
26卒 夏インターン

東洋エンジニアリング株式会社 報酬UP
東洋エンジニアリング株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。東洋エンジニアリング株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 冬季2Days業務体験 プログラム / EPCシミュレーションを通してプラントエンジニアの業務を理解する / 2Days業務体験 / EPCゲーム / 1日目、EPCシミュレーション 2日目、業務体験 |
---|---|
会場 | 本社、幕張にある本社、千葉新本社、日比谷フォートタワー |
参加人数 | 学生20〜30人 / 社員4〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目はマイページで指定された動画視聴を行った。動画の中で本選考に必要なキーワードが発表されていたので,このビデオ視聴は非常に重要である。また動画を見て疑問に感じたことを2日目に質問する形式だった。人事部社員から会社説明が実施された。さらに複数の部署から技術系・事務系の社員が参加して,座談会が行われた。座談会はZoomのブレイクアウトルームを自由に訪問する形式だった。EPC(肥料プラント)を題材にしたシミュレーションゲームが実施された。午前中は改めて会社説明・会社紹介動画の視聴を実施した。午後のシミュレーションゲームでは参加学生の前で結果発表がなされた。
続きを読むオンデマンドでの動画視聴で会社説明を受けた。内容はかなり濃いものだったが、予定されている2日目までであればいつ視聴してもよかったため、他の予定との融通が利きやすく、良かった。座談会中心の内容だった。視聴してきたことを踏まえながら、まず初めに人事部社員から会社の紹介があり、その後質疑応答があった。小休憩をはさんだ後、実務をしている先輩社員との座談会に入った。
続きを読む建築設計を通して、社会的に多くの人が利用する大規模施設や公共インフラのプロジェクトに関わり、社会貢献がしたいという想いから、スーパーゼネコンやプラントエンジニアリングに興味を持って就活をしていた。中でも後の転職や経済的に安定していることなどから、スーパーゼネコンでは、竹中工務店や大林組、プラントエンジニアリングでは日揮や東洋エンジニアリングに興味を持っていた。
続きを読むプラントエンジニアリングでも東洋エンジニアリングは若いうちから海外で規模の大きいプロジェクトに関わり、成長できると感じたが、自分はどちらかというと、スケール感の掴みやすいものから、少しずつ経験を積んで行ってステップアップしたいという想いがあったため、プラントエンジニアリングは自分のやりたいことや、キャリアプランとズレているように感じ、ファーストキャリアの選択肢から外れました。
続きを読む参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
地方会場ということもあり,全員が国立大学の理系大学生・大学院生だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
理系学生が大半を占めていたと思うが、学歴は地方も都心も、院生も学部生もいて様々であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大や早慶など、上位大学の理系の学生が多いように感じた。また、私がいた班は全員院生であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
他の班は不明であるが,私の班のメンバーは全員国立大学の院生であった.理系の方が大半であるが,文系の方も参加されていた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
地方の国公立大5割、私立大3割、旧帝大2割くらいの印象です。自分のグループはみんな院生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 東洋エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウヨウエンジニアリング |
設立日 | 1961年5月 |
資本金 | 181億9897万円 |
従業員数 | 1,035人 ※単体 ※4,287名(連結) |
売上高 | 1815億円 ※2016年3月期単体 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中尾 清 |
本社所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目1番地 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 914万円 |
電話番号 | 043-274-1000 |
URL | https://www.toyo-eng.com/jp/ja/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。