
東京商工会議所
- Q. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を記載して下さい。(250文字以内)
-
A.
政治学ゼミに所属し、現在の日本国会のあり方から課題発見し、どうすれば解決できるのかを考えました。特に現在の審議スピードと首相の議会での発言時間について研究しました。そこでチームとしての仮説立て、討論を目標に学んで来ました。その中で代議制民主主義の事をしっかり知る必...続きを読む(全249文字)
東京商工会議所
東京商工会議所の社員・元社員による総合評価は3.2点です(口コミ回答数75件)。ESや本選考体験記は30件あります。基本情報のほか、東京商工会議所の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東京商工会議所の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東京商工会議所の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
政治学ゼミに所属し、現在の日本国会のあり方から課題発見し、どうすれば解決できるのかを考えました。特に現在の審議スピードと首相の議会での発言時間について研究しました。そこでチームとしての仮説立て、討論を目標に学んで来ました。その中で代議制民主主義の事をしっかり知る必...続きを読む(全249文字)
経営者の方が抱える課題を解決し、中小企業を支えていきたい。〇〇サークルで下支えを行うことにやりがいを感じてきた経験から、組織の基盤を支えていきたいと考えている。その中でも、事業部門でイベント・事業の企画、運営を行う中で、企業経営をサポートしていきたい。また、私の強...続きを読む(全175文字)
私の強みは「傾聴力を活かした課題解決力」である。私は個別指導塾で塾講師のアルバイトをしている。小学生から高校生まで幅広く担当しており、生徒の学習進度や理解度、性格は様々である。どうすれば生徒の学力が向上するかという課題があり、生徒一人一人に適した学習指導を考えなけ...続きを読む(全394文字)
私の趣味は映画館での映画鑑賞とサウナだ。映画は日常を忘れ、物語に没入できるところに魅力を感じている。サウナは、暑さに耐え...続きを読む(全127文字)
私は、北海道で人と野生動物の共生の実現のために研究してきた経験から、地域の産業を守りそこに暮らす人々の未来に向けて貢献したいと考えるようになりました。私が貴会議所で成し遂げたいことは、地元・大田区の産業発展と東京都に暮らす人々に明るい未来を提供することです。私は高...続きを読む(全398文字)
協調性があります。○○部の活動ではコロナウイルスの影響で部員全員が集まることが出来ず、大会の申し込みなどをする時に話し合いが深まらずに苦戦をしました。コロナ禍においても対面で会えないという事を言い訳にしないために、Zoomを活用して話し合いの場所を作ることを提案し...続きを読む(全295文字)
私は中小企業と地域を支えたく、貴所を志望します。私はコミュニティFMでスタッフをしています。局で活動をする中でCMや地域のイベントなどで地域の中小企業が数多く存在しているにも関わらず、その魅力が伝わっていないという状況があると感じ、中小企業と地域を活性化できるよう...続きを読む(全400文字)
私の強みは、責任感の強さです。この強みを、○○部で主務の業務に携わる中で発揮しました。私が入部した当時、書類提出の期限超過が原因で、大学から予算の減額措置を受けていました。私は、部員の仕事に対する意識的な問題が背景にあると感じ、こうした部内の環境を改善しながら、信...続きを読む(全390文字)
私は、地域社会を支える事を軸に就職活動を行なっています。理由は、ゼミ活動を通じてフィールドワークを行った際に、地方都市のシャッター街を目の当たりにし、地域の活気の無さを解決したいと考えたからです。特に、東京でも、都心から一度外れてしまえばシャッター街があるような郊...続きを読む(全376文字)
私は貴所の中小企業部で中小企業の経営支援を担当し、気軽に経営相談できる仕組み作りに取り組みたいと考えております。貴所は公的な立場から企業支援を行い、利益にとらわれず経営者に寄り添って支援出来ることをインターンで知り、高い貢献性を感じました。私の祖父は〇経営者でした...続きを読む(全398文字)
政治学ゼミに所属し、現在の日本国会のあり方から課題発見し、どうすれば解決できるのかを考えました。特に現在の審議スピードと首相の議会での発言時間について研究しました。そこでチームとしての仮説立て、討論を目標に学んで来ました。その中で代議制民主主義の事をしっかり知る必...続きを読む(全249文字)
経営者の方が抱える課題を解決し、中小企業を支えていきたい。〇〇サークルで下支えを行うことにやりがいを感じてきた経験から、組織の基盤を支えていきたいと考えている。その中でも、事業部門でイベント・事業の企画、運営を行う中で、企業経営をサポートしていきたい。また、私の強...続きを読む(全175文字)
