
20卒 冬インターン

全員の自己紹介趣味特技の発表(二分間は話す)、住宅業界の説明、積水ハウスとの差、自社の特異性、オープンハウスでの見学、仕事の流れ、主な業務の説明、一日の流れ、座談会。全員の自己紹介趣味特技の発表(二分間は話す)、住宅業界の説明、積水ハウスとの差、自社の特異性(別のインターン。2つ以上のインターン参加が選考を優位にするうえで必要だった。)グループワーク
続きを読むセキスイハイム東四国株式会社
全員の自己紹介趣味特技の発表(二分間は話す)、住宅業界の説明、積水ハウスとの差、自社の特異性、オープンハウスでの見学、仕事の流れ、主な業務の説明、一日の流れ、座談会。全員の自己紹介趣味特技の発表(二分間は話す)、住宅業界の説明、積水ハウスとの差、自社の特異性(別のインターン。2つ以上のインターン参加が選考を優位にするうえで必要だった。)グループワーク
続きを読む国立大学生ということで周りから攻撃され、同大学生もされていたから。また、残業時間の長さや給料の低さを聞いて志望度が下がった。セキスイハイムの家は高額であるとはいえ、社員は買うことができないと言われた。それはどうなのかなと考えたので志望する気が無くなった。
続きを読む1DAYのインターンシップを二種類参加することで一次選考が免除された。ただし、説明会には参加させられたため、同じ映像である会社紹介のVTRを3回見ることになった。二次選考以降は通常と同じ流れだった。
続きを読む不動産業か公務員を考えており、広島国税局、穴吹興産のインターンを受けた。法人相手ではない場合、不動産は知名度が重要だと考えたため、自分の考えに従って動いた。あと移動が少ないもの「四国は不便」であり、近くのインターン、選考場所を選んだ。結果的に選択肢を狭めることになってしまったが公務員試験の勉強もあったため仕方がなかったと考えている。
続きを読む公務員になりたいという気持ちが強くなった。不動産、住宅業界は当たり外れが大きいので見極める力、覚悟がない人は辞めておくべきだと考えている。この発想に至るきっかけとなったインタ―んシップだった。しかし、公務員試験はかなりの覚悟を持って勉強する必要があり、どちらも大変である。他業界もみる必要があったと改めて思った。
続きを読むエリア採用のよいこと悪いこと、裏の面を知ることができた。また、公務員か民間か悩んでいた自分にとって判断材料の一つとなり、結果として有難かった。また、将来一軒家を買うときに役立ちそうな情報を沢山しることができた。田舎で生きていく自分には必要な情報であった。
続きを読む国立大学生ということで周りから攻撃され、同大学生もされていた。精神的につらかった。グループでもリーダー役を半強制的にやらされた。しかし、良い経験になったと思う。リーダーになったことがなかったためまとめることができず、時間内に終わらせることができなかった。
続きを読む優先順位をたてることは大切だが、固執してはいけないとアドバイスをもらった。グループワークだけではなく、住職活動全体に言えるアドバイスだったと終わった後に振り替えると考えることができた。
続きを読む