就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東陽テクニカのロゴ写真

株式会社東陽テクニカ 報酬UP

東陽テクニカの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社東陽テクニカの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東陽テクニカの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 16卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
志望動機。

A.
自身が学生時代に学んできた「ピコ秒超音波法」という計測方法や光学・音響工学といった知識を世の中に活かすことができ、なおかつその知識を活かしお客様の最適なソリューションを提案できる業務に魅力を感じ、光学・音響学分野の計測機器も扱っている専門商社である貴社を志望致しました。貴社の仕事の中でも特に、お客様と積極的に関わり、なおかつ製品の知識も求められるセールスエンジニアとして、学生時代に熱心に取り組んできた英語を活かせる海外で活躍したいと考えております。 続きを読む

Q.
研究。

A.
ピコ秒超音波法を用いた半導体量子井戸における表面変位の超高速直接測定というテーマの研究を行っています。半導体量子井戸と呼ばれる1次元方向が数十ナノメートル程度の構造を持つ物質内部の電子の振る舞いを、レーザーを用いて観測しています。その構造に励起用のレーザー光を照射すると、内部の電子に応じた歪みパルスが生成されます。その歪みパルスは検出用のレーザー光の反射率を変調するので、内部で生成された歪みパルスの時間変化をレーザー光の反射率変化として観測することが出来ます。その結果を解析することで、内部の電子の振る舞いを調べることができます。 続きを読む

Q.
課外活動。

A.
2014年2月〜3月の間、大学のプログラムを利用して、フィンランドのAalto university、University of tampere の研究室を訪問しました。お互いの研究内容の紹介やそれぞれの国の紹介等、国際交流を行いました。 続きを読む

Q.
自己PR。

A.
どんな人とも協力できる協調性が強みです。特に価値観や考え方が異なる人と話し合う際には、議論に対し適切な意見を述べるために相手の意見を自分の言葉でまとめて確認することで、相手の意見を正確に把握することを意識しています。この強みは、海外において学生との共同実験や日本での日々の研究で活かすことができています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと。

A.
大学4年からの約1年半の間英語学習に力を入れて取り組みました。9時から19時まで研究に取り組まなければならず、かつ英語が苦手で後回しにしてしまい、時間を捻出できませんでした。そこで、通学中の往復2時間や実験の待機時間にリスニングなども行い、短い空き時間を有効活用することを心掛けました。その結果、大学4年時には375点だったTOEICも805点まで上げることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

東陽テクニカを見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社日立インスファーマ

システムエンジニア職
18卒 | 東北薬科大学大学院 | 男性
通過

Q.
システムエンジニアを志す理由

A.
ものづくりをしたいため、システムエンジニアを志しました。ものづくりに興味をもったきっかけは学部生時代のバンド活動です。私は作曲をしていたのですが、どうすればかっこいい曲になるのか考えるのが楽しく、一日中曲のことを考えていました。褒めてもらえたときには大きなやりがいを感じました。このようなものづくりの楽しさがシステム開発にもあるのではないかと考え、システムエンジニアを志望しました。システムエンジニアならどのような機能を追加すればいいか考えるという作業を楽しんで行うことができ、やりがいも大きいのではないかと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
18卒 | 金沢工業大学 | 男性
内定

Q.
日本電産テクノモータの志望理由

A.
私は経営学や情報技術を学ぶなかで、経営における情報技術の重要性や市場の問題解決で果たす役割の可能性を強く認識しました。研究では生産管理システムの研究を行っています。内容はスケジューラーシステムの開発と研究です。近年IoTやAIなどの情報技術が発展している中でこれから工場の自動化生産のライン設備や試験装置が進められていくと考えています。大学で学んでいる生産管理とシステムの知識と経験を活かすことができると考えています。またコーポレートスローガンに深く共感しました。私は常に積極的に行動、挑戦を行うことを大事にしています。プロジェクト活動やビジネスコンテスト出場などの活動から常に挑戦をし続けました。この経験からチームワークの大切さ、リーダーシップが大切であると学びました。また、英会話教室に通い、英語力向上にも力を入れています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月18日

東陽テクニカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東陽テクニカ
フリガナ トウヨウテクニカ
設立日 1953年9月
資本金 41億5800万円
従業員数 591人
売上高 281億7200万円
決算月 9月
代表者 高野俊也
本社所在地 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目1番6号
平均年齢 42.0歳
平均給与 818万円
電話番号 03-3279-0771
URL https://www.toyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137365

東陽テクニカの 選考対策

  • 株式会社東陽テクニカのインターン
  • 株式会社東陽テクニカのインターン体験記一覧
  • 株式会社東陽テクニカのインターンのエントリーシート
  • 株式会社東陽テクニカのインターンの面接
  • 株式会社東陽テクニカの口コミ・評価
  • 株式会社東陽テクニカの口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。