私の強みは「傾聴力を活かした課題解決力」である。私は個別指導塾で塾講師のアルバイトをしている。小学生から高校生まで幅広く担当しており、生徒の学習進度や理解度、性格は様々である。どうすれば生徒の学力が向上するかという課題があり、生徒一人一人に適した学習指導を考えなけ...続きを読む(全394文字)
私の趣味は映画館での映画鑑賞とサウナだ。映画は日常を忘れ、物語に没入できるところに魅力を感じている。サウナは、暑さに耐え...続きを読む(全127文字)
私は、北海道で人と野生動物の共生の実現のために研究してきた経験から、地域の産業を守りそこに暮らす人々の未来に向けて貢献したいと考えるようになりました。私が貴会議所で成し遂げたいことは、地元・大田区の産業発展と東京都に暮らす人々に明るい未来を提供することです。私は高...続きを読む(全398文字)
協調性があります。○○部の活動ではコロナウイルスの影響で部員全員が集まることが出来ず、大会の申し込みなどをする時に話し合いが深まらずに苦戦をしました。コロナ禍においても対面で会えないという事を言い訳にしないために、Zoomを活用して話し合いの場所を作ることを提案し...続きを読む(全295文字)
私は中小企業と地域を支えたく、貴所を志望します。私はコミュニティFMでスタッフをしています。局で活動をする中でCMや地域のイベントなどで地域の中小企業が数多く存在しているにも関わらず、その魅力が伝わっていないという状況があると感じ、中小企業と地域を活性化できるよう...続きを読む(全400文字)
私の強みは、責任感の強さです。この強みを、○○部で主務の業務に携わる中で発揮しました。私が入部した当時、書類提出の期限超過が原因で、大学から予算の減額措置を受けていました。私は、部員の仕事に対する意識的な問題が背景にあると感じ、こうした部内の環境を改善しながら、信...続きを読む(全390文字)
私は、地域社会を支える事を軸に就職活動を行なっています。理由は、ゼミ活動を通じてフィールドワークを行った際に、地方都市のシャッター街を目の当たりにし、地域の活気の無さを解決したいと考えたからです。特に、東京でも、都心から一度外れてしまえばシャッター街があるような郊...続きを読む(全376文字)
私は貴所の中小企業部で中小企業の経営支援を担当し、気軽に経営相談できる仕組み作りに取り組みたいと考えております。貴所は公的な立場から企業支援を行い、利益にとらわれず経営者に寄り添って支援出来ることをインターンで知り、高い貢献性を感じました。私の祖父は〇経営者でした...続きを読む(全398文字)
政治学ゼミに所属し、現在の日本国会のあり方から課題発見し、どうすれば解決できるのかを考えました。特に現在の審議スピードと首相の議会での発言時間について研究しました。そこでチームとしての仮説立て、討論を目標に学んで来ました。その中で代議制民主主義の事をしっかり知る必...続きを読む(全249文字)
私が貴所を志望する理由は2点です。1つは地域社会を発展させる仕事に携わることができること、2つ目に首都である東京を活性化することで、日本全体を豊かにしていくという志に共感を抱いたためです。私は大学で、東京の地域について知ることで、価値ある地域活性化とは何かを明らか...続きを読む(全395文字)
企業の使命は「企業理念の追及」であると同時に「地域社会への貢献」です。現在日本にある企業の中で中小企業が占める割合は99.7%におよび、日本の経済主体として成長を期待するものの、少子高齢化や第三次産業の増加により人員不足また経営不振による企業数の減少など日本全体の...続きを読む(全391文字)
私が貴所を志望する理由は2点です。1つは地域社会を発展させる仕事に携わることができること、2つ目に首都である東京を活性化することで、日本全体を豊かにしていくという志に共感を抱いたためです。私は大学で、東京の地域について知ることで、価値ある地域活性化とは何かを明らか...続きを読む(全395文字)
企業の使命は「企業理念の追及」であると同時に「地域社会への貢献」です。現在日本にある企業の中で中小企業が占める割合は99.7%におよび、日本の経済主体として成長を期待するものの、少子高齢化や第三次産業の増加により人員不足また経営不振による企業数の減少など日本全体の...続きを読む(全391文字)
私が貴所を志望する理由は2点です。1つは地域社会を発展させる仕事に携わることができること、2つ目に首都である東京を活性化することで、日本全体を豊かにしていくという志に共感を抱いたためです。私は大学で、東京の地域について知ることで、価値ある地域活性化とは何かを明らか...続きを読む(全395文字)
社会保障法です。貧困や障害者福祉、医療・介護、年金に関する法的問題を学んでいます。社会的弱者...続きを読む(全99文字)
志望理由は「東京経済の一層の発展に貢献したい」というビジョンを最も実現できると考えたからだ。ゼミで地域経済の活性化について研究し、大会でグループ発表した経験から、中小企業への支援を通じて地域経済の発展に寄与できる商工会議所に魅力を感じている。その経験から、私が慣れ...続きを読む(全270文字)
