就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)のロゴ写真

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA) 報酬UP

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

技術職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会及び資料・HP・OB訪問で企業研究を行いました。 原子力の総合的な研究所であるため、やっていることが幅広いです。 やりたいことを一つに絞ってそのテーマについてよく調べて面接にのぞむといいと思います。 技術職に関しては質問でよくあるキャリアプランは聞かれませんでした。また、逆質問もありません。 特に面接では、 なぜ ・原子力関連の企業ではなく、原子力研究開発機構なのか ・原子力に興味を持ったのか を明確にすることが重要であると思います。また、勤務地を選択できるのですが、なぜその勤務地を選んだのかも聞かれる可能性があります。私は聞かれました。 また両親は原研に入社することについて何と言っているのかというのはどの面接でも聞かれるので答えを準備しておくと楽です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

志望動機

技術職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は貴機構の取り組みに携わることで大きな社会貢献ができると考えて志望しました。そう考えた理由が2点あります。1点目は、今後社会全体にとって原子力は必要不可欠な存在となる可能性があり、その安全性の追求や新たな知見を得ることで社会貢献ができると感じました。2点目は、福島第一原子力発電所のような世界的にも前例のない廃止措置が今後40年以上かけて行っていく重大なプロジェクトを担っていることから社会貢献度が高いと感じました。また、私はこれまで長い期間かけて化学を学んでおり、OBの方からもその知識は貴機構で活かせると伺いました。なので私は自分自身が培ってきた能力を活かしながら大きく社会貢献ができる貴機構を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

ES

技術職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】長所短所。/学業・クラブ活動の体験から得たもの。/修士論文テーマ。/志望動機。/【ESを書くときに注意したこと】志望動機を何個も書かなくてはいけない。400字以上500字未満で記入するため膨大な量がある。そのため、実現したいことや動機をはっきりさせる必要がある。【ES対策で行ったこと】就活会議やOpen WorkにかいてるESを参考にしてベースを考えた。また、OB訪問できいた先輩の話や仕事内容を参考に志望テーマの志望動機を考えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

1次面接

技術職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】いろんな人がいた。基本的に役職持ちの方がでてきた。みなさん口調は丁寧で、圧迫的な感じではなかった。もしかしたら面接官の平均年齢や雰囲気で圧迫だと感じる人もいるかもしれない。【なぜ原子力に興味をもったのか?】きっかけは、原子力関連の会社に就職した先輩がいたからです。もし原子力発電が必要とされなくなっても、その廃棄物の処理や処分に関して何千年もかかることを先輩から教わりました。また脱炭素化社会に向けて原子力は必要だと言われている事も知ったことから原子力を扱う重大性や、社会への貢献度の大きさは他の仕事と比べてもかなり大きいと感じました。現在は原子力関連の研究をおこなっていないのでまだ知識があるとは言えません。しかしOB訪問にて、原子力の知識がなくてもこれまで培ってきた理系としての知識は活かしていけることも知りました。現時点で原子力の知識がなくても、これから貴機構の業務中で利用する知識を積極的に学んで原子力の知識をつけていきたいです。【学生時代頑張った事を教えてください。】長期インターンシップ中の研究業務を頑張りました。微生物の研究を行ったのですが、微生物を対象にした研究は初めてだったため、部署関係なく実験に必要な情報を聞きにいきました。以下深堀り。それを通して重要だと感じたことはあるか?研究目標を達成するための計画力を得ました。研究目標を達成するために実験計画をたてることを意識しました。社員の方が一日の予定を分単位で立てている方がいらっしゃって、それをマネして計画していました。翌日の実験操作のto do作成と実験器具の準備、1日の作業を分刻みで計画し、確実にこなしていきました。その結果、実験を円滑に進める事ができたとともに、実験計画を分刻みでたてられるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他の企業と研究機関の違いを明確に答えられたことや、ESにかいたやりたいことに関してなぜやりたいか答えられたことが評価につながったと感じます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】みなさん温厚な方でした。ただ、場所がかしこまった場所なので厳格な雰囲気を感じました。正直に答える事が重要です【なぜ企業ではなく国立の研究機関か】私は学校のカリキュラムの一環の長期インターンシップにて企業で研究業務を行っていました。そこで学んだこととして、企業は利益を追求するための研究が行われていることがわかりました。そのため、企業でも社会貢献性はありますが、利益追求のための研究業務に自分自身が大きなやりがいを感じられる要素が無いように思いました。一方で、日本原子力研究開発機構は利益追求ではなく、国や社会に求められている研究が行われている点に魅力を感じました。国や社会に求められる技術開発を行うことで、社会に大きく貢献でき、自分自身が仕事のやりがいを感じることができると思いました。と回答すると、非常に責任をもって技術開発をしていただける意思を感じましたとコメントをいただくことができました。【なぜ今の勤務地を選択したのか?】もっとも興味を感じている放射性廃棄物の処理処分の技術開発を行っている内容が2つ説明があったからです。第一志望勤務先でなら、放射性廃棄物の処理処分の技術開発をメインにできると感じました。また、私は大きい組織の中で研究したいと考えています。この第一志望先は何百人といらっしゃるので、私もそのような大きな組織で研究したいです。大きな組織で研究したいとのことだが、今の第一志望勤務先以外も結構でかい組織である。全国に配属される可能性があるが問題ないか問われました。その時には私の回答としては、前回の面接でも全国転勤について聞かれました。その時もどこにいっても問題ないと答えましたが、その意思は今でも変わってませんと回答しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔だったことや、質問に対してQAずれしないように意識していた。話が長くなりすぎないように意識した。その点が評価されたのではないでしょうか

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の ステップから本選考体験記を探す

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の 会社情報

基本データ
会社名 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)
設立日 2015年4月
資本金 8202億9100万円
従業員数 3,955人
売上高 1613億5000万円
決算月 3月
代表者 児玉敏雄
本社所在地 〒319-1111 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
電話番号 029-282-1122
URL https://www.jaea.go.jp
NOKIZAL ID: 1947100

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(研究機関)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。