は売上を上げるに当たって、ターゲットを設定しました。私の自宅近くのコンビニエンスストアは、近くに高校があり、高校生の来店が多いことから、高校生に向けた売り場づくりを行うことで、売り上げを伸ばすことができないかと考えました。そこで私から2点、改善提案をさせていただきます。1点目が、他店舗との差別化を図るために、季節ごとに商品のレイアウトを大幅に変更させることで、品揃えを充実させるものと、縮小させるもののメリハリをつけることを提案します。例えば、今の時期ですと夏に向けて、アイスクリームやジュースなどのコーナーを拡大し、品揃えを豊富にすることで、「ここの店舗に行くと種類が沢山ある、自分の食べたいものが手に入る」といった高校生同士の口コミ効果で、集客を図ることができると考えました。2点目が高校生の目線に合わせたPOPづくりです。プロがつくったきれい過ぎるPOPではなく、若いスタッフが手作りで作ったPOPによって親しみや信頼性を感じてもらい、新商品や力を入れていく商品の売り上げ増加に繋げていけるのではないかと考えました。以上の2点が私の改善提案になります。【アルバイトで印象に残っていることがあれば教えてください。】アルバイトについて嬉しかったことのエピソードがあります。アルバイト最終日のお話になるのですが、私のアルバイト先は去年の6月に閉店してしまったのですが、アルバイト最終日に多くの常連さんが足を運んでくださり、「最後に買いに来たよ」と言ってくださったり、「お疲れ様」と言ってくださいました。そういった言葉をたくさん聞くことが出来た時は、ほんとにこれまで続けてきてよかったなと強く思いましたし、テイクアウト専門店なので1人1人の接客時間というのは決して長くはなかったんですけれども、その短い時間でもお客様と信頼関係みたいなものを築くことができたというのはすごく嬉しかったですし、またお客様と直接関わる接客の楽しさを強く実感した出来事になります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前課題の深掘りにも落ち着いて答えることが出来ていた点と入社後のキャリアプランなどもしっかりと伝えることが出来た点が評価されたと感じました。事前課題については、とても深堀りをされたのでしっかりと「なぜこう考えたのか」理由を言えるように様々な深掘りを想定して準備しておくと良いと感じます。またアルバイトに関しても人間関係や人との接し方など様々なことを質問されたので、アルバイトに関しても様々な質問を想定して準備しておくべきだと感じました。注意したことは、販売職で活かせる人柄や経験を伝えることを意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月20日

    問題を報告する

    1次面接

    店舗正社員
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで簡単な確認作業をしたあと、すぐに面接。終了したら画面から退出。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】店長【面接の雰囲気】終始、和やかな雰囲気だったと思います。口調も物腰の柔らかい感じでした。少し雑談っぽい雰囲気もあって穏やかだったと思います。【自己PRをかねて自己紹介をしてください。】〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。本日はどうぞよろしくお願い致します。私の強みは、分析力があることだと考えます。 私は学生時代、家庭教師のアルバイトをしており、担当していた生徒の点数を30点以上高めた経験があります。 私は、勉強に苦手意識を持っている中学生を担当していたのですが、なかなか本人のやる気が出ない状況でした。そこで、勉強のやる気を出すためには、まずはテストで良い点を取る必要があると思い、短い期間で点数をあげるにはどうしたら良いかを考えました。自分の経験や授業のノート、過去の定期テスト、本人の実力などを総合的に分析し、点数を取るための対策を行いました。その結果、1週間の対策で30点だった数学の点数を65点にまで上げることができました。生徒も自信になったようで、それからは前向きに勉強に取り組んでくれるようになりました。この経験は私にとっても大きな自信となりました。 入社後は、この分析力を生かして、より良い店舗作りに貢献していきたいと思います。【企業を選ぶ上で一番重視するポイントは何ですか。】私は、好きな商品やサービスに関わることができるという点を重視しています。人生の中で、長い時間を占める仕事という場面で、好きな商品に囲まれて働くことができたら幸せなことだと思っております。また、私は、「商品を通して人々の生活にワクワクを提供したい」という目標があります。働く側がワクワクしていないとお客様にワクワクを提供することはできないと思っているので、自分自身も楽しみながら働けるように、好きな商品やサービスに関わることができる仕事をしたいと思っています。エントリーシートにも似たような質問があったのでそこに書いたものと違わないように話しました。「御社の商品が好きだ」という気持ちが伝わるように話しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の言葉で話したのが良かったのではないかと思います。また、できるだけ笑顔でゆっくりと話すことを意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月8日

