就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
神鋼物流株式会社のロゴ写真

神鋼物流株式会社

神鋼物流の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

神鋼物流株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

神鋼物流の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】非常に和やかな面接です。深掘りも少なく、コミュニケーションを楽しむような気分でしっかりとはきはき話しましょう。【自己PR(自分の強み)】私は、新しい事に挑戦する意欲が強いです。この強みを発揮して、大学2回生の時に、京都府会議員の方の事務所で2ヶ月間のインターンシップに参加した際に、役場のホールを借りて演説に挑戦しました。しかし、これまでの人生で、大人数の前で話した経験が1度もありませんでした。最初は、演説の進め方がわからず、不安に感じていました。そこで、どのような内容の演説をすると市民の方に関心を持っていただけるのか考えました。そして、「一つの社会問題に対して、各年代の方の意見を聞いたうえで、自分の意見を伝えよう」と考え、家族や知人の意見をまとめ、演説で伝える内容を考えました。その結果、当日の、演説後のアンケートで、60人の参加者うち、9割の方から、「強く関心を持てた」という意見を頂きました。仕事においても、この経験で培った挑戦意欲を生かして、どのような案件にも意欲的に取り組んでいきます。【学生時代に力を入れたこと】大学2回生の春休みにNPO法人主催の政策立案コンテストに力を入れました。そのテーマは「30年後の理想の日本」についてで、私含め3人のグループで参加しました。最初はテーマのイメージが掴めず、立案のスタートにもなかなかつけませんでした。そこで、チーム内でテーマに対する認識を固めようと考えました。まずは「理想」の定義を自分なりに過去の実体験から考えました。その「理想」とは、「違った文化や価値観を持った人々が尊重しあえること」で、他の2人のチームメンバーも、この考えに賛同してくれました。それを元にして、政策案を話し合い、コンテスト本番で発表することが出来ました。この経験から、難しい課題に直面したときは、その課題を分かりやすく解釈することが大切であると学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはきと自分の考えを伝えることが大切です。コミュニケーションを楽しむことが大切です。礼儀正しく接しましょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事社員、部長クラス【面接の雰囲気】非常に厳格な面接となっています。深掘りの際にも厳しめのお言葉もいただきましたが、物怖じせず対応しましょう。【この業界及び会社の志望動機】私が物流業界を志望する理由は「グローバルに働くこと」を就職活動の軸としているからです。中学時代の転校の経験及び大学時代に海外に一人旅に行った経験から、国や地域を越えたつながりの大切さを学んだからです。そこで、これらのつながりにどのように貢献したいかと考えたときに、大学で勉強した国際取引法の知識を生かしたいと考え、物流業界を志望しました。中でも御社を志望する理由は、御グループの強みであるグローバルネットワーク及び物流スキルの多彩さに着目したからです。また社長のメッセージや貴社の使命にも共感し、御社を志望しました。御社に内定を頂いたら、国際取引法の知識及びこれまで頑張ってきた英語学習を生かして業務に貢献してまいります。【会社について知っていること】御社は神戸製鋼所のグループ会社の一員として国内及び国際物流に非常に力を入れておられます。そのグループの強みである物流スキル及びグローバルネットワークを発揮して親会社で生産された製品を国内及び国外各地域に届けることでグループに貢献されています。また御グループが生産されている商品は自動車やパソコンなどの部品に関わるものであるため、私たちの生活に欠かせないものとなっております。そのような商品を流通させることが御社の強みであると共に大きな役割であると考えています。3つの本部から構成されていてそれぞれの部署がそれぞれの役割を果たすことで御グループの製品の流通に貢献されています。国内・国外共に実績が多い点も重要であると感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】厳しめの口調で深掘りをされた場面もありましたが、そこで物怖じせずに自分の考えを論理的かつ簡潔に述べることを意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】神戸本社【会場到着から選考終了までの流れ】エレベーターで本社ビルの7階まで上がり、人事の方に必要書類提出後、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】部長クラス、役員クラス【面接の雰囲気】厳格な面接でした。口調は柔らかかったですが、深掘りが非常に鋭かったです。また、人となりの部分も聞かれました。【最近気になったニュース】一つ目は先週の日経新聞記事の「航空貨物輸出量64%増」というものです。航空輸出量が増えることも確かに良いことではありますが、最も大切なことは「その輸送手段がお客様の意向にしっかりマッチしているか」であると考えています。やはり、お客様にとって最適な輸送手段を提供することが物流会社で大切なことだと考えます。二つ目は、昨日の日経新聞記事の「中東 グリーン水素に投資」というものです。スリーン水素というのは、再生可能エネルギーから作った電気で水を分解してできた水素のことをいいます。今後の社会においては、このような環境問題に配慮した製品が重要視されてくると考えます。環境問題に対応してくためにもこのような製品に対する投資は促進していかなければいけないと考えます。【一緒に働きたくない人の特徴】「他人との価値観の違いを理解できない人」です。何故なら、私は「人それぞれ価値観や考え方というものは違って当たり前である」と考えるからです。中学時代の転校の経験を通して、自分と違った環境で育った人や自分と違う地域で育った人とふれあったことで、お互いの過投げ方の違いを理解し、尊重することの大切さを学びました。仕事においては自分と価値観が違った人や考え方を異にする人と接していかなければいけないと考えています。そのなかで、価値観の違いから仕事に影響が出る場面というのもあると考えますが、考え方の違いを理解し合うことで、仕事は円滑に進んでいくと考えます。以上より、私は他人との価値観の違いを理解できない人とは働きたくないと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問されて詰まることなく自分の考えを自分らしく伝えたことが評価につながりました。そのためにも日ごろから自分について見つめ直しましょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

