就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社LINEのロゴ写真

株式会社LINE 報酬UP

【選択肢を広げ、人生を豊かに】【22卒】 LINE 総合職の通過ES(エントリーシート) No.48212(埼玉大学/女性)(2021/6/8公開)

株式会社LINEの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月8日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 埼玉大学 | 女性

Q.
企業でのインターン、またはアルバイトのご経験がありましたらその内容を教えてください。 (ご経験の期間、企業名、担当業務等。500字以内)

A.
インターンとアルバイトの経験は3つある。 ①○○(飲食店)で、2年間キッチンスタッフとして勤めた。自社のメニューに加え、出前館に掲載される複数の飲食店のメニューも扱っているため、作業量が膨大であった。私は作業を覚えやすくするために材料や盛り付けの表を作成し、他のスタッフの作業効率の向上に貢献した。 ②大学〇年生の時、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の5日間のインターンで「IoTを活用した新しい保険商品を考える」というグループワークに取り組んだ。企業でのインターン未経験の立場を活かし、考案した保険商品の分かりにくい部分を指摘して、修正することに貢献できた。 ③大学〇年生から約1年間、株式会社○○にて営業インターンに取り組んでいる。商材は太陽光パネルや蓄電池で、訪問販売のアポインターとして、飛び込みで一軒家にお伺いし、商談のアポを取る仕事だ。特にPDCAの質を高めることと、アウトプットに注力し、成果が出ない日を乗り越えて商談数1位になれた経験は自分を大きく成長させた。現在は先輩として、経験から得た学びをもとに後輩のロープレを見て、学びを還元できるように努めている。 続きを読む

Q.
直近の学生生活において、自ら目標を立て、主体的に取り組んだご経験を記載ください。 なお、取り組む過程において、ステークホルダーとの関係性や最終的な評価(定量・定性問わず)もあわせて記載ください。(500字以内)

A.
私は訪問販売の仕事で、○○(役職)に所属し朝礼・終礼の進行などを務めている。新人が増えたことで、個々人の組織に対する当事者意識が弱まり、支部全体の結果が下がったときがあった。私は組織に対する貢献意欲を高めることを目標に、次のことを○○(役職)のメンバーに提案した。①組織への参加意識を高めるために、朝礼・終礼のアイスブレイクで新人を中心に話を振る、②仕事中のチャットで、皆の士気を上げることを目的としたメッセージを送る回数を1回から3回に増やし、担当が回ってくる頻度を増やすこと、③個々人の目標だけでなく、支部全体の目標にも意識を向けるため、毎回の朝礼で支部の目標と進捗を報告し、全体に共有することだ。これらを実行し、朝礼・終礼、仕事中の雰囲気やメンバーの言動から、継続すべき点や改善すべき点、運営事業部で話し合い、次の出勤ではさらに良い組織をつくるために努めた。この結果、支部の月間成約数が15%増加した。取り組みによって、個々人が組織のために何ができるかを考えて行動する場面が増え、自分の結果だけでなく、支部全体の結果に向けて頑張ろうという貢献意欲が高まり、良い業績につながったと考えている。 続きを読む

Q.
LINEを志望した理由を教えて下さい。(500字以内)

A.
貴社であれば、人々が人生をより良くしていく選択行動の全体を支えることができるからだ。私は関心の外の領域にこそ、その人の人生を豊かにするものが隠れていると考える。私は、田舎から上京して自分が全く知らなかった世界を知り、視野を広げられた。また、訪問販売の仕事にて、元々興味のなかった商品の良さを知り、購入してくださるお客様を見てきた。これらの経験から、地域差や思い込みによって、選択肢を知る機会が左右されると感じ、この障壁を乗り越えて、すべての人に自分の人生を豊かにする最適な選択のための情報を提供し、容易に行動に移せる社会にしたいと考えた。この社会を実現するため、私は貴社の環境に身を置きたいと考えている。なぜなら、貴社は、ものやサービスだけでなく、あらゆる人や組織の情報を届け、さらに情報を伝えるだけでなく、コミュニケーションを促進し、継続的につながりを生み出せるため、人の選択行動全体を支えられるからだ。私は企画営業職の立場で、人の豊かな人生のために、クライアントとユーザーそれぞれに最先端の新しい価値を生み出しながら、貴社の提供する価値を多くの人に広げ、人や社会を動かすことに挑戦したい。 続きを読む

Q.
その他アピールしたいことがあれば記載してください(300字以内)

A.
私の強みはタフにやりきる力だ。大学で交換留学を決意したが、費用と単位取得に関する問題で両親は交換留学に反対した。私は留学のチャンスを絶対に掴みたいと考え、両親の説得を試みた。毎月の目標貯金額と支出額を決め、バイトを掛け持ちし、3か月で60万円貯めた。不足分は奨学金で補うために選考課題を何度も修正し、2人だけ給付される奨学金を得ることができた。また通常2学期を目安に取得する22単位を1学期で取得するため課題提出の計画を着実に実行し、学年5位以内の成績を修めて単位を取りきることができた。そして両親にも留学を認めてもらえた。私は貴社で困難に直面してもこの強みを発揮し乗り越えることができると考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社LINEのES

LINEの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LINE
本社所在地 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目8番5号グランシャルム広尾317

LINEの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。