    問題を報告する

    最終面接

    店舗正社員
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら簡単な確認をして面接が始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】エリア店長【面接の雰囲気】一次面接と同様に、和やかな雰囲気でした。笑顔で話を聞いてくださったので、こちらも落ち着いて話すことができました。【近くのコンビニ店長になったとして、売り上げアップのために何をしますか。】3つの提案をします。1つ目は、お弁当やおにぎりやパンなどの仕入れ数を増やすことです。普段利用するときに、ほとんど売り切れてしまっている状況が多くあるので増やすと良いと思いました。2つ目は、レジを待つ場所の両脇をお菓子やスイーツのコーナーにするということです。今は冷凍食品になっているのでお菓子やスイーツにすればレジ待ちの間にプラス1商品を手に取ってもらうことが期待できると思います。3つ目は移動販売車に来てもらうことです。駐車場のスペースが広いので、移動販売のキッチンカーなどに来てもらうと良いと思います。普段コンビニを使わない人も来るきっかけになると思うので、来客者数を増やすことができるのではないかと思います。【どんな社会人になりたいか、また、入社後3年間のキャリアプラン】私は、仕事も私生活も楽しめるような社会人になりたいと思っています。仕事が楽しいと私生活も楽しくなって、私生活が楽しいと仕事を頑張ることもできる、というふうに相乗効果でどちらにもよい効果があると思います。これからの人生の長い時間を占める仕事を楽しむことができたら充実した人生を送れるのではないかと思っています。また、入社後のキャリアプランは、まずは仕事を早く覚えられるように頑張るのはもちろんですが、説明会で実際に働かれている社員の方が皆さん、店長を目指しているとおっしゃっていたので、私も3年間は、まずは店長を目指して頑張りたいと思っています。この質問は1次面接でも聞かれたものだったので違うことを言わないようにしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】落ちてしまったので、評価されたと感じるポイントはありません。事前に出された課題について深掘りされたのでもっと細かいところまで準備しておく必要があったと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月8日

    問題を報告する

    1次面接

    店舗正社員
    内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】若い女性の方で和やかな雰囲気でした。相槌を打ちながらメモを取って聞いてくださったので話しやすかったです。【志望動機を教えてください。】私は御社のスローガンである、お客様は大切な友達という言葉に強く惹かれています。目の前の友達のために喜んでもらうために提案をするという働き方に共感し、御社を志望しました。また私はバリューバイデザインという御社の企業理念にも魅力を感じています。私は幼い頃からインテリアの雑誌を見て理想の空間を想像することが好きでした。個性のあるデザインや個性的なカラーを組み合わせて自分らしさを空間に表現する楽しさをより多くの人に伝えたいと考えています。→人はお気に入りの空間で過ごすことで自分らしさを発揮し、持てる力を最大化することができると感じています。→ディスプレイ作成の業務に最も興味があります。お客様に理想の空間を想像する楽しさを味わっていただくことができるような店舗作りに携わりたいと考えています。私は特に色が人に与える影響を活かし、自然と心が彩られるような空間を創り上げたいと考えているため、現在カラーコーディネーターの資格取得に向けて勉強をしております。自己PR私の強みは、クレジットカードの入会営業のアルバイトで身につけた提案力です。私はお客様に提案をする際に潜在的なニーズを汲み取ることと、そのものに対する豊富な情報量を持つことが重要だと考えています。今まで受けたお客さまからの質問をまとめた自分なりのQ&Aの作成や、説明の伝わりやすさの追求、お客様の不安の原因を見抜いてその不安を解消する説明を付け加えるという取り組みを続け、お客様に寄り添った対応を続けることで、お客様一人一人に合わせた提案をすることができるようになりました。私はこの提案力を活かして、御社でもお客様の理想の空間作りに貢献したいと考えております。【学生時代に力を入れて頑張ったことはなんですか?】私が学生時代に頑張ったことは、コールセンターでの営業のアルバイトです。具体的には、自社の光回線の提案をした上で、購入意思のあるお客様を上司に引き継ぐという業務を行なっていました。新規購入ではなく切り替えの提案をする営業が主なため、当初は営業の不慣れや知識不足からすぐに電話を切られてしまう事がほとんどでしたが、先輩方との違いを見つけ自身の欠点を改善することで契約獲得につながると考え、私は上司や先輩の営業の仕方を研究し、アドバイスをいただいてスクリプトの練り直しを続けました。その結果自身の固すぎる口調がお客様へ不信感を抱かせていたことに気づき、距離を感じさせない話し方を心がけ、お客様の質問にすぐお答えできるようにするため、今までに受けた質問をまとめたQAを作成しました。そのような取り組みを続けた結果、次第に上司に繋ぐ回数が増え、仕事にやりがいや楽しみを感じるようになりました。私はこの経験を通して、積極的に先輩方の技術を吸収し、向上心を持って努力することの大切さを学びました。また、欠点を理解した上で改善に向けた努力を続けることが問題解決に繋がることを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】和やかな雰囲気だったので、笑顔でコミュニケーションを意識して答えていたのが評価されたのではないかと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月6日

