
24卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. なぜ銀行なのか,なぜ三菱UFJなのかを具体的に説明できるようにするのは当然だとして、三菱UFJに入行後何をしたいか具体的に話せるとベストだと思う。面接では、入社後何をしたいか頻繁に聞かれます。その際に、どの部門でどのようなシステムに関わりたいなど具体的に言うとかな...続きを読む(全265文字)
株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行)
株式会社三菱UFJ銀行の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
インターンとその後のフォロー面談には参加すべきだと思う.インターン参加者限定のフォロー面談でもある程度入社意欲などが評価されているようで,最終面接でもその...続きを読む(全202文字)
「結果的に何をしたか」ではなく、「なぜそれをやろうと思い立ったのか」「その経験から何を学んだのか」をしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思う。ま...続きを読む(全154文字)
フォロー面談や早期選考があり,本選考もかなり有利に進められるため,インターンには確実に参加した方がよい.しかし,インターンでも面談でも逐一何かしらの評価は...続きを読む(全116文字)
インターンシップやOB訪問への参加は、企業理解を深め、行員との接点を持つという意味でも重要であった。実際に社風を肌で感じることで、同業他社との比較や三菱U...続きを読む(全206文字)
基本的な業界研究や企業理解、また自己分析などがしっかりできている人は内定がでるのではないか。多くのライバルがいる中で差別化を図りたくもなるが、まずは基礎的...続きを読む(全123文字)
周囲には最終面接で落ちたと言っていた人もいたため、最後まで気をぬくことはできないと思う。複数daysのインターンシップに参加することで、行員と話せる機会も...続きを読む(全103文字)
インターンシップは夏でも冬でも参加したほうが良いと思います。インターンシップを通じて企業・業界への理解が深まるだけでなく、リクルーター面談の機会が設けられ...続きを読む(全211文字)
就職活動における軸や、自分自身の大切にしている価値観をぶれずに伝えることが出来たことが大きいと感じます。自己分析や企業研究、社員訪問を徹底的に行ったからこ...続きを読む(全108文字)
One to Oneインターンシップの後から設けられるリクルーター面談はフルに活用したほうが良いです。とてもカジュアルに相談に乗って頂けるので、ESの添削...続きを読む(全149文字)
この下の設問でも一部言及しているが、大切なことは2つある。
1つ目は、数ある金融機関の中でなぜ銀行なのか、その中でもなぜメガバンク、特にこの銀行を志望す...続きを読む(全262文字)
ひとえに「銀行でどのようなビジネスに携わり、社会をどう変革していきたいのか」、「メガバンクで働くことへの熱意・覚悟の強さ」をアピールできるか否かが合否の明...続きを読む(全191文字)
学生に内々定を辞退されないかどうかについてはかなり気にしている印象を受けた。内々定を付与しても、その他の業界の企業に流れてしまうということはよくあるからこ...続きを読む(全193文字)
東邦ガス株式会社
「可能性を狭めないこと」と「自分が本当にやりたい業務」の2軸で考えた。まず可能性を狭めないという点では、海外・全国転勤ができたり、自分の実力次第で日本のト...続きを読む(全227文字)
弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所
三菱グループで絶対に働きたいからです。海外でもMITSUBISHIのネームバリューは非常に強く、惹かれました。顧客基盤がアジアの中でも5位で、かつ国内トップの企業で働きたかったです。また、面接官みなさん心優しい方がおおく、選考過程でより志望度が高まりました。 あとは、私の尊敬している先輩が三菱で働いており、私もその方の後輩になりたいと強く想っていました。福利厚生も整っているのと、自宅から近いことも尚よかったです。
続きを読むKDDI株式会社
自分が成長することができる環境であったこと、元々の就職活動の軸である様々な業界の企業を支えることができる環境が整っていることに惹かれたからです。また、将来性という点に関しては不安な点を感じていましたが、この環境を変えることできるチャンスであるとポジティブにとらえられるようになったこと、ある程度の収入も期待できることが決め手となりました。また、インターンシップでの行員の方とのコミュニケーションや社風に惹かれました
続きを読む楽天グループ株式会社
こちらの企業のほうが内定者数を絞っており、少数精鋭として働けると考えたから。楽天のブランドやベンチャー的な働き方は魅力的に感じたが、配属リスクなどは無視できないこと、あだ名をつけあう社風などは少し懸念点として残った。 こちらの企業は、実力次第で、将来的には日本や世界に影響を及ぼす事業が行えると考えた。また、自分のやりたいデジタル企画系の事業も、この企業の規模の大きさだからこそ実現できると考えているため、こちらの会社を選んだ。
続きを読む会社名 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイギンコウ |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 1兆7119億円 |
従業員数 | 33,524人 ※2019年3月末時点、単体 |
売上高 | 4兆508億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 取締役頭取執行役員 三毛兼承 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番1号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 771万円 ※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均 |
電話番号 | 03-3240-1111 |
URL | https://www.bk.mufg.jp/ |