私が御社を志望する理由として1つは地域社会を発展させる仕事に携わりたいこと、2つは様々な企業と関わり国と企業の発展に貢献したいと考え志望致しました。大学院の研究でアニメ作品によるまちおこしを実施している地域の事業者に取材した際、事前調査の段階では地域に貢献している...続きを読む(全477文字)
2日間の仕事体験で行う経営改善案の企画・提案を通じて、貴所にしかない特色を発見したい。○○事業を通じて地域経済に貢献し、その魅力をより多くの人に知ってもらいたいと考えたことから、○○まちづくりをテーマとするゼミナールに所属し、多くのステークホルダーと連携し、課題解...続きを読む(全245文字)
私は現在大学で地域福祉をテーマに扱ったゼミナールに所属しています。その中で地域の発展には地域資源の開発や活用、その土地の魅力に対する発信力などが必要であると学びました。私は地域の活性化を通して、産業の発展や人々の暮らしを豊かにしたいという思いを持っております。貴社...続きを読む(全280文字)
参加を志望する理由は2つあります。
一つ目は、貴会議所の事業内容への理解を深めたいからです。貴会議所では企業経営を多角的に支援するため100種類以上の経営サービスを提供しており、特に経営支援の事業について興味があります。なぜなら、企業の成長と発展に直接寄与するこ...続きを読む(全489文字)
○○研究会...続きを読む(全17文字)
私は、ICT導入により中小企業の問題を解決し、豊かな社会実現に携わりたいとの想いがあり、政策提言について興味を持っています。
私は小売業でアルバイトをしており、ICTを導入すべきだと考えています。理由は三点あります。
第一に、伝票処理に追われて残業することがな...続きを読む(全409文字)
社会保障法です。貧困や障害者福祉、医療・介護、年金に関する法的問題を学んでいます。社会的弱者...続きを読む(全99文字)
志望理由は「東京経済の一層の発展に貢献したい」というビジョンを最も実現できると考えたからだ。ゼミで地域経済の活性化について研究し、大会でグループ発表した経験から、中小企業への支援を通じて地域経済の発展に寄与できる商工会議所に魅力を感じている。その経験から、私が慣れ...続きを読む(全270文字)
私が御社を志望する理由として1つは地域社会を発展させる仕事に携わりたいこと、2つは様々な企業と関わり国と企業の発展に貢献したいと考え志望致しました。大学院の研究でアニメ作品によるまちおこしを実施している地域の事業者に取材した際、事前調査の段階では地域に貢献している...続きを読む(全477文字)
2日間の仕事体験で行う経営改善案の企画・提案を通じて、貴所にしかない特色を発見したい。○○事業を通じて地域経済に貢献し、その魅力をより多くの人に知ってもらいたいと考えたことから、○○まちづくりをテーマとするゼミナールに所属し、多くのステークホルダーと連携し、課題解...続きを読む(全245文字)
私は現在大学で地域福祉をテーマに扱ったゼミナールに所属しています。その中で地域の発展には地域資源の開発や活用、その土地の魅力に対する発信力などが必要であると学びました。私は地域の活性化を通して、産業の発展や人々の暮らしを豊かにしたいという思いを持っております。貴社...続きを読む(全280文字)
参加を志望する理由は2つあります。
一つ目は、貴会議所の事業内容への理解を深めたいからです。貴会議所では企業経営を多角的に支援するため100種類以上の経営サービスを提供しており、特に経営支援の事業について興味があります。なぜなら、企業の成長と発展に直接寄与するこ...続きを読む(全489文字)
○○研究会...続きを読む(全17文字)
私は、ICT導入により中小企業の問題を解決し、豊かな社会実現に携わりたいとの想いがあり、政策提言について興味を持っています。
私は小売業でアルバイトをしており、ICTを導入すべきだと考えています。理由は三点あります。
第一に、伝票処理に追われて残業することがな...続きを読む(全409文字)
社会保障法です。貧困や障害者福祉、医療・介護、年金に関する法的問題を学んでいます。社会的弱者...続きを読む(全99文字)
コンサル業界を主にみており、そのような事業も行っていると聞き興味を持ったから。また、政府系ということもあ...続きを読む(全111文字)
公務員のように、公的機関で働きたいと考えており、そこでこちらの商工会議所に出会い、選択いたしました。...続きを読む(全107文字)
色々な企業を見ているなかで、地域創生について興味を持ち、この企業は特に企業の支援を通じて地域活性化につい...続きを読む(全111文字)
東京勤務であり、仕事として多くのさまざまな企業に携わることができる点に魅力を感じたから。また、特別...続きを読む(全105文字)
大学の専攻から地方創生や地域密着型の企業に興味があり、東京商工会議所の事業内容などについて知り...続きを読む(全100文字)
