就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東京インテリア家具のロゴ写真

株式会社東京インテリア家具 報酬UP

【希望を導く疑問解消】【22卒】東京インテリア家具の冬インターン体験記(理系/インテリアアドバイザー)No.15543(岐阜女子大学/女性)(2021/6/17公開)

株式会社東京インテリア家具のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東京インテリア家具のレポート

公開日:2021年6月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • インテリアアドバイザー
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 岐阜女子大学
参加先
内定先
  • nattoku住宅
  • クラシスホーム
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと住宅・インテリア業界に興味があったから。その中でも、インテリアの企業といえば東京インテリア家具という印象が強く、まずは有名企業のインターンシップに参加して仕事内容などを知りたいと思い、応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

1dayインターンは先着順のため、選考などはなかった。しかし人気企業でありすぐに枠が埋まってしまうため、マイページにお知らせが来たらすぐに予約した。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
8人
参加学生の大学
先着順で選考がなかったため、学歴は関係ないと思う。全国各地の様々な大学の学生が参加していた。
参加学生の特徴
オンラインに慣れている方が多いようで、オンラインであってもきちんと話し合いを進めることができた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

お客様のご要望を導くという課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

自己紹介、課題説明、グループワーク、答え合わせ、質疑応答

このインターンで学べた業務内容

お客様の真のご要望を導くためには、常に疑問をもってお客様と接することが大切だと分かった。

テーマ・課題

お客様の希望する車種を当てよう

1日目にやったこと

人事の方の自己紹介、参加学生の自己紹介から始まり、課題発表と進め方の説明、グループワークを2回行い、最後に答え合わせがあった。人事の方に質問できる時間もあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク1回目の後に正解グループがなかったため、人事の方が考え方の説明をしてくださった。お客様は強い先入観をもっていることがあるため、その誤解を解いて、お客様一人一人に合ったご提案をすることが重要であるといわれたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会社オリジナルのツールを使って話し合いやワークが進められたため、はじめは使い慣れていなくて操作を間違えてしまったのが大変だった。最後の質疑応答の時間がかなり少なくて、数人しか質問することができなかったため、もう少し時間を延ばしてほしいと思った。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

3人一組のグループで話し合いが行われたため、関りはとてもあったと思う。

インターンシップで学んだこと

インテリアの会社であるのに車の販売のインターンシップであったため疑問に思ったが、実はお客様のご要望を引き出すという点では業界が違っても同じなのだと気づくことができた。ご要望を引き出すためにはお客様の持たれている先入観を正しい方向に直してあげることが重要であるということを学ぶことができて、参加してよかったと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップには建築やインテリアを学んでいない学生もたくさん参加していたため、特に準備は必要ないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

東京インテリア家具では、インテリアアドバイザーとして店頭に立ってお客様に接客するのがメインであると知った。私はもともと住宅やインテリア業界に興味があったが、インテリアコーデしネーターとして住宅の内装設計を担当したいため、販売員として働くのは向いていないと感じたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加の学生は建築系以外の学部の学生も多く、あまりインテリアに興味のない人も多いと感じた。そのような学生の中で、インテリアに幼いころから興味を持っていた私はエピソードも多いため、選考に少しは有利に働くのではないかと感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

特に志望度が上がったり下がったりしたわけではないが、インテリアコーディネーターではなくインテリアアドバイザーとして店頭に立って接客するのは違うな、アルバイトでもできるのではないかと感じたため。また、3~5年に一度全国転勤が必ずあると聞き、その点でも微妙だなと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他社では1dayの先着順のインターンシップでも早期選考のお知らせが来たが、この会社は特に早期選考のお知らせなどはなく、インターンシップに参加したからといって本選考に有利になることはないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップでいい印象を残せた人がそのあとに人事の方からフォローがあるなどは聞いたことがない。非常に人気企業で参加者が多かったためそれはないと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

最初から住宅・インテリア業界に進むことを決意していたが、職種については決めていなかった。東京インテリア家具のインターンシップに参加してから、インテリアの企業にはコーディネーターだけでなくアドバイザーとして店頭に立つ販売員や商品開発を行う部門など様々な職種があると知ったが、コーディネーターとして働きたいという思いが強くなった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップで出会った人事の方(2年目)は、もともと店舗で雑貨部門の担当をされていて、ずっと店舗で仕事をしていきたかったが、希望していないのに人事へ配属されたといっていた。配属先や勤務先は希望通りにはいかないことは理解しているが、2年目でまだ若手であるのに希望する配属先から外されてしまうのは嫌だなと感じた。

前の記事 次の記事
- 2025卒 東京インテリア家具のインターン体験記(No.49730)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社東京インテリア家具のインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

株式会社ニトリ

就業Challenge!商品開発
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Offer Boxにて株式会社ニトリからオファーをもらったことがきっかけで、インターンに参加した。オファーをもらった後に、選考の特別ルートに進むためにはインターンへの参加が必須であった。また、個別面談の際の担当者の印象が良かったことも、インターンを受けた理由の1つ...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人のサイトに登録していて、たまたまこの企業の方から招待された事がきっかけです。企業のサイトを拝見したところ、企業理念や事業内容に興味を持ち、さらに対面で1DAYという参加のしやすさからインターンシップへの参加を決めました。
続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直まったくと言っていいほど興味はなかった。不動産業界はみていなかったし、企業に関する知識も浅かった。mikketaという逆オファー型のサービスを利用していたところ、オファーが来たのでとりあえず説明だけは聞いてみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日

小田億株式会社

小田億株式会社インターンシップ
20卒 | 広島大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
家具などのインテリアに興味があり、インターンシップに参加することで、業界や会社について知ることができ、自分自身の適正についてもわかるのではないかと考えたからです。また、どのような学生が志望しているのかを知れると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

東京インテリア家具の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東京インテリア家具
フリガナ トウキョウインテリアカグ
設立日 1967年2月
資本金 1億円
従業員数 2,229人
売上高 619億3600万円
決算月 5月
代表者 利根川隆弘
本社所在地 〒116-0002 東京都荒川区荒川4丁目32番5号
電話番号 03-6324-1111
URL https://www.tokyointerior.co.jp/
NOKIZAL ID: 1463133

東京インテリア家具の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。