
26卒 夏インターン

日揮ホールディングス株式会社
日揮ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日揮ホールディングス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 1Day Summer Camp / 架空国でのプラント建設ワーク |
---|---|
会場 | みなとみらい本社、オンライン |
参加人数 | 学生50〜100人 / 社員7〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
人事部による会社紹介が半日間、部門紹介が残り半分という感じでした。 部門紹介については、建設部、新規事業部、化学部等組織を構成する部門の役割についての説明がありました。自身の専攻である電気系の部署に配属頂き、業務レクリエーションを行いました。どのようにプラントの設計を行うか、コスト、納期はどのように考慮するか等実践的なものでした。また、新規事業立案については、日揮の強みを活かしながらも2040年の実用化を目指したプラントの概略を考えてみよう、というものでした。
続きを読む午後からの実施で、業界・企業についての説明がされたのち、日揮株式会社(国内事業)、日揮グローバル株式会社(海外)それぞれから2名の社員が参加して質疑の機会がかなり長めに設けられた。簡単な自己分析ワークを行った後、グループに分かれて課題に取り組んだ。発表は5グループごとに行い、その中で社員に選ばれた1グループがさらに全体に向け発表をし、その中で優勝グループを学生の投票により決定した。
続きを読む夏インターンシップのエントリー時点では業界を絞れていなかったため、少しでも興味のある業界の大手企業へ片っ端からエントリーをして、参加していた。興味のある業界としてはインフラ業界があったため、鉄道・道路・建設・電力・ガス・プラント等のインターンへ応募していた。インフラ業界を志望した理由は、人々の生活を根幹から支えるような仕事に携わりたいと考えていたためである。
続きを読むプラントエンジニアリング業界の特徴でもある、プロジェクトの規模が大きく、若手のうちから裁量権を持ってリーダーシップを取る立場となる機会があるというイメージを実際に感じられた。海外赴任が多いイメージはあったが、日揮の海外事業部門は赴任先の希望を聞いてもらうこともなく、ガンガン僻地に飛ばされることを前提としているので、実際に入るにはそこを受け入れる必要があると感じた。勤務地を含めた将来の生活スタイルの理想をしっかりと考えなければと思った。
続きを読む参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
院生9割、学部生1割/旧帝3割、早慶3割、その他4割 学歴についてはまんべんなく採用しているようでした。高専生もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
抽選だったが上位大の人が目立ったので、ある程度学歴で切っているかもしれない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
慶応義塾大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、信州大学、東京科学大学インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
私立、国立関わらず幅広い学校から理系学生が参加していた印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
旧帝大を初めとする国公立大生が多かった印象です。理科大や立命館、同志社の学生もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日揮ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッキホールディングス |
設立日 | 1928年10月 |
資本金 | 235億1118万9612円 |
従業員数 | 7,610人 ※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月 |
売上高 | 7229億円 ※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 佐藤 雅之 代表取締役社長 石塚 忠 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号 |
平均年齢 | 44.8歳 |
平均給与 | 1083万円 |
電話番号 | 045-682-1111 |
URL | https://www.jgc.com/jp/ |
採用URL | https://www.jgc.com/saiyo/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。