    問題を報告する

    最終面接

    店舗正社員
    内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性の方で厳格な雰囲気のなか面接が進みました。時折笑ってくださる時もありましたが、基本的には厳しい追求が多いです。【弊社を志望する理由を教えてください。】私は御社のスローガンである、お客様は大切な友達という言葉に強く惹かれています。目の前の友達のために喜んでもらうために提案をするという働き方に共感し、御社を志望しました。また私はバリューバイデザインという御社の企業理念にも魅力を感じています。私は幼い頃からインテリアの雑誌を見て理想の空間を想像することが好きでした。個性のあるデザインや個性的なカラーを組み合わせて自分らしさを空間に表現する楽しさをより多くの人に伝えたいと考えています。弊社のホームページの改善点を教えてください。私は御社のページの見やすさの向上に対する提案をさせていただきたいと思います。御社のページのコーディネートの欄には購入者様や店舗の方が投稿された写真が掲載されています。このページを見て参考にされているお客様も多くいらっしゃると思います。しかしこのページでは、雑貨とインテリアの写真が一緒に掲載されているため少し見づらさを感じると思います。インテリアはインテリアで分け、また雑貨は雑貨で分けて掲載することでかなり見やすくなると思います。また部屋の雰囲気やテーマごとに分けることでより参考にしやすくなると思います。【自分より前に入社し、長く働いてるパートの方やアルバイトの方と一緒に働くことになりますが、その方達の不満が出た時にどう対応しますか?】後から入社した私がアルバイトの皆さんより多くの給料をいただくことで不満が出ることは仕方ないと思います。しかし後から入社した私が皆さんにご迷惑をおかけしないよう積極的に皆さんのスキルを吸収する姿勢を見せることが重要だと考えます。また店舗で何かミスがあった際やクレームが発生した際には、すぐさま駆けつけスムーズに対応することが社員としての責任であるということをご説明すると思います。また店舗内で細かにコミュニケーションを取り、店舗が円滑に営業していけるような状況を整えることも社員としてお約束しますと宣言します。このようにお答えしました。面接官の方には納得していただき、内定のご連絡をいただいた際にもこの点を評価していただきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】簡潔に伝えることや、うまく話せなくても自分の言葉で自分の考えをしっかり伝えることが必要だと思いました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月6日

    問題を報告する
    6件中6件表示 (全3体験記)
    本選考TOPに戻る

    Francfrancの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    Francfrancの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社Francfranc
    フリガナ フランフラン
    設立日 1990年7月
    資本金 1億円
    従業員数 1,509人
    売上高 394億8400万円
    決算月 8月
    代表者 佐野一幸
    本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5番12号
    URL https://www.francfranc.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1131037

    Francfrancの 選考対策

    最近公開された小売り(家具)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。