コンサル業界を主にみており、そのような事業も行っていると聞き興味を持ったから。また、政府系ということもあ...続きを読む(全111文字)
公務員のように、公的機関で働きたいと考えており、そこでこちらの商工会議所に出会い、選択いたしました。...続きを読む(全107文字)
色々な企業を見ているなかで、地域創生について興味を持ち、この企業は特に企業の支援を通じて地域活性化につい...続きを読む(全111文字)
東京勤務であり、仕事として多くのさまざまな企業に携わることができる点に魅力を感じたから。また、特別...続きを読む(全105文字)
大学の専攻から地方創生や地域密着型の企業に興味があり、東京商工会議所の事業内容などについて知り...続きを読む(全100文字)
コンサル業界を主にみており、そのような事業も行っていると聞き興味を持ったから。また、政府系ということもあ...続きを読む(全111文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年10月16日【良い点】
2020年頃から会員増強研修というものがスタートしている。
この会社では会員増強と呼ぶ「新規会員獲得のノルマ」が存在する。
今まではまともな研...続きを読む(全674文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月31日【良い点】
女性管理職を登用しようという傾向。
管理職として昇格しないか?と持ち掛けられた人もいるという話を聞いた。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全206文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年8月1日【良い点】
成長市場にフォーカスしており、特にデジタル技術やグリーンエネルギー分野での展開が見込まれます。これらの市場は世界的に需要が高まっており、持続可...続きを読む(全591文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月21日在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
部署によるが、地域の中小零細企業の経営者とコミュニケーションが取れ、融資や専門家派遣などで経営の力になれたり、飲みに行って仲良くなれたりしたこ...続きを読む(全419文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
中小企業の事業支援に魅力を感じ入所。また、残業時間が少なくワークライフバランスが両立できそうだと感じた。
収益力向上は目標として課されているも...続きを読む(全338文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
各地商工会議所と比較するとかなり高い水準。
賞与という名目ではあるが、毎年必ず半年分は支給される。(コロナ禍でも同様に支給された)
【気になる...続きを読む(全306文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
配属される部署によっては定時退社が徹底されており、有給も取りやすい様子。
夏季休暇も5日間支給されるので、連続して取得している人も多い。
【気...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【気になること・改善したほうがいい点】
残業が慢性化している。一度残業部署に耐えられてしまうと、自ずと残業が慢性化している部署に回されやすい。
管理職は夜...続きを読む(全204文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年11月4日【良い点】
7時間勤務なので、基本的にワークライフバランスは取りやすいと思う。平社員に関しては、休日出勤もほぼ無かった。ただ、部署によるかもしれない。
【...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年10月16日【良い点】
2020年頃から会員増強研修というものがスタートしている。
この会社では会員増強と呼ぶ「新規会員獲得のノルマ」が存在する。
今まではまともな研...続きを読む(全674文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月31日【良い点】
女性管理職を登用しようという傾向。
管理職として昇格しないか?と持ち掛けられた人もいるという話を聞いた。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全206文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年8月1日【良い点】
