就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社中央倉庫のロゴ写真

株式会社中央倉庫 報酬UP

中央倉庫の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社中央倉庫の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中央倉庫の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

25卒 本選考ES

全国型総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
物流業界においてどのような仕事がしたいですか?

A.

Q.
あなたが中央倉庫を志望する理由を述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
物流業界においてどのような仕事がしたいですか?(OpenESを使用)

A.
私の強みである課題解決力と語学力を活かし、人々の生活の根底を支える必要不可欠な仕事がしたいと考えています。日々生活をしている中で、食品や物は消費者に運ばれて初めて価値が出ると気づいたことをきっかけに物流業界を志望するようになりました。特に貴社の国際貨物部門で仕事がしたいと考えています。この部門では私の強みの課題解決力を活かせると考えています。コロナ禍によるサークル活動停止の影響で部員数が増えなかった釣り同好会の再建に取り組んだ際に、新入生が入部して定着してくれるにはどうすればいいか新入生の立場になってニーズ考えた経験から課題解決力を培いました。輸出入する国によって物流業務のプロセスが違うと思うのですが、その際にお客様に合う最適な物流サービスを考える点でこの課題解決力は活かせると考えています。基本的な物流業務を身につけた後は海外駐在をして、私の課題解決力だけでなく語学力も活かして世界の人々の生活の根底も支える必要不可欠な仕事がしたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたが中央倉庫を志望する理由を述べてください。(OpenESを使用)

A.
私の強みである課題解決力と語学力を活かし、人々の生活の根底を支える必要不可欠な仕事がしたいと考え貴社を志望します。日々生活をしている中で、食品や物は消費者に運ばれて初めて価値が出ると気づいたことをきっかけに物流業界を志望するようになりました。その中でも物を一時的に保管し付加価値をつける物を運ぶ上で絶対に必要な倉庫業界を志望しています。コロナ禍によるサークル活動停止の影響で部員数が増えなかった釣り同好会の再建に取り組んだ際に、新入生が入部して定着してくれるにはどうすればいいか新入生の立場になってニーズ考えた経験から課題解決力を培いました。私は自分の強みを活かして結果を出すことが原動力であり、この課題解決力は貴社のお客様のニーズを理解し最適な物流を提案する業務で発揮できます。貴社の国際物流や海外駐在の仕事で、私の語学力をさらに伸ばして活かし貢献できます。私の強みである課題解決力と語学力を活かしながら、人々の生活の根底を支える必要不可欠な仕事ができる貴社に貢献したいです。(OpenESを使用) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
物流業界においてどのような仕事がしたいですか?

A.
私は物流業界においてお客様に変わって輸出入の手続きを行う通関業務に携わりたいと考えています。その理由として私の就職活動の軸から思い至りました。私の就職活動の軸は2つあります。1つ目は物流を通じて人々の生活基盤を支えていける仕事であることです。私は高齢者向けのお弁当宅配サービスでアルバイトをしています。宅配がお客様の食事事情に直結している為に、自身がお客様のライフラインであることを実感し、そのなかで暮らしに欠かせない物の流れを扱う仕事に就きたいと考えました。2つ目は強みである計画性と課題発見力、大学で学んだ語学力を活かせることです。物流業界はお客様のニーズに合わせて動くため、書類や納品の期限厳守や倉庫の保管や輸送手配などにおいてミスなく効率を考えて動く力が必要であり、特に通関業務において強みが発揮できると考えました。なかでも貴社は上海に拠点を持ちアジアへの輸出入事業拡大を図っています。そんな海外と国内に広い物流ネットワークを持ちAEO事業者として信頼の厚い貴社に通関業務の一員として仕事に従事したいと考えました。 続きを読む

