
26卒 夏インターン

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP
株式会社三菱UFJ銀行のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社三菱UFJ銀行のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ①新基準対応 ②企業買収 / デジタル金融サービス企画 / システムデジタルを用いた新事業提案 / 顧客の課題を解決するための新サービス提案型グループワーク形式。 / 法人営業を体験する / 他 |
---|---|
会場 | 大阪、オンライン、オンライン(zoom) |
参加人数 | 学生25〜100人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 89%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
銀行業務に関す説明や実際にGDを行う際にGoogleアカウントから指定されたアカウントへのログインが求められた。この段階でログインできない問題も生じていたのでスムーズに行えるように慣れておく必要がある。一日目に引き続きチームで「ITサービス(アプリ)の利用率低迷の原因を考え、解決策を立案する」ための資料が与えられ短時間で読み込み課題特定に追われた。21時まで残業した。2日目に引き続き原因から解決に至るまでのプロセスを資料にまとめ発表を行った。システムを構築していく上で必要な日程管理や画面遷移なども考え発表した。各チームの発表に対するフィードバックを役員からもらった。
続きを読むガイダンス(人事社員による、座談会のスケジュールの説明、今後のインターン生のフォローについて)、行員座談会(若手人事行員の座談会、海外事業部の行員の座談会など)リーダー講演(採用責任者の講演、今後の銀行のあり方について)、行員座談会(1日目と同様の内容、人事行員の座談会、審査部の行員の座談会、企画部の行員の座談会など)財務諸表ワーク(財務諸表から、その表がどの企業かということを当てるワーク)、行員座談会(市場調査部の行員の座談会、大阪の人事行員の座談会、名古屋の人事行員の座談会)
続きを読むインパクトの大きい仕事として、金融業界で特にメガバンク、損害保険などを中心に見ていた。それ以外にも不動産業界の総合ディベロッパーなども興味がありインターンの選考にも参加した。お金と土地のどちらもビジネスをする上でも暮らしていく上でも非常に欠かせないものなので、その2つを通して人々の暮らしを支えることは大きなやりがいを感じるだろうと考えていたためである。
続きを読む金融業界(特にメガバンク)と不動産業界(特に総合ディベロッパー)の2者で迷っており、インターン参加以前は総合ディベロッパーに就職したい気持ちが若干強かった。しかし、インターンに参加してメガバンクがフィナンシャルグループ全体のサービスを活用して、顧客に融資に限らず幅広い提案ができることを知り、メガバンクへの関心が以前よりも高くなった。
続きを読む参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
大早慶が8割、院生1割、地方大学1割。MARCHの人が明らかに少なかったので早慶以上の学生しかとらない方針をとっていると感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
他の参加者と会話する機会がなかったため不明だが、周りの参加した友達の学歴は東京一工、早慶、上智であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
具体的な大学名については話さなかったため不明。しかし、自分のグループは情報系の人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
早慶やマーチなどの私立大から、国公立大学の学生まで幅広くいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
理系の院生がとても多い印象でした。私の班の中では9割程度がそうです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイギンコウ |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 1兆7119億円 |
従業員数 | 33,524人 ※2019年3月末時点、単体 |
売上高 | 8兆4847億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 取締役頭取執行役員 三毛兼承 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 771万円 ※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均 |
電話番号 | 03-3240-1111 |
URL | https://www.bk.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.bk.mufg.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。