神鋼物流を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
日本製品の海外普及や、世界の人々の豊かな生活に関わる国際物流業界を志望しています。イギリスに留学した際、ホストマザーが日本車を愛用しており、国境を超えて重用される日本製品に誇りを感じました。そして、国際物流が世界の人々の利便性と幸福に関わっていることを知りました。御社が輸送を担う「日本触媒」の製品のなかでも、アクリル酸や高吸水性樹脂は世界における圧倒的なシェアを確保しており、特に、紙おむつの原料として使われる高吸水性樹脂は、世界中の人々の衛生を支えています。そして、御社は「ノンアセット型物流」に強みがあり、自在に輸送手段を選択できたり、輸送量の増減にも柔軟に対応できたりすることが可能です。自社に輸送手段を持たないからこそ、自身の知識や経験を通して、お客様のご要望にお応えすることができることに大きな魅力を感じています。私はイギリス留学時に、大学でサッカーサークルに所属していることもあり、現地の大学のサッカーチームのマネージャーに直談判して、1か月間チームに所属しプレーさせてもらったという経験があります。この経験から、自分自身で道を切り開き、新しい環境にも臆せずに挑戦する能力を身に付けることができました。入社後は物流企画業務に携わり、化学品輸送の知識を深めながら、前例のない状況でも積極的に課題解決に挑むことで、新たな物流ソリューションの創造にチャレンジしていきたいです。以上の理由から、御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日

神鋼物流の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

神鋼物流の 会社情報

基本データ
会社名 神鋼物流株式会社
フリガナ シンコウブツリュウ
設立日 1954年10月
資本金 24億7900万円
従業員数 1,177人
売上高 516億6800万円
決算月 3月
代表者 岡欣彦
本社所在地 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号
電話番号 078-882-0062
URL https://www.kobelco-logis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1533651

神鋼物流の 選考対策

  • 神鋼物流株式会社のインターン
  • 神鋼物流株式会社のインターン体験記一覧
  • 神鋼物流株式会社のインターンのエントリーシート
  • 神鋼物流株式会社のインターンの面接
  • 神鋼物流株式会社の口コミ・評価
  • 神鋼物流株式会社の口コミ・評価

最近公開されたインフラ・物流(水運)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。