
25卒 夏インターン

日揮ホールディングス株式会社 報酬UP
日揮ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日揮ホールディングス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | EPCビジネス体感ゲーム / プラントでの電気設備の仕様書に即した配線ならびにプラントの現場における計装部品のトラブルシューティングの課題解決ワーク / 特になし、1日目EPC体感ボードゲームをした後各部署に分かれて業務の体験をした、 / 「EPC体感ボードゲーム」を通じたグループワーク |
---|---|
会場 | オンライン、横浜本社オフィス、みなとみらい本社 |
参加人数 | 学生7〜75人 / 社員5〜15人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 50%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目は他のインターン生との顔合わせ、アイスブレイク。2日目以降に各部署で指導員の指示のもと実務や会議に参加したり、実務を模した課題に取り組む。簡易的な歓迎会もあった。1週目と同様に各部署で実務や会議に参加し、課題に取り組む。部署によるが現場見学のようなものも行った。最終日には2週間取り組んだことについてまとめて発表会を行った。
続きを読む初日に会社説明とグループワーク、2日目に複数の社員との座談会、パネルディスカッションを行った。それ以降は各部署に配属され実際の業務を体験した。学生一人に1人づつ社員さんがついた。1週目に引き続き各部署での業務体験がメインだった。1日の終わりに様々な部署の社員さんから部署の紹介を行う会が開かれた。最終日に1人づつインターンシップを通じて学んだことなどを5分ほどで発表する機会があった。
続きを読むインターン参加後は特にイベントへの招待、選考のスキップはなかった。しかし、インターンシップに参加することで、会社を深く理解できる機会になり、面接でスムーズに志望理由などを話せるようになると思う。
続きを読む大まかな方向性として、大きな仕事ができること、多くの人と関わりながら仕事ができること、幅広い知識を学ぶことができること、の3つを軸に業界を探していた。その中で、プラントエンジニアや、メーカーの営業、技術営業、総合商社などが候補に上がり、その辺りを志望していた。しかし、深くまで考えられてはおらず、具体的な企業までは絞り込めていなかった。
続きを読む志望業界の一つであったプラントエンジニアの業界トップの企業のインターンに参加でき、この業界のこと、企業のことを深く理解することができた。その結果この業界への志望度が高まった。また、この業界と繋がりのある業界として、総合商社や重工系なども興味を持ち、視野を広げるきっかけとなった。国内だけでなく海外で働くことに興味を持ち、そのような軸も加わった。
続きを読む参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
全国の大学から参加していた。旧七帝大が半数くらい、その他学部生もそれなりにいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
国公立、私立MARCH以上。全員理系、学部生は数人でほぼ院生。高専生が数人インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 75人
参加学生の大学 :
国立や有名私立中心で工学部機械工学科が多いイメージ、院生だけでなく学部生も見受けられた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
高専から旧帝まで幅広い学歴の人がいた。あまりフィルターはない印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
中堅国公立以上がメイン.他のグループの人は旧帝大が多かったように感じるインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日揮ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッキホールディングス |
設立日 | 1928年10月 |
資本金 | 235億1118万9612円 |
従業員数 | 7,610人 ※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月 |
売上高 | 7229億円 ※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 佐藤 雅之 代表取締役社長 石塚 忠 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 972万円 |
電話番号 | 045-682-1111 |
URL | https://www.jgc.com/jp/ |
採用URL | https://www.jgc.com/saiyo/ |