Q.
あなたが中央倉庫を志望する理由を述べてください。

A.
豊富な設備とノウハウでお客様に尽くすために挑戦を続ける貴社を志望します。私は高齢者向けのお弁当宅配サービスでアルバイトをしています。宅配がお客様の食事事情に直結している為、自身がお客様のライフラインであることを実感し、物流を通じてお客様のために尽くす重要性を感じてきました。暮らしに欠かせない物流を扱い国家間の間に立つ物流業界でならば、多くの人々の生活を支え、豊かにしていけると考えました。貴社は国内のみならず上海に拠点を持ち、豊富な設備を用いて一括集荷や共同配送などを通じてお客様のコスト削減や業務簡略化に努めています。去年にはコロナ禍でありながら、福岡に事務所を設立し事業拡大を図る貴社の挑戦を続ける姿に感銘を受けました。私の大学で学んだ語学力を活かし、通関業務を通じて人々の生活を支えるため仕事に邁進したいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
物流業界でどんな仕事がしたいですか。(OpenESを使用)

A.
私は、業務を通して日本と海外を繋ぎ、モノを通して日本の良さを伝えたいという考えから、物流という社会基盤を支える仕事に携わりたいと思っている。私の就活軸の一つとしては「専門性を持ち、プロフェッショナルとして働く」という事である。アジアを中心に物流ネットワークを持つ貴社の事業の中でも特に専門性の高い通関業務に携わり、入社後5年以内には通関士資格・貿易実務検定を取得を目指す。貴社には、それが実現できるノウハウと挑戦できる環境が整っている。その環境と自分の粘り強く業務を遂行する力、アルバイトで培った責任感を活かして将来的には、人々の暮らしをより豊かにできる物流を支える一員として、お客様との信頼を築きながら、貿易物流のプロフェッショナルとして成長したいと考えている。 続きを読む

Q.
志望理由(OpenESを使用)

A.
「人々の暮らしを支えたい」「多様な価値観の中で業務に携わりたい」という想いから、物流業界に興味を持った。私は、お客様のビジネスを共に成長させ、商品を全世界へ届けるために、高品質なサービスを第一に考える貴社の一員として物流のプロになり、人々の生活に貢献したい。私は「専門性のある業務を行い、プロフェッショナルになる」という就活軸があり、その中でも貴社は、長年に蓄積されてきた専門性とのノウハウ、信頼性を駆使することで、お客様のパートナーとして、寄り添いながら、より効率的な業務ができる。専門知識を最前線で身につけることで、世界中のお客様が求める多様なニーズに応えていきたい。今後もますます広がっていくであろう活躍のフィールドの中で、より高い専門性と、物流なしでは成り立たない世の中を支えているという誇りを持って働くことができ、大きな責任感とやりがいを感じながら働くことができると考える。アルバイトで培った責任感と粘り強く業務を遂行する力を活かし、信頼を築きながら、貴社で物流のプロフェッショナルとして成長していきたいと考え、貴社を志望している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由(400)

A.
私は「多くの人々に貢献し、生活を根底から支える企業であること」、「やりがいのある仕事ができる」という就職活動の軸に一致しているため、貴社を志望いたしました。私は、社会的インフラとしてコロナ禍や災害時など、どんな時でも人々の生活を支え、貢献している物流業界を見ており、その中でも、物流を円滑に行うため必要不可欠であり、物流の要とも言える倉庫業に興味があります。貴社は90年以上の歴史があり、その中で培ったノウハウを活かし、お客様のニーズに合わせた物流を提案する姿勢や、保管から梱包、配送、通関に至る国際一貫物流を展開しており、幅広く産業や人々の生活を支えている社会貢献度の高さに魅力を感じ、志望しました。また、お客様から預かった資産である貨物を大切に保管し、高品質なサービスを提供していると説明会で知り、お客様のためにできることを考え、尽くすことができ、やりがいのある仕事ができると感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
長所を伸ばすために努力していること(400)

A.
私の長所は気配りができることです。6人程度のゼミのグループワークで、グループ内で意見を言わず仕事をしない人や、あまり人と話さない人がグループにいることがありました。私は皆で意見を出し合い協力をしないと、グループである意味はないと考えています。そのため、まずはメンバー間の壁を無くそうと考え、趣味など他愛もない話をしてアイスブレイクをしたり、意見が出たら率先してまとめ、意見が言いたそうな人がいれば話を振るなど、良い雰囲気を作る努力しました。その結果、メンバー同士の仲が良くなり、グループ内で良い意見が多く出て、充実した時間を送ることができました。この長所を伸ばすために、友人やアルバイトの先輩といる時、その人はどんな気分なのか、何を求めているかなどを状況や会話などから把握し、自分がその人に対して出来る最善のことを常に考え、「一緒にいて楽しい」と思っていただけるように行動するようにしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
中央倉庫を志望する理由