成長市場にフォーカスしており、特にデジタル技術やグリーンエネルギー分野での展開が見込まれます。これらの市場は世界的に需要が高まっており、持続可...続きを読む(全591文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月21日在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
部署によるが、地域の中小零細企業の経営者とコミュニケーションが取れ、融資や専門家派遣などで経営の力になれたり、飲みに行って仲良くなれたりしたこ...続きを読む(全419文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
中小企業の事業支援に魅力を感じ入所。また、残業時間が少なくワークライフバランスが両立できそうだと感じた。
収益力向上は目標として課されているも...続きを読む(全338文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
各地商工会議所と比較するとかなり高い水準。
賞与という名目ではあるが、毎年必ず半年分は支給される。(コロナ禍でも同様に支給された)
【気になる...続きを読む(全306文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【良い点】
配属される部署によっては定時退社が徹底されており、有給も取りやすい様子。
夏季休暇も5日間支給されるので、連続して取得している人も多い。
【気...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月13日【気になること・改善したほうがいい点】
残業が慢性化している。一度残業部署に耐えられてしまうと、自ずと残業が慢性化している部署に回されやすい。
管理職は夜...続きを読む(全204文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年11月4日【良い点】
7時間勤務なので、基本的にワークライフバランスは取りやすいと思う。平社員に関しては、休日出勤もほぼ無かった。ただ、部署によるかもしれない。
【...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年10月16日【良い点】
2020年頃から会員増強研修というものがスタートしている。
この会社では会員増強と呼ぶ「新規会員獲得のノルマ」が存在する。
今まではまともな研...続きを読む(全674文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年03月24日
転勤の可能性も少ないため、結婚や子育てなどのラ...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年03月24日
営利を目的としない社会のための仕...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年03月24日
経済団体の1つであるため、今...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年03月24日
インターンシップの際に社員の方が、東京商工会議所の対...続きを読む(全58文字)
投稿日: 2025年03月24日
インターンシップでは、優しくて...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月24日
転勤の可能性も少ないため、結婚や子育てなどのラ...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年03月24日
営利を目的としない社会のための仕...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年03月24日
経済団体の1つであるため、今...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年03月24日
インターンシップの際に社員の方が、東京商工会議所の対...続きを読む(全58文字)
投稿日: 2025年03月24日
インターンシップでは、優しくて...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月24日
転勤の可能性も少ないため、結婚や子育てなどのラ...続きを読む(全52文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 東京商工会議所 |
---|---|
フリガナ | トウキョウ |
従業員数 | 432人 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番2号 |
URL | https://www.tokyo-cci.or.jp/ |
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。