
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
間違いなくOB訪問です。海運業界は大前提、ビジネスモデルでの顕著な差別化が無いので、
社風や人柄という点を最後の志望動機として伝える人がほとんどです。なので私は会社が主催する説明会やインターンシップ、座談会の参加は必須の元、あとはひたすらOB訪問を行いましたす。...続きを読む(全337文字)
日本郵船株式会社
日本郵船株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
なぜ海運なのか、その中でもなぜ日本郵船なのかを伝えられると良いと思います。 事業の差別化が難しいと言われる海運業界ですが、セミナーや社員訪問を通じて雰囲気の違いを自身の体験をベースに語れると良いと思います。国際性などが魅力の一つではありますが、モノを運ぶことで需給をつなぎインフラのインフラとして社会を支える本質を理解しておく必要があるように思います。時事問題や海運への理解を求める質問もりますが、日頃から新聞などに目を通し理解を深めておけば十分に対応できると思います。海運、日本郵船への熱意をE Sや面接でしっかりと伝えましょう。
続きを読む主に2つあると思います。まずは、他者を理解しようとする姿勢があるかどうか。次に海運業務、日本郵船への熱意を示すことができるかです。前者に関して、海運業務はオペレーターや荷主、船員など様々な立場の人を巻き込んだ仕事です。そのため相手の立場に立ち考えることやその姿勢が必要だと思います。その考えをもとに面接では他の受験者の話に相槌を打ったり面接官の話に理解を示す態度を取ることで、それらをアピールしました。面接でそれが出来ていなかった学生をそれ以降の面接で見ることはありませんでした。 海運業務、企業への熱意を示す点に関しては、H Pの情報だけではなくセミナー等で直接お話を伺うなどして情報を得ることで、面接時に話す内容から熱意を伝えることができると思います。
続きを読む人気企業であるが採用人数はものすごく少ないので、他者との差別化を図ることが大事だと思います。しかし、他者を蹴落とす姿勢で挑むのではなく他者に理解を示しつつ自分のオリジナリティをアピールする必要があると思います。面接は対応力を見るような質問は多かったものの圧迫面接等はなく終始穏やかな雰囲気であったのでリラックスして臨むと良いと思います。
続きを読むたまたまうまくいっただけの学生がアドバイスなんておかしいと思うのですが… 1.海上職に対する覚悟(覚悟を持つためには航海士・機関士について詳しく調べる) 2.自分のこれまでの経験から海上職に関連する事例で説得する.(私はこんなに海上職に向いています・なりたいです) 3.対面では特に,話し方・アイコンタクト・礼儀を気を付ける この三点を心にとめておいてください あとはOB訪問や陸上職について学んでおくこともいいかもしれません.
続きを読む凝り固まった言い方(よく面接対策とかの本に書かれている「理由は二つあります.」的な言い方)をあまり重要視するのではなく,面接時に思い付いた自分の言葉で相手を説得するように受け答えしたからかなーと思います.ただ,就活は運なので落ちていた可能性も十分あると思っています.気張らずに頑張ってください.
続きを読む何度も言いますが,海上職には覚悟と周囲の理解が必要です.年収や休暇制度だけでなろうとしている人は絶対受かりません.しっかり航海士・機関士の職務内容や,会社に求められる船長・機関長の像を理解する必要があると思います.また,家族を含めた周りへの感謝を持つことが大事だとも思いました.
続きを読む飯野海運株式会社
私が飯野海運よりも日本郵船を選んだ理由としては、業界トップの企業で働くことでより国際的に様々な業務に携わることができると考えたからです。リーディングカンパニーとして業界を牽引しているので、貿易業務をダイナミックに感じることができると考えました。また海洋資源開発や自律運行船研究、総合物流など日本のみならず世界の経済発展に様々な立場で携わることができる点に魅力を感じました。今後日本が発展するためにも海運は重要な鍵となると考えていたため、リーディングカンパニーとしてそれを担う日本郵船で働きたいと思いました。
続きを読む会社名 | 日本郵船株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンユウセン |
設立日 | 1885年9月 |
資本金 | 1443億1983万3730円 |
従業員数 | 1,800人 ※2022年3月末現在 |
売上高 | 2兆2807億7500万円 ※連結:2022年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長澤 仁志 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号 |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 1082万円 |
電話番号 | 03-3284-5151 |
URL | https://www.nyk.com/ |