就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪商工会議所のロゴ写真

大阪商工会議所 報酬UP

大阪商工会議所の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

大阪商工会議所の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大阪商工会議所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
20卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
大阪商工会議所は、深く自分たちのことを知ってから選好を受けてほしいというスタンスでした。なので大阪商工会議所が主催するパネルディスカッション(各部署の方々が同じ議題について話し合う)であったり、座談会に参加して、大阪商工会議所について深く知っていくことが大事だと私は思います。 大阪商工会議所での面接で必ずと言って良いほど聞かれるのが、「あなたはスペシャリストですか、ゼネラリストですか?」という質問です。大阪商工会議所は、在阪企業の発展を支えたり、大阪の振興に貢献する団体です。それゆえ幅広いフィールドがあります。また決まった時期にあるわけではないですが、部署の変更が行われます。つまり大阪商工会議所は、なにかに特化した人間よりも、幅広く様々なことに取り組める人間(仲間)がほしいと考えています。それなので、「大学時代に様々なことを経験した」というエピソードについて、深掘りされても大丈夫なように自己分析を行いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴団体に入所したい理由は、様々な切り口から大阪の活性化を支援することができるからです。私は大学生活と同時に大阪で暮らし始めました。大阪の人はとても優しく、知り合いが全くいない私は直ぐに馴染むことができました。なので今度は私が大阪の人の為になることがしたいと考えています。また貴団体は幅広いフィールドで働くことができます。もし中小企業支援がしたいなら金融機関でもできますし、政治と関わりたいなら公務員でもできます。しかし貴団体なら、それら全てを行うことができます。さらにこれだけ幅広いフィールドがあれば、自分のやりたいことが異なった時でも対応できます。現在私は商店街活性化に興味がありますが、ゆくゆくは海外誘致に興味を持つかもしれません。そのような時、貴団体なら部署を変えて仕事に取り組むことができます。仕事内容が変わっても、大阪の活性化を支援することが魅力だと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

ES

総合職
20卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接

【ESの内容・テーマ】・大阪商工会議所に入所したい理由(何に魅力を感じているのか、具体的に)・大阪という都市の活性化、あるいは在阪企業の活性化のためにやりたいこと・最も誇るべき「大学生活でやり切った」こと(なぜ、どのようにやり切ったか)・問題や課題の解決に際し、「問題の本質」を究明したことで解決につながった経験・これまでの人生で直面した「最大の困難」、そしてそれをどう乗り切ったか・これまでに、自分と異なる経歴や背景、考え方を持った人たちと関係性を構築し、良い結果を生み出した経験【ES対策で行ったこと】エントリーシートは分量が多い(400字以内が望ましいと指定)ですが、いざ自分の思いを書いていくと全く足りなかった。それなのでとりあえず分量を考えずに書いていき、あとから大事な部分だけを残していった。また完成したら他の人に読んでもらい、分かりにくいところがないかチチェックしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】2年目の人事【面接の雰囲気】説明会の時に対応してくださった方なので、緊張せずに望めた。面接と言うより楽しくおしゃべりをしているという感じであった。【大学時代には社会学を学んでいたということだが、どういうことをしたのか。】一番力をいれた授業として、社会学実習の例をお話しいたします。社会学実習は1年間を通して行われる実習です。3回生の前期後期で行いました。この実習では、市内の公営住宅居住者及び近隣居住者を対象とした社会調査を行いました。事前にアンケート調査の依頼を手紙で依頼し、その後実際に対象者の家を訪問し、アンケート調査の回答をお願いしました。もちろん調査にご協力していただける方ばかりではなかったので、いかに協力してもらえるかを考えながら動いていました。そして回答が集まり次第統計ソフトで分析しました。最後にその分析結果を元にして社会調査の報告書を執筆しました。私は孤独感の分析と、恋愛観・結婚観における保守意識の分析を行いました。【分析の結果を教えてもらえませんか】孤独感の分析としては、ご家族の方と同居しているほど孤独感が低いこと、身近な人から愛情を受けていると感じられているほど孤独感が低いことが分かりました。ただし実際にご家族の方と同居されていても愛情が感じられない場合は、孤独感を感じる傾向にありました。相手から関心や愛情を受けているという実感こそが、孤独感に関与しているのではないかというのが私の考察です。また恋愛観・結婚観における保守意識の分析については、自身の学歴が一番関与していました。中卒の方のほうが高卒以上の方と比べて、保守意識を持っていることが判明しました。考察としては、中卒の方はその他の方と比べて多様な人々にふれあう機会が少ないので、親の価値観を引き継いでいるのではないかと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して自然に返答することができたからだと思う。また系統立てて話をしたので、話が分かりやすいと言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

2次面接

総合職
20卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長と副部長【面接の雰囲気】きっちりと学生を見極めようとしている感じがした。男性と女性の2人だった。物腰は柔らかい物だったが、前回よりも雰囲気が固かった。【一番やってみたい仕事はなにか。】私がやりたい仕事は、商店街支援です。弊学の商学部教授と協力して商店街の復興を描いた作品を上演したことと、社会調査で商店街によく行ってきたことがきっかけです。大阪の商店街をみて思ったことは、親子連れの姿が少ないことです。これからも商店街が長く愛されるためには、子どもが行きたがる状態にするのが一番いいのではないかと私は考えました。そこで私がやりたいのは、子どもたちが就業体験できる企画です。商店街の和菓子屋やおもちゃ屋などで仕事体験をします。仕事が終われば給料を貰えます。給料は円ではなく商店街専用通貨で、それを使って買い物ができます。このように楽しみながら社会の仕組みを学べる企画です。これは実際に私が小学生の頃やっていて楽しかった企画です。この企画以降、私は母親と商店街に足を運ぶ回数が増えました。私は入所したら、商店街で子どもたちが就業体験できる企画を立ち上げてみたいです。【演劇サークルに所属していたそうだが、なにかそこで困難を解決した経験はあるか。】公演準備中に報告、連絡、相談(報連相)をする機会を作ったことで、困難を解決したことがあります。以前公演直前になって問題が多発することが起きました。1つ1つの問題はさほど大きくなかったのですが、直前に判明したのでバタバタして上手く対応できませんでした。何故このような事態になったのか振り返ると、報連相が全くされていないからでした。公演前はやることが多く、団員の多くが精神的な余裕を無くしがちになります。そのため頭が働かず報連相をしようとなりにくいのではないかと私は考えました。そこで私は次の公演から、週に1回集まって進捗状況を確認する会を開くことにしました。全員で現在の状況を把握し、困っていることがあれば相談して解決することが目的です。1回15分ほどでしたが現在の状況を連絡し、不安点を解決できるいい機会になりました。その結果次の公演は特に大きな問題が起きず、余裕を持って公演に臨むことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】きちんと堂々と話をすることができたところ。自分の思いを分かりやすく伝えることができたこと。質問されていることに、きちんと回答できたところ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

大阪商工会議所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

大阪商工会議所の 会社情報

基本データ
会社名 大阪商工会議所
フリガナ オオサカ
従業員数 202人
本社所在地 〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2番8号
URL https://www.osaka.cci.or.jp/
NOKIZAL ID: 2327569

大阪商工会議所の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(団体)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。