A.
モノに付加価値を与えることができる点に魅力を持ち倉庫会社を志望しております。レストランでのアルバイトにおいて、お客様の行動を予測し「一歩先のおもてなし」という常に付加価値を与えることを意識し業務に取り組んできました。その経験から、同じように付加価値をもたらす業務である倉庫に興味を持ちました。学生時代に英語学習に力を入れて取り組んだ経験から、将来において、海外と関わる仕事がしたいという思いがあり、海外展開を行っている倉庫会社を志望しております。その中で御社は、財閥系企業ではないが、東証一部上場に加え海外展開も果たすなどの偉大な業績をなしています。それは企業理念の一つにもある「挑戦」し続けてきたからこその成果であり、関西という地元を通して世界へと挑戦できる企業であると考え、私のこれまでの経験に基づく「挑戦」という価値観と一致したため志望いたしました。 続きを読む

Q.
物流業界でどのような仕事をしたいか

A.
社会の当たり前を支えたいという思いから、物流業界を志望しております。レストランのキッチンでのアルバイトの際に、店舗の根底を支えていることにやりがいを持ちました。アルバイトとして社会に出ている中で、目立たないが組織の根底を支え「必要とされること」にやりがいを持ったことから、将来社会人となった際には、より大きな規模で「必要とされる」仕事に携わりたいと考えました。よって、物流という社会との接点が最も広い仕事を通して、社会の当たり前を支えたいと考えております。具体的には、大学時代に英語学習に力を入れて取り組んだ経験から、語学を活かせる通関業務の中で輸出入の申告や配送手配を通じて、日本と世界をつなぐ架け橋の役割を担いたいと思っております。将来的には、通関士の国家資格を取得し、認定通関業者の通関士として、長期的に信頼される人材となることが目標です。その中で、私の強みである「客観的に物事をとらえる」ことを活かし、「顧客目線」や「当事者意識」を持って、お客様とコミュニケーションを取りながら最適な提案を行い、通関業務を通して日本社会の根底を支えていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ゼミにて、移民や在留外国人の増加に伴った、各国の言語政策について学んでいます。国によって様々な形態を持つ言語政策ですが、成功した事例は多くなく、グローバル社会の難しさを感じてます。加えて、言語政策の考え方は国家のみならず、外国籍の社員の雇用や、社内の公用語を英語にする風潮が広がる日本企業にも通じるものがあります。大学ではこの学びをより深め、グローバル社会で必要とされる人材になるよう努めたいと考えています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私は相手の立場を踏まえて行動します。私はホテルでベルガールのアルバイトをしています。多種多様なお客様がいらっしゃるシティホテルですが、最初は皆に同じようなサービスしか提供できず、特に外国人の旅行客への対応に不満を感じました。自身がアメリカ旅行中、ホテルではゆっくり過ごしたいと感じた経験から、彼らのストレスになるような接客は避けたいと考えました。その為、事前に外国人のお客様の文化状況を調べ、価値観の違う部分には特に注意を払うようにしました。例えば、韓国は日本よりスピーディーさを好む文化と知り、お部屋にお伺いする際は早く上階に行ける、お客様用のエレベーターを使うなど、文化の差による不満を減らすことを心がけました。その結果、お客様に合わせたサービスを提供することができ、感謝の言葉を頂くようになりました。貴社ではこの徹底した相手視点を活かして、お客様に合わせた最適な物流を提供します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

中央倉庫の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社中央倉庫
フリガナ チュウオウソウコ
設立日 1970年12月
資本金 27億3400万円
従業員数 703人
売上高 265億1200万円
決算月 3月
代表者 谷奥 秀実
本社所在地 〒600-8843 京都府京都市下京区朱雀内畑町41番地
平均年齢 40.9歳
平均給与 522万円
電話番号 075-313-6151
URL https://www.chuosoko.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137026

中央倉庫の 選考対策

最近公開された商社・卸(倉庫)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。